Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

父の日のプレゼント届く

2009年06月20日 11時37分09秒 | 家族


長女から届きました。
名入りの純米吟醸酒です。ありがとう

追記
2月から教習所(MT車)に通っていた次女、本日卒業検定に合格しました。
追加技能料は2回分(自分の稼いだバイト代から出させました)、全ての検定を1回で合格してるので、結構運転が上手かったりして。(親ばか丸出し

残るは、鮫洲です。頑張れ~♪

不忍池のハス

2009年06月19日 22時51分01秒 | お出かけ・旅行・買い物




一週間振りの上野です。
ワオキツネザルの人工島の周りの水面もハスの葉で覆われてきました。
その中で、目を皿のようにして探した結果、一輪だけつぼみを発見♪

無料の上野公園は池のそばへは近寄れないように柵があって、マクロで撮影するのは不可能ですが、動物園内の「アイアイのすむ森」の浮き桟橋でしたら、近くに咲いていれば撮影は可能です♪

ただし、浮き桟橋ですので、揺れます・・・。
朝一番の人が居ない時がお勧めかも。


きょうの熱帯スイレン

2009年06月18日 09時05分00秒 | スイレン
前回の記事はこちら。
2009.6.7


Star of Siam
花芽はまだありませんが、順調に生育中。


Albert Greenberg
やっと浮き葉が2枚になりました。


Tina
4株植わっています。
花芽も4個ほど。


St.Louis Gold  
最初の花芽はもうすぐ水面に到達します。こちらも3株あり、成長点に至ってはその倍ほどあります。将来が心配。


Sir Galahad
やっと500円玉大以上の葉が展開し始めました。


Antares
こちらは、一番成長が遅く、葉の大きさもやっと1cm。
今年、花が見られるかどうか・・・。

燕尾服 きょうはここまで。

2009年06月17日 18時04分05秒 | ダッフィーの服作り








残るは、ボタン付けと・・。

本物のミッキーマウスの燕尾服の後ろ身頃にはどうやら飾りベルトも付いているらしい。

昨日TDRに行った娘に、後ろから写真を撮ってきてと頼んでおいたんですが、やはりベルトあるそうです。

きょうは、ミシン糸の買出し、赤いズボンのベルトをほどいて、ゴムの入れなおしと、余分な作業があったので、完成には至りませんでしたが、熊の服作りも結構楽しいもんです。

燕尾服が出来たら、残るは、黄色い蝶ネクタイと、シャツ&ベストです・・・・・。


追記
娘のコンパクトフラッシュより。





本物のミッキーの燕尾服の後ろ身頃は4枚はぎになっていたとは!!!
他にも前身ごろと、燕尾部分(正式名称は知りません)のつながり方とか、写真で見ると、違うところがかなりありますね。

一番の違いは、後ろの襟の形ですね・・・・・・・。
ホンテのキャストコスチュームから型紙を起こしたので、同じわけは無かったんですが。

それと、布が駄目でしたね。
値段重視で綿ツイルにしたのですが、もう少し柔らかい布の方が良いですね。

ミッキーの燕尾服の布は何を使っているんでしょう・・・・。

作り直すとしたら、改良点が多いですが、頑張ってやってみようかな。

ここまで出来ました

2009年06月17日 12時47分36秒 | ダッフィーの服作り




紳士服用の裏地が高かったので、詰め放題1袋200円で買った濃紺の裏地をタキシードに使ってます。
模様が入ってお洒落な裏地です。

タキシードの布は、黒ですが、PCだと濃紺に見えますね。

うかつにも、ミシン糸の黒があと僅かになってしまったので、またもや大型手芸店に買出しです。昨日雨の中、ボタン買いに行ったばかりというのに。

今日中には何とか仕上げるつもり。

(きょうは、曇りで動物園日和だったのに・・・・・)

ミシン 快調です♪

2009年06月16日 15時09分42秒 | ダッフィーの服作り




ミシンの出張修理がお昼前に終わりました。
修理の方のお話によると、何年も使わないでおくと錆び付いて動かなくなるそうです。普段から、ボビンケースは抜いておいて足踏みするといいと教わりましたので、これからは毎日踏まないと。

やはり、足踏みミシンは捨てがたいですね!!!!
皮ベルトを外してモーターをつければ電動ミシンにも替えられますが、一針一針丁寧に縫いたい箇所は電動では難しそうですから、私はこのままでいいと、お断りしました。

修理代は、出張費を含め、13650円。新しく職業用ミシンを買えば(電動)17万円ですから、物置きにしないで大事にしなくっちゃ。

で、ダッフィーのズボンが完成しました。
ベルトのゴムが、太いのしかなくて、無理やり入れたのできつくなってしまいましたが・・・・。

それと、縫っていて気が付いたのは、前後の股下の長さが違っていたこと。
製図の段階での確認ミスです。

さて、お次は難関のタキシード。



ミシン修理の間に何とか型紙が出来上がりましたが、今度は大丈夫かな・・。



ズボンに白いボタンを付け、ホンテのシャツ&ベスト(市販品)を着せました。
このシャツが真っ白で、裾が三角なら代用できるんですけどね・・・。こちら
これも、パーツが多くて面倒くさそうです。しかも、ベストが合体していて、後ろでマジックテープ留めになってます。

アサンテ、サーナを追い払う ②

2009年06月16日 06時25分31秒 | ハシビロコウ
初めての方はこちらからどうぞ。
あんなところにハシビロコウが!
アサンテ、サーナを追い払う


左:アサンテ  、右:サーナ どちらも雌です。









くちばしの白飛びは何とかならないものでしょうかね・・・・。



アサンテは、ちゃっかり植栽の上へ。



こちらに飛んできたサーナ、羽根を広げて座り込んだのですが、風切り羽根がネットに当たって、バリバリと硬そうな音が・・。



容易に羽根に触れる距離ですが、うかつに手を伸ばすと、危険な目に合うかもしれませんので、そっと見るだけにしましょう♪





最近、こういうシーンをよく目にするようになりましたねえ・・・。

先日ハシビロコウがネットのそばに座り込んでいた時、数歩離れた場所から急に振り向いて自分の顔をハシビロコウの前に突き出す行為を何度もしていた人が居ました。孫を連れた、いい歳したご婦人がです・・・。ハシビロコウは、終始無関心・無反応でしたが。

杖をついてハシビロ舎の前に来た老人に至っては、自分の杖を網の中に入れて、サーナをつっついて怒らせるし。

杖を掴んでやめさせる事が出来なかったのが、非常に残念で悔しい!!
あとで警備員さんを見つけて説明したんですが、もう老人の姿は見えなくなっていて・・。でも、現行犯でないと駄目らしいですね。



飼育主任さんがいらしたときの表情はこちら。



頭を垂れ、上目遣いで飼育主任さんを見つめています♪



この注意書きに気が付く人は半数にも満たないと思われるので、もっと数を増やすか、どこかの動物園みたいに、楽しいイラストで表示するかして欲しいです・・。

こんなの好きですね (千葉動物公園



画像は、ヒーマンさんのブログからお借りしました。
上野を散歩

ミシン、動かず・・・・・・・・

2009年06月15日 12時46分17秒 | ダッフィーの服作り


この職業用ミシン、子供服や着せ替え人形の服作りに励んでいた頃に比べ、使用頻度が極端に減ったせいか、この数年間、調子が良かった事はほとんど無いです。

今回も、足で踏んでもベルトがカラ回りするので、一針一針、手ではずみ車を回して縫っていたのですが、
足踏み式ではなく、手回し式・・・)、
ズボンを半分まで縫ってから、どうにも疲れて仕方が無いので、油差して色々した所、全く動かなくなりました・・。



この、ギアの歯車が原因だと思われます。

電気のミシン、買うか・・・・・、と職業用にこだわって調べると、結構なお値段で・・・。

疲れたので、午後は残りの型紙起こしでもしようかな。

ズボンは、股上→股下→裾の始末→ベルト付け→ゴム入れ で出来上がるというのに。

追記
今夜明朝、ミシン店の方が修理に来てくださる事になりました。
さっ、片付け&掃除、掃除!!