今日は市川市で設備屋さんのお仕事でアンテナ工事にお伺いいたしました。
CATV無料配信で最近ブロックノイズが入るとJCBに連絡するも無料地域は対応できません。
その他NHK,総務省、業者数件に電話して来てもらったそうですが解決できなかったとの事です。
そして、ご訪問いたしました。
増田君の良いようにやって!
ブースターでも何でも付けていいからと設備屋さんの社長様に言われています。 (ご一緒に来ています)
クレームが出なければOKという事で。
やる気は、物凄くでますが緊張する一瞬でもあります。
良いようにやるというのは、気が楽になりますし、色々試せるので安心感もあります。
いつも、ありがとうございます。
それで、アンテナ工事でとの事です。
現状です。
TV端子で確認します。
電波が非常に悪い状態ですね。
CATVではないようですね。
どうやら共同アンテナのようです。
アンテナを建てる前に電波の状況を確認することで1Fと2Fで電波の差を確認しています。
今後2FでTVを見たいとの事ですが中間端子でー10dBのようです。
1FでもTV端子を増やしたいとの事です。
話の流れでTV端子を増やす事を前提で工事となりました。
分配器は交換してと設備屋さんから指示がでています。
マンションなどが多く建っていますので電波測定から始めます。
この屋根はコロニアルベストに板金を被せているのですが、かなりの数凹んでいます。
お客様と設備屋さんに報告済みです。
屋根が柔らかいので壁面工事のみとなります。
それにしても、この屋根10年前に葺き替えたそうですが、全く傷みがみられません。 凄いですね。
ここにアンテナを建てられそうです。
線路も近いので電車の影響が無いか? 確認しましたが問題ありませんでした。
下穴をあけてから変性シリコーンで防水材を流してから金具を取り付けます。
錆に強い金具です。
アンテナ工事もめっきり減りました。
道具の在庫もかなりあります。
少しお安くしてでも、在庫を処分していこうと思います。
気持ち左に振ると東京MXのCNRが良くなります。
その分NHKが微妙に下がります。
お客様は千葉TV,東京MXTVは見れなくて良いという事です。
ナイロンバンドと変性シリコーンせ接着します。
クリップと変性シリコーンで固定していきます。
ジョイント部分にはエフコ1号と2号で防水します。
金具には、ラッカーで錆を抑制させます。 効果は少しはあると思います。
アンテナが綺麗に建ちました。
今後千葉などの追加もないので今後屋根での作業はないと思います。
共同アンテナの保安器の出力で確認しました。
やはり共同アンテナのオラブルのようですね。
保安器のベースがボロボロでしたので、こちらもナイロンバンドで金具に固定しておきました。
もうすぐ撤去になるでしょう。
保安器のベースも車に1個積んでますが、無駄ですからね。
軒下で同軸をジョイントします。
同じように、エフコ1号2号処理です。
TVの端子で確認します。
ブースターは1Fの外壁に取り付けられます。
お客様には今後TV端子を増やさなければ、ブースターは不要ですよ?
とお話しをさせていただきましたところ、今回はブースターは付けない事にいたしました。
TV端子を増やすとき、2FにTVを置く時に考えた方がいいと思います。
2FはBRで結合量ー10dBですので 42dBμV~ となり視聴はできるにはできますね。
1Fのメインのお部屋です。
その他、もう1台のTVのお部屋です。 こちらは電波が強いですね。
左がBSの分配器、右はUHFの分配器です。
左は分配器を使っていませんので、直結します。
取り外すと塗装が剥がれてしまう恐れがありますので、分配器は残します。
右のUHFは交換の指示が出ています。
3C2Vですので、直結型の分配器を選定しました。
今はF型が主流ですが、直結が便利な事も多々あります。
在庫が残り僅かになってきました。
分配器を交換した事で2dBくらい改善されました。
お部屋の同軸を2本交換します。
丁度良い長さの物を在庫を切らしてしまったので自作品です。
最終確認です。
これで、TVの確認はバッチリとなりました。 良かった!
最後に外灯の管を交換します。 グローも交換します。
急遽依頼されましたが、車に積んであることが凄い。。><
点灯確認OKです。
いつも、増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございます。
バッチリ工事をさせていただきました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。