![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/1a994f2e98cd6e5edfeed5891ae4aaef.jpg?1719283853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/1a994f2e98cd6e5edfeed5891ae4aaef.jpg?1719283853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/14e271a7d995dc4a44ddcadbca89cfe3.jpg?1612534369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/352ee37ca8ebbaca00bad21cf991e9ef.jpg?1612535173)
ノアくん
だんだん寒くなってきて、「そろそろストーブの用意をしなきゃ」と思い始めた10月。
ピルバラロックモニターのケージを新調して、これまでのストーブの上からアルミラックへ移しました。
新しいケージは少し狭くなりますが・・・
実は
9月にメスのエヴァを死なせてしまいました。
爬虫類飼育の難しさ。
自分が飼っている生き物たち。
彼等の餌、水、寝床、温度、湿度、果ては伴侶までが僕の考え、思いつき、気まぐれで決められている。
冗談抜きで、彼等にとって僕は神と同じ。
だからこそ、命をもてあそんではいけない。
長く多くの生き物を飼っていると、ついつい余計な事を考えてしまう。
いやー、こんな事書きましたが、繁殖させたいですね、モニター(笑)
イエローヘッドモニターとかデカいのはスペース的にも無理なので狙うなら小型のモニターですよね。
不安もありますが、どこかでメスが手に入るなら再度チャレンジしたいです。
ピルバラロックモニター・ケージのレイアウト変更しました。
これまで使っていた大きめの流木から
鹿の角へ
流木の方が下にも潜ったりして良い感じだったのですが・・・
コオロギを餌としてケージ内に投げ入れた時に、メスのエヴァが銜えたちょっと大きめのコオロギをオスのノアが奪おうとして両方で引っ張り合うのならまだ良いんですよ。
ノアがコオロギを銜えたエヴァの口先ごと噛付いてしまう事があったんです。
今後またそんな事があった時の為に、助け出しやすい様にシンプルなレイアウトにしました。
今は餌の時にメスのエヴァを別のプラケースに入れ別々に給餌していますが、逃げ延びていたコオロギをエヴァが見つけて銜えた所をノアに見つかりガブッ!なんて事にならないとも言えないですからね。
エヴァさん
ノアくん
この姿が見たかった(笑)
恐竜の卵の割れ目から顔をだすモニター。
これが見たくて恐竜の卵のオーナメントをケージに入れていたのですが、中に入るどころか近づいてもくれず・・・
それが今朝、卵の割れ目から顔を出しているではあーりませんか!
シャッターチャンス逃してなるか!
と、急いでiphoneで写しましたが、しばらくこの体勢でいてくれたので、あわてる必要はありませんでしたね(笑)
飼い主以外どうでも良い話だと思いますが、2匹の名前決めました。
色々考えましたがなかなか良いのが思い浮かばず( ^ω^)・・・
トカゲの名前を真剣に考える。なんて我家は平和なんだ(笑)
で、色々と考えた末に良いアイデアが
それは
原産地のオーストラリアではどんな名前が人気があるのだろう?(もちろん人間の赤ちゃんの名前で)
男の子・女の子それぞれの一番人気の名前にしてしまえ
早速、検索検索
ピッピッピッ・・・
直ぐに見つかりました。便利な世の中です。
結局、男の子の一番人気の名前は何となくイメージが合わなかったので2番人気の名前にしましたが、こんな決め方もアリかな、と。(笑)
オスのノア(Noah)くん
メスのエヴァ(Ava)さん
次の仔もこの方法で名前を決めよう!
などと妄想を膨らませていたその時、「次はない、もう増やすな」と声が・・・
誰だ、心に直接話しかけるのは・・・・
新しく連れ帰った仔が元気に次の朝を迎えることが出来るだろうか?
初めての給餌でちゃんと餌を食べてくれるだろうか?
から始まり
暑過ぎないかな?寒くないかな?湿度は?
こんな不安は何匹目の仔でも付きまといますね。
さて、ピルバラのペアですが、そんな不安要らないよ。とばかりによく食べよく動き元気いっぱいです!
ショップに居る時に何度も餌を食べるところを確認していましたが、家でコオロギを追いかけて食べる姿を見るとホッとしますね。
名前考えてやらにゃ!