2021年の始め、2ヶ月滞在した東京からパリに戻ってすぐのある日のこと。「パリ市主催の文化講座の締め切りが延長になりました!」とママ友の一人、さやかさんからグループ・ラインで情報が届きました。さやかさんは普段から頼りになるしっかり者。おお、彼女はなんと向上心高く、常に行動的なことか!と感動。単純な私はすぐに感化されて昔を思い出し「私もフランス語作文が習いたいと思っていた!」と応えると、彼女はすぐに講座のリストをシェアしてくれました。ありがたいことです。
しかし、私がフランス語を真面目に習っていたのは写真学校に入る前のこと。もうン十年も前の話です。当時、確かソロボンヌ大学の外国人向け文化講座でB2クラスの証書を取ったのが最後。その後も学生時代は周りに助けられながらレポート出したり卒業論文を書いたりもしましたが、専門は語学力は二の次の写真でした。それからずっと日常生活で不便しない程度のかなりイイ加減なフランス語でなんだかんだ凌いで来てしまったのです。
ともあれシェアしてもらったパリ市文化講座のリストに目を通すと、実に様々な分野の文化講座が開かれていてビックリ。それも今はパリ市民でなくても受講でき(越境入学可=クールブヴォワ市民でもOK!)、かつ誰にでも手の届く良心的な受講料なのです。人気があるのも納得。講座リストのフランス語学習枠、外国人向け講座の中に「歴史と文化を学びフランス語力を高める」という講座と「創作フランス語書き方B2-C1レベル」というのを見つけて、取り敢えず急いで両方に申し込み手続きをしました。毎回ほとんどのクラスに定員を越える応募者数があるので選抜試験ありとのこと。数週間後、まずはサイト上の申込書に書いた数行の志望動機を元にした書類選考の結果が来ました。「歴史と文化」の講座はすでに定員いっぱいでテストも受けさせてもらえず、試験を受けても良いという返事を貰えたのは「創作フランス語」のクラスだけ。3月3日に試験を受けて合格すれば引き続き受講できるとのこと。あああ、でもフランス語の試験だなんて、もう何十年も勉強していないし、今更そんなの受けても無理だろうなあ、と。諦め半分だったのですが、当日は意を決してダメ元で試験会場へ。
コロナでマスク姿の受講希望者が二十五、六名でしょうか、年齢は二十代の学生さんから上は私とそんなに変わらないだろうと思われる姿もチラホラ。教室で担当教諭を待つことしばし。13時からのはずが先生が現れたのは20分後。3時間枠なので確かに時間はたっぷりあるのですが、何もせずに教室に座っているのは流石に。。。 にこやかに遅刻して入って来たクラスの先生は年のころ三十半ばと思われる大変チャーミングなヴィクトリアさん。ラジオ・フランスのフランス文化放送で放送作家をされているとのこと。まだ小学生の息子さんがいて、今日の授業の前は息子さんを学校に迎えに行ってサーカス・アトリエにドロップしてから来るので遅れてしまうけど申し訳ない、とのこと。その辺フランスはおおらかです。誰も文句を言わない。彼女の自己紹介を聞いている間にも、遅れてやって来た受講希望者が2~3人。コロナ規制で本当は椅子をひとつ置きに座らなくてはいけないのですが、教室は満杯で座る場所もないほどに。これでは無理だからと筆記試験は取りやめにして、空いている隣の教室で一人づつの面談試験に急遽変更。なんとラッキー!思わず胸を撫で下ろし、それなら受かるかも?と私にも一筋の光が。
順番を待ち隣の教室に入ると、教壇の前の席に座ったヴィクトリアさんはにっこり「どうぞ」と。勧められ彼女の前に座った途端、一気に数十年前の学生に逆戻りした感覚に襲われて一瞬、動揺。どう見ても先生の方が私よりずっとお若いのだ。そうね、年は気にしないこと。人間、幾つになってもその気があれば学べます。と自分に言い聞かせ、自分のバック・グラウンドは写真であること。結婚するまで写真作家として活動していたこと。出産を機に、不器用で一つのことしか出来ないので写真を辞めてしまったこと。辞めた時に作りかけていた作品があって、写真と文章で一冊の本にするつもりで写真は撮り終わったのだけど、どうしても文章が書けず、そのままにしてしまったこと。できればその文章を書けるようになりたいこと。。。などを一気に伝える。
「マルグリット・デュラスの『愛人』(L'Amant)は読んだ?あの小説、実は最初は写真アルバムとしての企画だったのよ。だから読むとわかるけど、すごく写真映像的な小説なの。」とヴィクトリア先生。『愛人』は元々はデュラスの少女時代の写真を集めたアルバムに彼女の文章を添えて出版する企画だった。本のタイトルは『絶対なる写真』(La photo absolue)。それは写真に写し撮られることのなかったデュラスの「運命の映像」のこと。ところが、デュラスが書き上げた自伝小説を読んだ出版社は「文章は要らない。写真だけで出版する。」と言ったそう。当然、作家デュラスがそんな話を受けるはずはなく、この出版社を断って企画をミニュイ社に持ち込む。写真アルバムと自伝小説を受け取ったミニュイは、先の出版社とは逆に写真なしの純文学として小説のみを出版することに決めます。1984年、デュラスは70歳で『愛人』によりゴンクール賞を受賞。
「写真と文章を一緒にするのは不可能なのよ。」とヴィクトリア先生。私が "Je voudrais trouver une sorte de résonance entre l'image et le texte" と言うと、彼女はちょっと「ふむ」というように微笑んで "C'est bon pour moi!"とのこと。来週も来ていいんですか?と聞くと笑顔が返ってきました。
次の日、さっそく図書館でデュラスの『愛人』を借りて一気に読み終わった私。自分にいま必要なエッセンスが全てそこに入っているような小説で、感動。実は映画でしか観たことがなかったデュラスの『愛人』。映画は至って凡庸な作品でしたが小説は別物です。監督の才能も問題なのでしょうが、いかに純文学の名作を映画にするのが難しいかが分かります。それにしても私にとっては恐ろしいほど全てがマッチしたタイミングなのです。起きるときには起きる、というアレです。すべてはお陰さまなのです。きっかけを作ってくれたさやかさん、そしてヴィクトリア先生に感謝です。
続きは多分またご報告しますね。
こちらもコロナはまだまだ衰えを見せません。
パリは来週からまたロックダウンの噂です。
皆さまもどうぞご自愛下さい。