![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/c0e4a29e4eda615db2d3041f947e2b7e.jpg)
また暑さが戻ってきました。ゆうべは火星を窓から眺めながら眠ったのに、また、自然の風では眠れない夜になるのかな。
ひっそり咲いたヒオウギ どこかで種を摘んできてぽろっと蒔いたんだろうな わたしが
台風が行ってしまっても、玄関がいつまでも湿っぽくて、なんとなくいろんな籠ったにおいがするので、洗い出しの三和土をすこしの水で流しました。早く乾かすために玄関のドアを開けっぱなしにしています。外から丸見えだけど、しょうがありません。
庭の裏で大きく育ったのに、この台風で倒れてしまったルドベキアタカオをばっさり切って、そのまま枯れるにまかせるのもかわいそうなので、バケツに入れて玄関前に置きました。「ご自由にお持ちください」として、通りすがりの方にもらってもらってもいいんだけれど、泥がついていたりするのでそれはやめることにして、せっかく咲かせた(ルドベキア自身が)花なのだから、お披露目してから捨てることにしました。
バケツがどうにもいただけないけど
本当は今日は絵本の編集に携わっている方の講演会に行く予定でした。図書室サポーターも講演会もパスして、なんだかそんな自分が情けなくてへこんでいるところです。まだ長い時間の外出はためらってしまう。食欲もいまひとつ。きっといろんな漢方薬をためしているうちに胃腸が疲れてしまったのだと思います。それで、昨日は夕ご飯に、精進料理みたいなものを作りました。
一昨日買ってきた庄内のくるま麩を使いました。水でもどしてそれをしぼり、一口大に切って、卵をくぐらせ油で揚げます。ついでに茄子も揚げました。
麩はお菓子みたいね
だし、醤油、みりんでつゆを作って、それを揚げた麩と茄子にかけるだけ。オクラとにんじんも添えました。薬味はネギ、しょうが、大根おろし。くるま麩と夏野菜の揚げびたしの完成。
アボガドサラダも。他にさんまの丸干しを焼いて、ぬか漬けを切って出しました。
夫が仕事でずーっと帰りが遅いので、わたしの、ご飯のことに当てている時間が多くなっているような気がします。夫も大変だけれど、わたしの時間が間延びするのもちょっとしんどい。
昨日は返却期限が切れてしまった本を返しに図書館に行きました。返すだけのつもりが、やっぱり借りてしまった。南伸坊さん、石田千さん、津村記久子さん、かこさとしさんのエッセイが四冊と、小川糸さんの小説です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/85f8b216f60c601af7f118f6b84938ef.jpg)
南伸坊さんの「くろちゃんとツマと私」は昨日のうちに3分の2ぐらいは読んでしまいました。おにぎりの話しがあって、三角形なお顔で有名な(?)伸坊さんはこどもの頃からみんなに「おにぎり、おにぎり」と言われるのが理解できなかったそうです。それは、お母さんのにぎるおにぎりが三角じゃなくて丸くて平べったいものだったから。それにお母さんが味噌をつけてくれる丸いおにぎりが一番好きだったそうです。わたしのソウルフードも味噌おにぎり。ウチのはそれをこんがり味噌がすこし香ばしく焦げるぐらいに焼いたものですが、おばあちゃんが作ってくれた思い出の味です。大人が誰もいない夏休みのお昼、兄と二人で作って食べた思い出もあります。味噌おにぎりの話しで共感できて、とても嬉しかった。奥様とのかけあいが面白く、仲良く素敵な日常を過ごしていらっしゃるのがわかります。
食欲がないときでもこれなら食べられる ウチは三角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/7424d632d91e6e27d56b532ad635f46b.jpg)
台風が行ってしまっても、玄関がいつまでも湿っぽくて、なんとなくいろんな籠ったにおいがするので、洗い出しの三和土をすこしの水で流しました。早く乾かすために玄関のドアを開けっぱなしにしています。外から丸見えだけど、しょうがありません。
庭の裏で大きく育ったのに、この台風で倒れてしまったルドベキアタカオをばっさり切って、そのまま枯れるにまかせるのもかわいそうなので、バケツに入れて玄関前に置きました。「ご自由にお持ちください」として、通りすがりの方にもらってもらってもいいんだけれど、泥がついていたりするのでそれはやめることにして、せっかく咲かせた(ルドベキア自身が)花なのだから、お披露目してから捨てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/a61861f76eeaf8fe62dba28b07f488ec.jpg)
本当は今日は絵本の編集に携わっている方の講演会に行く予定でした。図書室サポーターも講演会もパスして、なんだかそんな自分が情けなくてへこんでいるところです。まだ長い時間の外出はためらってしまう。食欲もいまひとつ。きっといろんな漢方薬をためしているうちに胃腸が疲れてしまったのだと思います。それで、昨日は夕ご飯に、精進料理みたいなものを作りました。
一昨日買ってきた庄内のくるま麩を使いました。水でもどしてそれをしぼり、一口大に切って、卵をくぐらせ油で揚げます。ついでに茄子も揚げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/703d62eb702386979c7ecd7672546005.jpg)
だし、醤油、みりんでつゆを作って、それを揚げた麩と茄子にかけるだけ。オクラとにんじんも添えました。薬味はネギ、しょうが、大根おろし。くるま麩と夏野菜の揚げびたしの完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/116175ef4d61992c7597a435204ad0a6.jpg)
夫が仕事でずーっと帰りが遅いので、わたしの、ご飯のことに当てている時間が多くなっているような気がします。夫も大変だけれど、わたしの時間が間延びするのもちょっとしんどい。
昨日は返却期限が切れてしまった本を返しに図書館に行きました。返すだけのつもりが、やっぱり借りてしまった。南伸坊さん、石田千さん、津村記久子さん、かこさとしさんのエッセイが四冊と、小川糸さんの小説です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/85f8b216f60c601af7f118f6b84938ef.jpg)
南伸坊さんの「くろちゃんとツマと私」は昨日のうちに3分の2ぐらいは読んでしまいました。おにぎりの話しがあって、三角形なお顔で有名な(?)伸坊さんはこどもの頃からみんなに「おにぎり、おにぎり」と言われるのが理解できなかったそうです。それは、お母さんのにぎるおにぎりが三角じゃなくて丸くて平べったいものだったから。それにお母さんが味噌をつけてくれる丸いおにぎりが一番好きだったそうです。わたしのソウルフードも味噌おにぎり。ウチのはそれをこんがり味噌がすこし香ばしく焦げるぐらいに焼いたものですが、おばあちゃんが作ってくれた思い出の味です。大人が誰もいない夏休みのお昼、兄と二人で作って食べた思い出もあります。味噌おにぎりの話しで共感できて、とても嬉しかった。奥様とのかけあいが面白く、仲良く素敵な日常を過ごしていらっしゃるのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/d7b71ee72f44593d77e2d6778d8ff4bd.jpg)