太平洋のまだ大道芸やっています

大道芸パフォーマーの太平洋です。お仕事の依頼などはjug5taiheiyou@yahoo.co.jp

10月19日(土)、20日(日)、茨城県、笠間芸術の森公園

2024-10-22 15:14:00 | パフォーマンス










10月19日(土)、20日(日)、茨城県は笠間芸術の森公園で開催された野外イベント「IBARAKI DREAM LAND」に大道芸で出演してきました。

こちらのイベントはざっくり言えば野外フェス。メインステージではミュージシャンのライブ、地元の団体、サークルによるダンスのパフォーマンス、ブラスバンドの演奏が行われ、会場全体には多くのキッチンカーが出店。またクラフトイベントも同時開催で、手作り品の購入や、自身で何かを作るワークショップなども多数開催されていました。

大道芸組は基本その会場内で、2ヶ所に分かれて定点ショーを行いました。さらに風船ピエロさんがスティルト(足長)で会場内をバルーンプレゼントのグリーティング。20日の日はスタチューのパフォーマンスもありました。

私、太平洋は定点ショーで、いつもの通りの和風曲芸ショーを行いました。ただし公園内で足元が芝生。そのためにハシゴ乗り(ラダーバランス)はやれず。ラダーは地面が柔らかいと足が沈み込んでしまうので、土や芝生では難しいのです。代わりにローラーバランスを2段にして高さを上げて対応。他はけん玉各種(ノーマルなけん玉から、紐なしけん玉、10連けん玉など)、傘回し。そしてメインはやはり綱渡りです。

さてこのイベントが開催された19日の前日は、そこそこの雨でした。なので到着時はけっこう芝生が湿っていまして、1回目のパフォーマンス時に綱渡りが滑るなと感じました。

靴やワイヤーが濡れると、どうしてもこの現象が起きてしまいます。

とはいえそこまで酷い状態ではなかったので、気を付けてやってなんとかショーをやりきることができました。

ところが初日19日は、困ったことにその後15時過ぎくらいから急に空模様が怪しくなりまして。

結果的には開催中には小雨霧雨、降ったり止んだり程度でしたが。

こういう時に、私のようなパフォーマンスは困ります。安全性はもちろん、綱渡り台自体も濡れて錆びると折れてしまう可能性があるのです。

実際、私のパフォーマンス人生において、すでに2台錆びさせてダメにしてしまっております。

それに、傘回しで使う傘も、まったくもって雨対策用の傘ではないので、濡れると壊れます(傘なのに!!)

ということでこの日は、私は1回だけのパフォーマンスでその後は辞退しました。


その後は・・・・・・

秋の笠間といえば「栗」です。

当たり前に書きましたが、この日初めて知りました。不勉強ですみません。

とにかくやたらと「栗」の旗を見かけたので、これはと思ってその場で栗を絞って作ってくれるモンブランを食べました。

やはり少しはフェスを楽しみたいのです。

そのモンブラン、めちゃめちゃ美味しかったです。

丹羽栗、恵那栗辺りは知っていましたが、笠間の栗も美味なのです。覚えました。


なお他のパフォーマーはけっこう雨でもやれていたので申し訳ない気もしましたが。

やはり安全性や道具への損害を考えると難しかったです。


そんな気持ちを持ちつつ迎えた2日目。20日(日)。

前日とは違い、丸一日快晴!!しかも、秋らしくけっこう涼しい気候です。

太陽はばっちり出ていたので、芝生もすぐに乾きました。

結果から述べると、この日はタイムスケジュールの通りにしっかり3回のパフォーマンスを行いました。

特に夕方の時間が良くて。

少し日も陰り肌寒いくらいにはなっていて、夕ご飯は家で食べるつもりで来ていて、帰る人も多い時間。

日曜日の夕方というのは、普通の大道芸では難しい時間となりますが。

この時は帰る前にもう少し楽しもうということなのか。私のショーを見に足を止めてくれた方々が多く。

夕方らしく少しゆったりとした雰囲気がありながらも、皆さんショーに集中してくれて雰囲気が良く、盛り上がった回となりました。

打てば返ってくる反応の良さなど、演技をしているこちらとしても、やりがいを感じる回でした。


ちなみにこの日は笠間にある石窯のパン屋さんが出していたお店のチーズホットドックを食べました。

これも非常に美味。

パフォーマンス仕事で行ったので、盛り上がっていたステージや、気になるテントサウナなど、大剣できなかったことも多いのですが。

少なくとも私にとっては、食べ物が美味しいフェスでした。

大道芸も楽しくやらせて頂きました。ありがとうございました。



10月14日(月)、羽生PA、鬼平江戸処

2024-10-15 17:46:00 | パフォーマンス










10月14日(月)
三連休最終日
東北自動車道、上り線、羽生PA、鬼平江戸処にてパフォーマンスしてきました。
こちらでのパフォーマンス何回か来ておりますが。
15分ショーを4回という設定。
普通のショーが30分くらいですから、2回分!!と思いきや、体力的には15分ショーでもかなり消耗します。
体感的には3.5回くらいやった感じです。
でも毎回多くの方に見て頂き、かなり盛り上がりました。
この日は天気も良く、日向では暑いくらいでしたので、ちょうど建物の影になるところにお客さんビッシリでした。ありがとうございました。


10月13日(日)、夜、柏の葉T-SITE秋祭り、ビアガーデン

2024-10-14 12:37:00 | パフォーマンス





10月13日(日)
夕方〜夜のお仕事は柏の葉T-SITE秋祭り、ビアガーデンです。
土曜日の夜と同じ現場ですね。

前日と同じく「予め一人現場入りしておいてもらい、私は後から合流」というシフトを取っておりました。
それで土曜日の出演者が小林智裕。日曜日がドラマチック・ガマン。

ドラマチック・ガマンは、子どもに大人気。そして妙に担当者の方にウケていましたね。
前日の小林智裕君が超絶安定、超絶ハイレベルジャグリングなので、それを見慣れた故か・・・・ガマンの出足のと中盤の薄スベリに大笑いしてましたwww
でもガマンもちゃんと最後にはショーを締めてくれるので、推薦した身としては一安心です。満足です。担当者さんからも褒められていました。

そして私も、思ったより早めに現場移動できたので、2回ショーやりました。

前日もこの日も、最悪私は1回でも良いという配置だったのに。
良くされると100%以上に頑張ってしまう、芸人の習性です。
体感、土曜日の倍くらいお客さんがいて、大盛り上がりでした。
2日連続ダブルヘッダーで疲れはありましたが、お客さんの拍手と歓声があればバッチリとパフォーマンスできるのも芸人の習性です。
ありがとうございました。


10月13日(日)、台東区社会福祉協議会、ふくしつながりフェスタ

2024-10-14 10:51:00 | パフォーマンス





10月13日(日)
2日連続の2本立て、ダブルヘッダーで売れっ子気分を味わってきました(ダレカ11月ノ、シゴトヲクダサイ)

昼は台東区社会福祉協議会、「ふくしつながりフェスタ」に出演。
元々こちら、上野公園で大道芸をやっていた時に声をかけて頂き出演が決まりまして。
そしてMCの相談された時に、勝手にボーイズバラエティ協会に問い合わせてみたら&こばやしけん太さんの名前出してということをしていたら、快くこばやしけん太さんが引き受けてくれていたりと、非常にありがたい縁、そして人の優しさを始める前から感じていた現場ですが。

実際のイベントも、各種の支援団体、NPO、施設etc
そして出演者と協力して盛り上げる素敵なイベントとなっていました。

私は残念ながら、夜のイベント出演もあり飛び出しとなってしまいましたが、もう少しできれば、ゆっくりとイベントを楽しみたかったです。

そして何よりも
こばやしけん太さんのMCが、まあ安定しているし盛り上げてくれるし、イベントの一体感を生み出してくれました。
本当に引き受けて頂き感謝です。






10月12日(土)、道の駅保田小学校からの、柏の葉T-SITE

2024-10-13 10:15:00 | パフォーマンス






10月12日(土)
3連休初日。
この日はまずは道の駅保田小学校へ。
道の駅保田小学校の附帯施設の「ようちえん」部分の開設1周年ということでイベントの真っ只中でした。
こちらの、いつもの小学校側の広場にて11時と13時の2回ショー。
天気が良くて暑いくらいでした。
そしてそこから移動。
千葉県の中でもかなり南寄り、鋸南町から
千葉県の中でかなり北寄り、柏市へ。

フルに高速を使っても2時間超!!!

目的地は柏の葉駅付近の、柏の葉T-SITE。
こちらのイベントで秋祭り、ビアガーデンを開催中で、そちらでのショーでした。

こちらは15時スタートですが、張り付きで小林智裕君をお願いしてあり、私は途中合流の形。

私が着くまで場所変更など色々あったようですが、その辺りの調整からショーまでなんの問題もなくこなしていてくれました。
本当に頼りになります。
お陰で私は、着いてショーをしただけ。
ダブルヘッダーの時はこういう人が先に現場にいてくれると大助かりです。
本当にありがとうございました。
そして小林智裕君のライトアップのリングジャグリング。
素敵でした!!