増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

4日 白井市根で新築屋根裏アンテナ工事

2015年04月14日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は白井市根にご新築の屋根裏アンテナ工事に御伺いいたしました。

夢のマイホーム誠におめでとうございます。

当初、平面アンテナ工事をご希望でしたが、目の前に建物があるので地上高の稼げる屋根裏アンテナ工事を

お勧めさせていただきました。

ご了解いただきましたので早速工事を始めます。

引き込み線も確認できます。

電波を確認して一番良い場所に建て始めます。

一度取り付けたのですが、少し微妙でもう一度良く探して場所を移動しました。

5~6分配ですので、ギリギリブースターは要らないLVです。

弊社は不要なブースター工事は一切いたしません。

TV端子で電波を測定します。

あれ?

? あれれ? 

LDKのTVの端子で測定値が異常です。

LDKだけ段々と電波が悪くなってきました。

念のため施工不良が無いか? 再確認します。

写真ではわかりずらいですが、接栓と同軸のツラが揃っていません。同軸が奥に入ってしまっているので点検します。

なんだろう? 紙が入ってる?

新しく剥きなおすと紙はありませんでした。

なんだろうか・?

><

結果断線です。

お客様にご説明をさせていただきハウスメーカー様にご連絡をお願いいたしました。

洗面所です。 

現在CD管が吊り戸の部分から出ています。

後日吊り戸を取り付けてONUなどを入れる予定でしたが、 浴室にONUなどを集中挿せる事になりました。

点検口が必要です。

新築ですのでお客様にハッピープランニングさんをご紹介させていただきました。

点検口が出来次第、CD管の延長、コンセントの延長、LANの工事を行わせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。  


29日 流山三輪野山で エアコン移設工事 と屋根裏アンテナ工事

2015年04月09日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は流山市三輪野山でご新築エアコン工事移設と屋根裏アンテナ工事に御伺いしました。

エアコンは先日取り外した物です。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

屋根裏で電波を測定して、一番いい場所を探します。

お客様は特にMXや千葉は望んでおられないので、なるべくブースターは使いたくないところです。

一番いい場所に取り付けました。

少し仰角がつきました。

これなら、ブースターはいらないと思います。

弊社は極力ブースターは使いません。

TV端子で47dBμV 以上 SONY HITACHIのTVやレコーダーの場合は50dBμV以上あれば、

問題ありません。

無事分配器に取り付けてTV端子各所で電波を測定して無事アンテナ工事は終了となりました。

続いてエアコン工事です。

 

 

 

 

 

 

 

 


28日 市川市塩焼 屋根裏アンテナ工事と電気工事 CATVからの切り替え工事

2015年04月08日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市塩焼に屋根裏アンテナ工事と電気工事のご依頼をいただきました。

アンテナ工事と、配線器具の交換(コンセント スイッチの交換)を同時に行いますと

金額がお安くなるのでお得です。

これからアンテナ工事をされるお客様で古い配線器具がある場合は是非同時にご依頼ください。

当初、平面アンテナでの施工との事でしたが、立地的に隣に建物が建つと障害が起きうるので、

屋根裏アンテナとなりました。

大きな建物もあるので、もし屋根裏で出来ない場合は屋根の上での施工となります。

周りを見渡すと、東京タワー時に障害があったのか? 

アンテナの方向がみんな違います。

屋根裏ですので、小型で指向性の広いアンテナで受信を試みます。

かなり時間をかけています。

場所を決めました。

ここが一番いい場所という事で施工します。

良い電波が取れた~ と安心していたら、隣に車が入ると電波が乱れました。。。><

結構長い時間 データーを取ってみましたが、少し安定しないので一度アンテナを変更してみました。

このアンテナでも色々場所を変えましたが、 やはり小型アンテナのほうが電波が安定します。

屋根裏ならではですね。

小型アンテナにしようか?

こちらのアンテナにしようか? 色々テストをします。

23chのTV東京に少し電波の変化が見受けられますが、遅延プロファイルをみて判断します。

スペクトラム波形は崩れていますが、特に問題なさそうです。

場所を移動しました。

平面アンテナですと、こんな場合容易に場所の変更はできません。

屋根裏で正解でした。

綺麗に建ちました。

そして既存のCATVブースターから切り替えます。

盤にブースターが付いています。 このブースターを使用します。

盤を取り外すと、分配器とCATVブースターが入っています。

CATV会社さんも苦労したのではないかと・・・・><

下のコンセントは使わないのでビニテくらい巻いたほうが良かったのではないかと思います。

盤を組みなおします。

TVの端子で電波を測定します。

TVの端子で電波を確認しました。

これでTVの工事は無事完了となります。

次に電気工事となります。

アンテナ工事と電気工事が同時ですと、コンセントの交換や、増設などは割引金額になるのでお得です。♪

まず、調光器を取り外す工事を行います。

そして、ここにコンセントを増設させます。

2×4で 露出工事だと思っていたら、裏にコンセントがありました。♪

それでも入念に確認しながら作業を進めます。

まず、調光器を取り外しました。 

スッキリしました。

裏にコンセントがあります。

開口して、

水平をとり

綺麗に増設完了となりました。

 

今回はアンテナ工事で苦戦した為に1日作業になりましたが、確り工事できたと思います。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございます。

今後ともどぞよろしくお願いいたします。


15日 柏市酒井根で屋根裏アンテナ工事と雨どい掃除♪

2015年03月23日 | 屋根裏アンテナ工事

 

15日は酒井根で屋根裏アンテナ工事と雨どい掃除です。

前回、TVにブロックノイズが入るという事で応急処置をさせていただきましたが、

今回は立替をご希望でした。

ご依頼誠に有難うございます。

早速屋根裏に入りました。

奥が開けていて、点検口近くでは受信困難でしたが奥のほうに行くと電波の状況がよくなりました。

特にMXなどは希望されていませんでしたので、ブースターは取り付けしません。

広域放送のみであればブースターは不要です。

ブースターをつけない事により、(もちろんブースターの故障はないので)

アンテナ自体の寿命と環境変化による電波障害が発生しない限り末長くお使いいただけるかと思います。

この隅が一番電波が良かったので、小型アンテナを使用します。

↑はTV端子での電波のLVです。 

ブースターが不要なのを再確認して、屋根裏に戻ります。

同軸をジョイントします。 誰が見てもわかりやすいようにしておきました。

↑赤〇付近がアンテナの引き込み線部分です。 

天井裏を横切っていましたので、なるべく外側で切断して戻してジョイントしました。

バッチリです。!!!!

 

次に雨どい掃除を行います。

この周辺は、最近まで雑木林に囲まれていたそうです。

最近、道ができ、家が建ち開けました。

雨どいの詰まりが凄いです。

縦樋が完全に詰まっています。 縦樋全滅です。><

掃除の前に4mのアンテナを撤去してしまいます。

この同軸は全て撤去します。

アンカーの根元で切断しました。

そして掃除開始です。

凄いです。><

全て綺麗になりました。

これでお掃除完了です! 

かなり大変でした。><

最後の最後に引き込み線の部分を変性シーラントで塞ぎました。

 

今回も増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

この後は船橋市に浴室TVのお見積もりに御伺いして、

後日工事となりました。

 

有難うございます。 


13日 市川市稲荷木で新築屋根裏アンテナ工事

2015年02月24日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日13日は 1件目は市川市稲荷木のご新築アンテナ工事に御伺いしました。

夢のマイホーム! おめでとうございます。

早速ですが、、、、、、  アンテナが付きました。

これでも、少し時間がかかりました。

MXの一番いい場所に取り付けました。

同軸を引き込みます。 

今日は風が強いので注意をしながらの作業です。

8mのカーボンです。

そしてこのようにします。 

いつも長めにしています。 電波障害が起きた時に移動が容易にできるように。♪

屋外の接続部分です。

エフコ1号と2号で雨水が浸入しないようにします。

同軸には紫外線保護の為にビニテを巻いておきます。 

このように仕上がりました。

全てのTVの端子で電波を確認して新築でも断線などが無い事を確認して

無事工事完了です。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。