Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

早朝観蓮会

2006年07月04日 11時23分36秒 | スイレン
現在熱帯スイレンだけしか目にない私・・・・温帯スイレンのつるっとした緑一色の葉がちょっと苦手なのです。
ハスも、巨大で手に余るんじゃないかと・・。

熱帯スイレンの、ギザギザのノコギリ葉、派手な模様に惹かれてしまって、今の所浮気の気配すらありません。

が、スイレン業者様のBBSでハスの写真を毎日見ていたら、ハスもちょっといいんじゃないかしら・・と。

数年前に庭のバスタブでハスを育てている(手入れは全くしていない様子)妹にハスの種をもらったことを思い出しました。

物をしまった場所を覚えられない私の事ですので、当然探したって出てきません。
妹へ・・・また送ってください。

自分で育てる前に実物を見てみたい・・ということで調べたらこんな催し物があることを知りました。

早朝観蓮会

午前5時開園だそうです。

三溪園は夫が好きな場所・・・職場から何度か行ってるみたいです。
私はまだ一度も行った事がないので、今年は行ってみようかな。

ハスと、スイレンの区別がつかない方は、こちらへどうぞ。
睡蓮と蓮の違い

芝の目土

2006年07月04日 10時52分33秒 | スイレン
赤玉土の小粒の大袋、2袋分を練って作ったスイレン用土が少なくなってきました。

今週末実家に何鉢か送るので株分けする分新たに用土が必要です。
(着いてすぐスイレン鉢に入れられる状態、それも駄温鉢なので送料がかかってしまうけど、置いてもらえるだけでこちらは大助かりです。)

買っておいた芝の目土+肥料で練り始めて、すぐに泥状になったのには驚きました。今までの苦労はなんだったのか・・・・・・・・・・・・・・。

スイレン愛好家の皆様、赤玉土より、芝の目土ですよ!!

教えてくださったK様、ありがとうございました

きょうの蚕

2006年07月04日 09時55分52秒 | 蚕の飼育記録


一昨日より家蚕の繭作りが始まりました。



トイレットペーパーの芯で作ったまぶし、もう何年も使いまわしてます。



ヤマチャン。
大人の親指大の太さになりました。どこまで大きくなるんだか・・・。



二日遅れのマユチャンです。

午前中いっぱいは庭で日光浴。
梅雨はどこへ行ったんでしょう。

きょうのお弁当

2006年07月04日 09時43分42秒 | お弁当


きょうの献立
骨付きラムのステーキ 南瓜のカレーソテー 茹で玉子 人参とクルミのサラダ ミニトマト小梅干し、黒胡麻 

ひと言メモ
昨夕、半額で買ったラム肉。
溶けた油が冷えて白く固まってやしないでしょうね。
弁当のおかずになったのかどうか心配・・・。