ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

落葉堆肥の仕込み

2015-03-23 00:04:03 | 堆肥
予定より1週間遅くなりましたが、
落葉堆肥の仕込みを行いました。


約90センチの枠いっぱいに、
落葉、残渣、米ぬかを重ねて踏込み、
水をかけては踏込み、
枠いっぱいまで仕込みます。


水をかけて踏み込んで、
約70センチの厚みまで仕込めました。


古カーペットを被せて、
ビニールシートで覆って完成です。

来週以降に温度測定して、
40度を超えなければ、
サツマイモの伏せこみを開始します。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピッコロ(さいたま))
2015-03-23 23:05:08
>やしまファームさん
こんばんは(=^・ェ・)ノ
ハウス内の温床なら、
心配無く出来そうですね。
私の畑の先輩も、
ハウスで苗を作っていますが、
温床など作らずに、
発砲スチロールの箱に、
サツマイモともみ殻を入れて、
置いておくだけで芽が出始めていました。
返信する
Unknown (ピッコロ(さいたま))
2015-03-23 23:01:23
>yuzuchan9775 さん
こんばんは(。・ω・)ノ゛
私の畑には苗を落としていく先輩がいないので、
教わりながら自家採種しています。

水分量が感覚てきな表現ですが、
ポット苗に水やりした夕方くらい?
表面がうっすら湿り気が感じるくらいです( ̄ー ̄?)
返信する
Unknown (ピッコロ(さいたま))
2015-03-23 22:54:50
>ぶっちゃん
こんばんは∪*ゝω・)ノ~☆
古民家の地方なら、
堆肥の材料は豊富なので、
ぜひお試しください。

枯れ葉に米ぬかだけだと、
発酵がイマイチなので、
残渣を加えるのがポイントです。
返信する
Unknown (ピッコロ(さいたま))
2015-03-23 22:52:05
>ダメリーマンさん
こんばんは(*`・∀・)ノ☆
時間は無くても体力は有りますP(^ ^)

ダメリーマンさん地方は資材も場所も豊富なので、
牛糞以外の堆肥も容易に作れそうですね。
返信する
Unknown (やしまファーム)
2015-03-23 22:13:38
サツマイモの育苗ですかぁ。
待ってました(笑)
今年はうちも、自家育苗してみようと真似してみます。
返信する
Unknown (yuzuchan9775)
2015-03-23 18:59:44
サツマイモの苗も自作なんですね。
苗作りと落葉堆肥が同時にできてしまうのはいいですね。
私も落ち葉堆肥で堆肥を作っているのですが、なかなか
発酵しません。
米糠は手に入れてあるので近い内に水と一緒に混ぜ込んでみます。
返信する
Unknown (ぶっちゃん)
2015-03-23 18:50:11
 なっるほどぉ(^_^;)
この落葉堆肥は
美味しいサツマイモ芋のため
なんですね。
先日ぶっちゃん初めて
”さつま芋のレモン煮”を作り 
かなり気に入りました
さつま芋栽培に興味深々です。
 ピッコロ(さいたま)さんのブログで
勉強したいと思いまぁ~すヽ(*´v`*)ノ
返信する
Unknown (ダメリーマン)
2015-03-23 05:42:32
おはようございます。

こうして、堆肥を作るんですねー。
時間もあまりないのに・・・凄いですねー。

返信する

コメントを投稿