絵本に学ぶ仕事のコツ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

持っている能力に胸をはって!!

2025年02月04日 | 仕事術

遅ればせながら・・・・(苦笑)

本年もどうぞよろしく お願い申し上げます。

年が変わってあっという間に1か月が過ぎてしまいました。。。。

今年もかな~りMyペースな更新になりそうな予感が・・・・

でも 1回1回の更新を大切にしていきたいと思っております。

今回もどの絵本をご紹介するか悩みに悩みました。

結局、昨年の年始めにご紹介しようと思っていた絵本をご紹介したいと思います。

 「とべ! ちいさいプロペラき」です。

      

                

                            小風さち 作 山本忠敬 絵

                                       福音館書店 1989年4月1日月刊「こどものとも」発行

 

あたらしいプロペラ機は 格納庫で 初めて空へ旅立つ日を待っていました。

そこへ、外国からやってきた おおきなジェット機が 一休みのため 入ってきます。

パイロットのおじさんが 「おまえが てんとうむしに見えちまうな」と言ったのを聞いたプロペラ機は はずかしく思ったのでした。

その夜、格納庫の中で ジェット機がプロペラ機に声をかけます。

「きみはなかなか いいエンジンを持っているな。音でわかるよ」

プロペラ機は「あなたは なんて大きくて どうどうとしているんでしょう」と返します。

するとジェット機はプロペラ機にこんなことを話します・・・

広い空では ぼくらの大きさのことなど忘れてしまうよ」

よく朝、パイロットのおじさんは丁寧に プロペラ機を調べ よし、初飛行!!

いよいよ滑走路へ向かいます。

他のジェット機が 「あんなに小さなプロペラ機が行くよ」とささやく中 プロペラ機はだんだん不安になります。

さあ!! いよいよ プロペラ機の番がきました。

「さあ 行くぞ!!」パイロットのおじさんが言います。

「いいか 胸をはれ 空をみるんだ よし、とぶぞ それ!!」

        

               

 

  小さい プロペラ機は胸をはって 力いっぱい 飛び続けました。

 

今回の主人公は小さなプロペラ機です。

皆さんは飛行機に乗ったことがありますか?

ジェット機?プロペラ機?

私は1度だけ 小さなプロペラ機に乗ったことがあります。

ジェット機には赤ちゃんのころから数えきれないくらい乗っているけど、プロペラ機にのるのは初めて。

いざ 乗ってみて 離陸する時に 「ぶるんぶるん ぶるるん ぶるるん・・・」という音を感じて 最初はなんとなく不安に

なった私でした。

でも 乗ってみて 大感動!!

飛行機からの景色が最高!!なのです。

地上からの距離が近い所を飛ぶので 上空からすばらしい景色が見れます。

 

私たちも 飛行機と同じで それぞれ 持っている能力が違います。

当然 役割も違います。

要は「それを生かすかどうか」だと思うのです。

パイロットのおじさんがプロペラ機に言ったように「胸をはって 空を見る」

私たちも 「自分が持っている能力に 胸をはって 自分を取り巻く仕事の空間をしっかりと見て 力いっぱい 励む」

これが 大切なのではないかと 改めて思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする