増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

22日 松戸市竹ヶ花 マンション 中間ダクト換気扇交換工事 V-18ZMPC6

2017年11月06日 | 換気扇故障 換気扇工事 換気扇交換工事

 

数年前に一度お見積りさせていただいたお客様より換気扇が動かなくなってしまったと

ご連絡をいただきました。

見積書を確認して機種を用意してお伺いしました。

HPからのご依頼です。 

誠に有難うございます。 

3室換気です。 

ダクトは上部な物が使われています。 

ウチも今後の在庫はこれにしようかなぁ~

既設と吊りピッチは変更となります。 

最近ユニットバスの入れ替えをされたそうです。 

電気の確認をします。 

この検電ペン非常にわかりやすいです。 

換気扇は弊社でご用意いたしました。

大風量型をチョイスしています。

テープはtesaとフカガワのアルミをつかっています。 

電線のジョイント部分にはジョイントボックスを取り付けます。 

今回はご説明させていただき排水はしません。 

ユニットバスも新しいですし、そんなに問題は無いと思います。 

昔は別料金でよく排水処理までやっていましたが、数滴溜まっても乾いてしまいます。

ダクターでピッチ変更を完了しました。 

あと居室のTELの端子のご依頼もありがましたが、無線LANのアドバイスをさせていただき

今回は工事を中止にしました。 

新しくなり換気音も小さくなりました。 

今回は数ある業者の中から増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 

m(__)m


21日 流山市松が丘 浴室暖房乾燥機の交換工事 SANDENからマックスへ

2017年11月06日 | 換気扇故障 換気扇工事 換気扇交換工事

 

今日は流山市松が丘に浴室暖房乾燥機の交換工事にお伺いしました。

既設はSANDENです。

色々お電話でご説明させていただきSANDENさんに修理が一番安いかも?

という事でお客様も電話をされたそうですが、折り返しますと言ってそれからTELがないらしく

不信感をおもちになり交換になりました。 

HPからのご依頼です。 有難うございます。 m(__)m

養生をして作業を開始します。 

SANDENは埋め込み寸法が特殊な為に開口工事も必要になります。

実は自宅もSANDENです。><

先に古いSANDENの暖房乾燥機を取り外します。 

天井を開口しました。 

折角なのでお掃除もしてしまいます。

マックスの暖房乾燥機を取り付けます。 

弊社でも取り扱いはあるのですが、ネットのほうが安いのでネットをでの購入をお勧めさせていただきました。 

それにしても、いつも思うんですがマックスの暖房乾燥機の付属のネジはなんでユニクロ?なんでしょうか?

錆てしまいますのでステンレスに交換します。 

ネジをケチっても仕方ないと思うんですがね。

 

 

 

 

そして工事を進めます。

100Vの機種になります。 

アルミのフレキ管はまだ使えそうですので今回は交換しません。

なんか、浮いてしまいます。 

開口寸法もよくないし胴縁にもあたっています。

2連の金物に交換します。 

今度は綺麗に取り付けできました。 

吸い込み確認をします。 

少し音が出ています。 

パイプフードの確認が必要のようです。 

トイレの照明と換気扇が同じスイッチになていて不便なので別々にできないか?

という事で確認してみましたが残念ながらできません。

センサー付きにするといいかもしれませんね。^^

やはり詰まっています。 

お客様に説明させていただきネットをちぎる事にしました。 

なんか綺麗にとれませんでした。

でも音も静かになりました。 (⌒∇⌒)

これで浴室暖房乾燥機の交換工事完了となります。 

今回はたくさんある工事店の中から増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。 

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 

m(__)m

 


20日 東京都江東区 コンセント増設工事 

2017年11月06日 | 電気工事 分電盤 交換 照明工事 配線器具交換

 

2件目は東京の某所に来ました。 

お得意様からのご依頼です。 

知り合いの? お宅でしょうか? 

他の工事もやっているようです。 

 

 ここから裏のトイレに隠ぺいでまずは増設します。 

こちらから、同じ部屋の1か所に増設

ここらかも増設します。 

まずはこちらから作業にかかります。 

埃も出来る限り撤去します。 

危険ですからね。

増設する場合はこちらのコンセントも安全の為に交換させていただきます。 

温水便座用のコンセントがまず完了です。 

新しくなりました。 

次に和室は露出BOXを使います。 横引きは長押にいれます。 

活線作業ですので絶縁キャップで保護します。 

極性が逆です。 

フルークのテスターだと誘導でよくわからないので、他社のメーカーで確認します。 

アナログでもLEDなので光ってしまいます。 

((+_+))

結果、盤内では問題ありませんが、どこかで逆になっているのだと思います。 

怖いので盤の交換をお勧めしました。

河村であれば全て2P2Eなので安心です。 

過電流素子がN側になるとL側が短絡した時に20Aで作動しませんね。

後ほどノックの隙間にはパテをしました。 埃がはいってしまいます。 

キッチンはクロスを張り替えるそうです。 

隠蔽工事をご希望ですので壁を開口します。 

天井は張り替えないそうです。

このコンセントマークはご依頼主様が書いたのですが、柱の関係で少し横にずれます。

こんな感じになりました。 

後は通線して補強を入れて木工用ボンドで接着してビス固定になります。 

乾くともう外れません。

ビスだけで固定すると時間が経つとクロスが切れるおそれがありますので、

弊社では基本的に補強部分にはボンドで接着します。 

既設の開口寸法が大きいのでを補修します。

こちらも交換です。 

交換

綺麗に安全に無事工事完了です。 

いつも、増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございます。 m(__)m

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。(⌒∇⌒)

 


20日 市川市南行徳 マンション 避雷器の取り付け工事 コンセント増設工事

2017年11月06日 | 電気工事 分電盤 交換 照明工事 配線器具交換

 

今日は市川市南行徳に来ています。 

避雷器の取り付け工事のご依頼です。 m(__)m

HPからのご依頼誠に有難うございます。

盤の空はメールで確認済みでした。 

アースの確認をまずします。 

問題の無い事を確認しました。 

そして避雷器を無事に取り付け完了です!

次に急遽コンセントの増設のご依頼を頂戴しました。 

m(__)m

冷蔵庫の裏にコンセントを作ります。

無事にコンセントを増設完了です。 

ただ、天井の高さが違っていて増設できる場所を少し勘違いしていました。 

お客様はどこでも大丈夫ですとの事でしたが、私的にはもっと慎重に作業をしなければいけない!

と痛感しました。 

2mmの下穴をあけてしまいスタッドがあったので位置を少しずらしクロスはボンド補修しました。 

お客様はそのままで良いといっしゃっていただきましたが、やはり私が気になるので補修させていただきました。

m(__)m

 

今回は増田デンキに避雷器とコンセントの増設のご依頼誠に有難うございました。 

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 m(__)m