増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

5日 松戸市小金清志町 にて新築アンテナ工事 全部工事セット

2012年12月15日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は松戸市小金清町に御伺いしました。

夢のマイホーム! 本当におめでとうございます!

お客様はできれば平面アンテナ、壁面工事をご希望です。

たぶん難しいだろうと思いながら測定開始です。

う~ん どうでしょうか?

わぁー  とても電波が強く綺麗です。  これなら安心して小さなアンテナを使用できます。

ただ壁面に平面アンテナは厳しいので、通常のアンテナを使用してサイドベースで施工します。

今回はBSも工事をしますので、突き出しの大きさの違う金物を使用します。

敷地境界線を考慮してLS5Nを使用します。

壁面工事で一番大切なのは、防水です。

今回も将来塗装ができるように変性シリコーンを使用します。

このようにたっぷり塗ります。

下側は水抜きの為シーラントを塗っていません。

なるべく低く設置します。

とても、電波が綺麗で安心です。

こちらは、ブースターです。 同軸ケーブルは耐候性の良い黒を使用して、ビニテでお化粧します。

とても、綺麗で良い感じに仕上がりました。^^

引き込み線の部分もお化粧します。

無事工事完了となりました。

TV端子で測定をして、無事お引渡しとなりました。

今回は夢のマイホームのアンテナ工事を弊社でご依頼いただきまして、

誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。

 

 

 

 


私がアンテナ工事の際に今使用しているニッパー

2012年12月14日 | お勧め道具や本、その他 興味品

 

今アンテナ工事で使用しているニッパーです。

アンテナの支線を切る時に使用しています。

 ↑の写真は古いのですが、確かどこかのホームセンターで1500円程度だった気がします。

MKK 倍力カッター BC-200
クリエーター情報なし
MKK

アンテナ撤去時にも重宝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3日 江戸川区にてリフォーム工事

2012年12月14日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は以前に弊社で2件アンテナ工事をおこなわせていただきましたオーナー様より

リフォームに伴う電気工事とエアコン工事、アンテナ工事のご依頼をいただきました。

江戸川区方面は、弊社の工事仲間がおこなっているのですが、今回はピンチヒッターです。

古いアンテナです。

アパートですが、今は誰も住んでいません。内装は既に終っているようです。。。

保安器があります。

ん? エアコンは撤去されているようですが穴が・・・・開けっぱなしです。

共同アンテナではなくアナログのアンテナで受信されているようです。

専用回路のようですが、下のコンセントから取っているようです。

東京ならではです。 梯子を隣の敷地からでないと降ろせません。

これも、共用回路です。

なんか、小さい穴><

分電盤の回路も少なく、各所ねずみさんが齧った跡があります。

私はこれは恥ずかしながら、ネズミが齧った跡だとは解りませんでした。><

なんで、こんなになっているんだろうと、何回か思ってはいましたが電気屋さんの仲間達が

教えてくれました。  ありがとうございます。  勉強不足でした。

ただ、ネズミ嫌いな私はそれを聞いて少し・・・・・・>< 

こんな所に入るのか・・・・・ 東京恐るべし。。。。

今日は下見です。  

来年の1月までに終らせればいいので、空いている時間に施工をすすめさせていただきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

ご依頼誠に有難うございました。

 

 


2日 船橋市藤原にてFmアンテナ工事

2012年12月12日 | 千葉県船橋市アンテナ工事

 

今年にFMアンテナ中間取り付けをさせていただいたお客様から、

最近FM東京にノイズが入るという事で再度訪問させていただきました。

工事の時も東京FMのS/Nが少し悪いのは確認していましたが、

中間取り付けですと、VHFを外したスペースに取り付けて左右に振る事しか

できないのでできる範囲で施工いたしました。

屋根に上りFmなので正直左右に振ったところで、あまり改善されないと思いますが、

できる限り左右に振って調整しましたが、 本当に酷いです。

東京タワー方向に向けるとS/Nが悪くなりノイズまみれになります。

やはり反射波になってしまいますので、FMのみ立替をお勧めさせていただきました。

測定するも本当に悪いのですが、垂直にするとかなり電波が良くなります。

確かにくぼ地ですが、偏頗面がかわってしまったのでしょうか? 

いや、私の感ですが偏頗面が変わったのではなく、水平時の妨害波が強く垂直にすると

妨害波が軽減して改善されるのだと思います。

ベイFmの電波が強すぎるのも気になります。

結果・・・・・・・・・・ こんな風になりました。

それでもノイズが多少入りますが初めの状態よりかなり改善されました。

5素子にしようと思いましたが垂直にできるのはマスプロ製のみで在庫がありません。

3段ステーで支線が揺れるとカチカチ音がするのでまとめてしまいました。

チューナーの前はこんな感じになりました。 これを入れると音が綺麗になります。

これで改善できない場合は、FM2素子でF/Bを一度大きくしたらどうなるか?

後は、FM2素子の水平スタックを考えています。 

指向性を絞って、サイドを出し無く無い訳ですので難しいです。 

間隔は1λですね。 混合器はFM対応のW7F。 これしか浮かびません。

 

お客様からメールを後日いただき、以前よりも実用的に改善されていますが、

やはり多少ノイズが入るそうです。 

これでも、大丈夫ですよ^^ とおっしゃっていただきましたが、もう少し頑張ってみたいと思います。

 

今回も増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

 

 

 

 

 

 


1日 2件目 松戸市古ヶ崎にて照明取替え工事

2012年12月12日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は松戸市古ヶ崎にて照明の工事に御伺いしました。

今年ご新築でアンテナの工事をさせていただいたお客様から再度ご依頼いただきました。

今回も増田デンキにご依頼いただきまして、誠に有難うございます。

LDKにシャンデリアを取り付けします。

照明はお客様に御用意いただいております。

補強が確りしているか調べてから施工します。

とても、お洒落で素敵な照明です。  

写真を撮るのが下手ですみません。

 

本当に有難うございました。

これから、もっと寒くなります。奥様は妊娠中ですのでお体には十分ご自愛くださいね。^^

 

今後とも増田デンキを宜しくお願いいたします。