今日は市川市国分で屋根裏UHFアンテナ設置のBS混合分波工事に御伺いいたしました。
ご新築です。♪ 夢のマイホームおめでとうございます。♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
この周辺では弊社でかなりの施工をしています。
電波もいい場所が多いので、その分気は楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/078e387cc90067ca2ad685f8af371620.jpg)
いきなりですが、アンテナがついています。
金具はいつものように、わざと曲げてつけています。(仰角をつける事により利得を稼いでいます。
)
この場所に設置するのには、結構時間がかかりました。
将来、正面に家が建ったとき一番障害にならないであろう場所です。
東京MXなどはご希望ではありませんでしたが、それでも映るに越したことはないので、
がんばってチャレンジしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/43a1c10307b7d64f944b75c32352687e.jpg)
ブースターは電波が弱いMXがあるので、アンテナの近くに設置しました。
BSアンテナの工事に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/fcd73a08c466b851cdf6732f8ef4fbb8.jpg)
こちらも、壁に雨水の浸入を防ぐ為に防水材(変性シーラント)を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/de48ca16a10dd31d492e8199d3d9a34a.jpg)
サイディングもいきなりビスを入れると割れてしまうので、下穴をあけて安全に施工をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/3d57ce45842e34db54bb4dd2ce80edb4.jpg)
綺麗に金具がつきました。 この金具は錆に強いめっきの金具です。
ネジはステンレスを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/fe4d669b7ca29f987913d4aa23ba9db8.jpg)
BSアンテナもマスプロの錆に強い金具を使用したアンテナを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ed/d6dcf1cfe09529ca6f71eed8231c6b41.jpg)
良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/8572d4d2166bc0ce0ff52d8b3c78100f.jpg)
屋根裏まで同軸を引き込みますが、ちょうどいいというか・・・ 隙間があります。
こちらを利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/59c2660da3da2725e03ba6fb518f7f64.jpg)
そして、屋根裏に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/6ee171de8621e767ed26e384810f6168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/ce7fedc2e044e6489dfc138a8375275c.jpg)
このように2本引き入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/2bb6793674121c14cfc46384c634f2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/a0331b600a30cd475cac0028b7bb70f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/f05c34e1a6e7ca1abc24a7ec79da6b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/48e19bd9bddd4a28e3a79c678a057e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/20592d3a1b6c1be2f2af25ed709770bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/792411e3ffdd6bf03cc22bcee70fc687.jpg)
MXは仕方ありませんねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/a549e55253d41eafb812ad1114a629df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/8cc1ccf69eb19174551b02b73fc36736.jpg)
23chの表示がおかしいので、遅延プロファイルで確認しながらの作業です。
LCV2病と私は勝手に呼んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/4c6dca992b2785cff2b19694c0f46567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/cc748479b059cd9badd971022cdf5348.jpg)
ブースターの調整中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/8811479ed9909b5700db379b991a3ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/be3fdfc13bddda8ce57fcdd1c018cfc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/e26712856b9f2b561dd8324e27522eaf.jpg)
MXはガタガタです。>< 前の建物のせいでしょうか?
必須ではないので、できる範囲でいい状態にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/d5af40a3c52a702b93d5b58a544a34df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/4678b7a235a4ea558267320de0c3bdf4.jpg)
少しだけアンテナに仰角がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/f56ec77f20d9e97755792d69c26d82f9.jpg)
引き込み線をつなぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/facadff98081a09086154a68e2b83b9c.jpg)
引き込み線はグレーで紫外線に弱いので被服を保護する為にビニテを巻きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/a9c9635a7cc31cde3ff5221fab3374bf.jpg)
アンテナ線のジョイント部分にはエフコ1号と2号で防水処理をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/03e212269aab866368e56301e54f92ed.jpg)
綺麗に巻けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c5/b5ece4e0f6f40181fb1fdfe695808a0f.jpg)
引き込み部分です。 隙間はシーラント処理をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/bed0910d51acb1588d6f2eb8f212cf95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/0f9f4cfdd28eb4c7ac29b66aaf872e26.jpg)
同軸の固定には紫外線、耐候性に強いステンレスのサドルを使用してます。
した穴を開けてから留めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/2b4cfb20b62ae7f8b47b94970586ce5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/225e2569ae82a3e557fb7d8e0e7cf328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/8ae612c37a234644c73358419084d109.jpg)
何度も何度も屋根裏に入り調整して詰めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/7ab6fa75648f66e0ebf797123753f0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/ee0c06e4fa8d2e241ce5c26402139092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/ccc7227885778905f0f59c3adb76b890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d9/06acaa78f918cc356681a121ff59d02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/7884337a7877492a9aad9fd1a345e836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/a742539cc87896a6eb61fa53ed0a7ba0.jpg)
おぉ! MXがよくなって今います。
測定中はアンテナの近くに私がいたので、干渉していたのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/0f6992f2f8270f7b92811c772f5bca9a.jpg)
良かった。~ ><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/5fe4916dc6ebb48e2f1db5db41d3f928.jpg)
浴室で電源部分をつけていると、関係ないのですが、浴室暖房換気扇のアースがついていませんでした。
う~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/a46f889b09e9aaec844e665c182ac3b8.jpg)
お客様にご報告いたしました。
新築ですので、不動産会社に無料対応がいいともうのですが、それでもお客様に有料でアースを繋いでくださいとの事ですので、
今回はサービスで対応させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/019e4d0f9d8b14a62c203f5e015d65ec.jpg)
差し込むところが足らなかったのですかね?><
カワグチのトーメーコネクターの8端子を使用しました。
空きができましたので、今度の増設時は楽だとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/9fd6f3d3f48560685e67deb43a593df3.jpg)
ナイスハットもなかったので、こちらで被せておきました。
今回は本当に増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご新築おめでとうございます。♪