増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

29日  船橋市緑台 屋根裏アンテナ工事♪ フレッツ解約 アンテナ工事

2015年02月10日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は船橋市の緑台に屋根裏アンテナ工事に御伺いいたしました。

HPからのご依頼誠に有難うございます。

早速屋根裏を点検します。

屋根裏は軽鉄です。 ブレスの根元や躯体以外には乗れませんので、慎重に作業を進めます。

同軸を弱電盤まで通線できるか? を確認してできる事を確認して作業開始です。

このように、なりました。

アンテナを左に向けると、千葉TVも受信できます。 

スカイツリーに向けると、千葉は受信できません。

お客様にはスカイツリーに確り向けるか? それとも千葉が受信できるように方向調整をするのか?

リスクなどもご説明をさせていただき、千葉は不要という事になりましたので、

メインの局が確り受信できる方向となりました。

↑これが、スカイツリーの方向です。

↑この部分から同軸を落とし込みます。 

MXも受信できました。

既設のブースターを再使用します。

これで、全ての作業が無事完了となりました。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


18日 市川市国分で屋根裏にアンテナを設置 新築UBSブースター混合分波アンテナ工事

2015年01月31日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市国分で屋根裏UHFアンテナ設置のBS混合分波工事に御伺いいたしました。

ご新築です。♪ 夢のマイホームおめでとうございます。♪

この周辺では弊社でかなりの施工をしています。

電波もいい場所が多いので、その分気は楽です。

いきなりですが、アンテナがついています。

金具はいつものように、わざと曲げてつけています。(仰角をつける事により利得を稼いでいます。

この場所に設置するのには、結構時間がかかりました。

将来、正面に家が建ったとき一番障害にならないであろう場所です。

東京MXなどはご希望ではありませんでしたが、それでも映るに越したことはないので、

がんばってチャレンジしました。

ブースターは電波が弱いMXがあるので、アンテナの近くに設置しました。

BSアンテナの工事に移ります。

こちらも、壁に雨水の浸入を防ぐ為に防水材(変性シーラント)を塗ります。

サイディングもいきなりビスを入れると割れてしまうので、下穴をあけて安全に施工をします。

綺麗に金具がつきました。 この金具は錆に強いめっきの金具です。

ネジはステンレスを使用しています。

BSアンテナもマスプロの錆に強い金具を使用したアンテナを使用しています。

良好です。

屋根裏まで同軸を引き込みますが、ちょうどいいというか・・・ 隙間があります。

こちらを利用します。

そして、屋根裏に戻ります。

このように2本引き入れました。

MXは仕方ありませんねぇ~ 

23chの表示がおかしいので、遅延プロファイルで確認しながらの作業です。

LCV2病と私は勝手に呼んでます。

ブースターの調整中です。

MXはガタガタです。>< 前の建物のせいでしょうか? 

必須ではないので、できる範囲でいい状態にしておきます。

少しだけアンテナに仰角がついています。

引き込み線をつなぎます。

引き込み線はグレーで紫外線に弱いので被服を保護する為にビニテを巻きました。

アンテナ線のジョイント部分にはエフコ1号と2号で防水処理をします。

綺麗に巻けました。

引き込み部分です。 隙間はシーラント処理をしました。

同軸の固定には紫外線、耐候性に強いステンレスのサドルを使用してます。

した穴を開けてから留めます。

何度も何度も屋根裏に入り調整して詰めていきます。

おぉ! MXがよくなって今います。

測定中はアンテナの近くに私がいたので、干渉していたのだと思います。

良かった。~ ><

浴室で電源部分をつけていると、関係ないのですが、浴室暖房換気扇のアースがついていませんでした。

う~ん

お客様にご報告いたしました。

新築ですので、不動産会社に無料対応がいいともうのですが、それでもお客様に有料でアースを繋いでくださいとの事ですので、

今回はサービスで対応させていただきました。

差し込むところが足らなかったのですかね?><

カワグチのトーメーコネクターの8端子を使用しました。

空きができましたので、今度の増設時は楽だとおもいます。

ナイスハットもなかったので、こちらで被せておきました。

今回は本当に増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ご新築おめでとうございます。♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


8日 市川市大和田 屋根裏でアンテナ工事

2015年01月12日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市大和田で屋根裏にアンテナ工事に御伺いいたしました。

新築です。 今までエアコン工事、電気工事をさせていただいています。 

今日でずべての作業が完了となります。^^

まず、屋根裏に入ります。

界壁があります。(防音用界壁)

電波を測定すると、この柱が一番電波がいいのですが、御札があります。

この柱をあまり傷などをつけたくありませんので、お客様にご相談させていただき、

お客様も違う場所が良いという事で界壁に取り付けることに致しました。

そして、このように取り付けいたしました。

屋根裏を2Fの同軸が通っていますが、引き込み線は通っていません。

方法は色々あり同軸に割り込ませたり、引き込み線に繋いだりする方法もありますが、

ユニットバスが1Fですが、通せそうなのでアンテナからの同軸を1Fのユニットバスまで引き込む事にしました。

無事通線完了です。

良かったです。

もう一度電波を確認します。

分配器へ入力して無事工事完了です。

ブースターはもちろん不要です。

特にMXは不要との事でしたが、無事受信できました。

いつも、増田デンキにご依頼いただき誠に有難うございます。

これで、全て完了となりました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。^^


21日 柏市高柳で新築屋根裏アンテナ工事♪ 東京MXは必須工事

2015年01月04日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は柏市高柳にアンテナ工事にお伺いしました。

ご新築おめでとうございます。♪

見た目は気になさらないという事で当初は壁面工事でお伺いしました。

東京MXだけはできれば受信されたいと言う事です。

特殊なデザイン住宅で、周りの家を見るとかなり苦労して取り付けているのが窺えます。

壁面は3Fベランダの壁面に取り付けすれば問題ないのですが、引き込み線が1Fの壁面です。

これには目の前真っ暗になりました。 ・・・・・・

結果屋根裏スペースが広く、その場所でもMXが受信できるのがわかりました。

屋根裏でMXが受信できるのであれば、やはり屋根裏アンテナが良いとお客様におっしゃっていただきましたので、

がんばらせていただきます。

先ほどの太陽光の入線カバーのところから簡単に入線できるのが確認できました。

結果ですが、どこに取り付けしても、CATVでも簡単に接続できるような、よく考えられたお家でした。

MXの一番いい場所を探します。

アンテナが付きました。

今回もDXアンテナは錆に強いアンテナを使用します。

金具は微妙にですが、仰角がついています。  あまりつけても効果はありません。

特殊フィルターは不要ですね。

MXを安定受信させるには、分配補償分を補えば問題ありません。

ここで、将来BSをご視聴されるかおききしてされないという事で、在庫処分ブースターをご提案させていただきました。

将来BSを追加する際には不向きなブースターですが、特価です。

はじめは左のDXの20dBを用意しましたが、少し強すぎましたので右のYAGIの簡易ブースターを取り付けます。

電源部分を天井に置きます。 

(壁に付けられないので。)

 

電気工事もユニットなので、当たり前ですが綺麗ですねぇ~ 

羨ましいです。。><

自宅の売りたて住宅の電線の処理が下手なんですよ~ 凄くショックでした。

さて、TVの端子で電波を測定確認します。

とても綺麗なMXの電波です。

これでアンテナ工事は無事終了となります。

電波も全て綺麗に受信できましたので、安心してお引渡しです。

電波に余裕を持たせる事で、アンテナ線の接触不良、TVチューナーの感度不良などの際でも

障害が起きずらくなります。

この度は増田デンキにアンテナ工事のご依頼をいただきまして誠に有難うございました。

ご新築誠におめでとうございます。


18日 市原市姉崎屋根裏アンテナ工事 、電気工事終了

2015年01月02日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は、いつもの空き家の姉崎にきました。

TV端子の増設と、ブースター電気工事などを行います。

既設のこの同軸は切断します。

ここにブースターを設置します。

コンパネを張り補強します。

新規に1分岐工事をします。

(DX製の分岐器ですが、なんか誤配線に見えますが、入力の場所は合ってます。

左がBR-11dB 右下がOUTになります。)

今回は新規配線は全てCD管で行います。 

そのほうが、楽で後々もアフターが楽な屋根裏なので。

↓ アンテナ直下です。

そこそこ、いい電波ですが賃貸物件で中間端子があり既設は3C2Vなのでブースターを入れます。

MXまで、受信できるようですね。  あくまでも”おまけ”受信ですが。。

全てのTV端子、合計3箇所でLVを確認して殆ど差がなく綺麗になりました。

最後に、ここ(電話、ドアホンの回線)を交換して無事工事完了です。

(端末1回線です。 AI3種工事担任者は持っています。)

これで、無事姉崎の工事は完了となりました。

いつも増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。