太平洋のまだ大道芸やっています

大道芸パフォーマーの太平洋です。お仕事の依頼などはjug5taiheiyou@yahoo.co.jp

茨城県民のソウルフード、海賊スパゲッティ

2024-12-08 21:02:00 | 食事







茨城県民のソウルフードだという噂の「グルービー」の「海賊スパゲッティ」。食べに行きました。
オーブンで焼いた熱々スパゲッティ。
パスタ+グラタンという感じで、ボリューム満点。海賊スパゲッティは名前の通り海鮮中心で、イカ、エビ、貝、カニ、ツナにトマトソース。そこにホワイトソースをかけてオーブンで焼き上げます。
ちなみに肉好きの方のためのミートソース(肉ゴロゴロ)にホワイトソースなんてものもあります。
これはみんな食べに行きますね。
もちろん味も良し!
茨城県の方々が羨ましいです。
「ばんどう太郎」は千葉にもそこそこあるのですから、グルービーも千葉に進出して欲しいw


市原を満喫する3人

2024-09-29 11:58:00 | 食事
先輩芸人は、自分が声をかけた仕事の後に、後輩芸人をどこの飯屋に連れて行くかでセンスを問われている気がします。

9月28日(土)は太平洋、Komatan、ドラマチック・ガマンの3人で市原市、戸田コミュニティセンターの「市民の日記念事業」にて2時間程度のショーをやってきました。
その仕事終わりにお邪魔したのが「食事処八幡屋」
八幡屋さんと言えば市原市民ならば誰もが知っている鰻の名店。
そして法事でお世話になる所。
そしてその八幡屋さんの向かい側に、グループの別店でラーメン屋さんと、食事処八幡屋さんがあります。
食事処八幡屋さんは、言ってみれば定食屋さん。本体の八幡屋さんが鰻を始めとした日本料理のお店で、少しお値段も張りますが。
こちらはリーズナブルでボリューミーな、普段使いにピッタリな定食屋さん。
普段使いと言っても我々芸人からすれば、かなり贅沢なご飯屋さんです。
本日の日替わり定食が刺身+魚のフライ、ミニデザートも付いて1,700円ということなので、全員これにしました。
刺身も盛りだくさんで、フライも大きくて美味しい。
連れてきた二人も大満足でした。
やはりここは最高です。





そういえば道の駅「あずの里いちはら」ではアイスも食べました。
私はイチゴのジェラート。
Komatanはイチジクのジェラート。
ガマンは栗のソフトクリーム。





岩手県を発つ前のご飯、「やはぎ」、にて蕎麦

2024-08-23 10:10:00 | 食事




すでに関東に戻ってはきていますが。
この花巻温泉郷にある山水閣という湯治旅館にある食堂、「やはぎ」さんを訪ねました。
ここも蕎麦やお食事、美味しいと聞き、岩手を発つ前の食事に寄りました。
蕎麦は十割蕎麦、更科蕎麦、田舎蕎麦から選べます。
天ぷら蕎麦の田舎そばを頂きましたが、蕎麦風味強くしっかりしていて美味しかったです。
天ぷらも揚げたてサクサク。
良い思い出になりました。
ここも宿から近かったので、もっと通っておけば良かったです。



やはり今日もジェラート屋に行く

2024-08-19 19:47:00 | 食事


8月18日(日)
愛隣館でのパフォーマンス、最終日。
ちょうどお仕事がお休みだったマジシャン翼さんがお別れ会?を開いてくれました。
せっかくなので焼肉屋と2週間前に行ったそこそこ良い焼肉屋に再び行って、奢ってくれました。ありがたや。
そして、この最後の週になってハマったジェラート屋さんも行きました。もう少し早く行き始めていれば、全フレーバー制覇できたのですが。
まあこういう時は多少の未練は残して「次に来た時に」と思っておいた方が良いような気がします。
この日は「しそミルク」と「ラムレーズン」
ほのかなシソとミルクが合わさって不思議だけどとても美味。なんといく、シソなんですけどミルクティーのような感じ。
そしてもうラムレーズンは間違いなし!美味すぎ!
贅沢して、減った体重が戻りつつあると思います。












シーフードレストランバハマと、森のジェラート屋ポエーマ

2024-08-16 15:41:00 | 食事









岩手県でも私のいる辺りは中側、なんなら秋田県との県境にも近い辺りなので、海産物はそれほど名物ではありません。
美味しいのはやはり蕎麦かなと思います。
マジシャン翼さんと飯に行った時も、奢り主の意向に従ってカッパ寿司でした。
ですから久しぶりに海産物を食べたいなと思っても、地元の寿司屋とか、もしくは遠野くらいまで行かないと海産物の美味しいものがなさそうな感じです。
一軒、地元のお寿司屋さん行ったら「今日は予約客だけ」と断られたので、それならそういうことがなさそうなお店に行ってやろうと。

シーフードレストラン、バハマという店に行ってきました。
どうもここ、元々ファミリー向けの寿司屋「すしグルメ」という店がコンセプト変えてやっているみたいで、なんという、アメリカの寿司屋って感じです。

寿司も食べられるし、カルフォルニアロールみたいなのも食べられるし、レッドロブスターにありそうなシーフードメニューもあります。

でも経営は寿司屋だからなのか、寿司は目の前で握ってくれました。
アロハシャツ着た職人が握ってくれました。
なんというか、全然フツーに美味しかったです。ネタも良い感じでした。サイズも回転寿司より少し大きめで、実は8カンのランチメニューでそれなりに腹も満たされましたが。

こうなったらシーフードメニューも食べてやろうと、クラムチャウダーにパエリアも食べました。

こちらもとても美味しかったので食べきれましたが、お腹パンパンです。

まあ普通に行くなら「寿司とアラ汁」か、「クラムチャウダーと洋食系シーフードメニュー」の組み合わせの方がいいでしょうね。

カウンターもあるので、お盆時期でも一人客でも入りやすいお店というのも私にとっては吉、二重丸◎。

そしてお腹パンパンなので、久しぶりに道の駅で読書してました。
宮沢賢治、グスコーブドリの伝記を読みました。



表紙はセロ弾きのゴーシュですざ、この中にグスコーブドリの伝記も収録されていました。
なんか知っているようで、ちゃんと読んだことのなかった作品。
宮沢賢治作品はそういうものが多いかも!と改めて思いました。
ブドリの最後の行動に驚きつつ、感動しました。
宮沢賢治の伝記も読んだので、宮沢賢治自身がこうありたかったのかな?と思わせる内容でした。


そして少しお腹に隙間ができたので、昨日も行ったジェラート屋、森のジェラート屋ポエーマへ。










本日は「ゴマ」と「わさび」。ワサビはちゃんとワサビだけど美味しいジェラート。不思議!!です。
そして昨日は優しい味なんて言いましたが、フレーバーによってだいぶイメージ変わります。ゴマは濃い!すごいゴマ。ワサビもだいぶワサビだったので、今日の印象は濃厚ジェラートです。これは色々試してみないとなって思いました。