なんかカールしてる

良いことあったら、ちょっとおしえましょう。

横断歩道の白線に気をつけて

2022-01-24 17:32:22 | 日記
寒い日が続きます。昨日からしょぼしょぼと降り続いた雨は朝には上がりました。この雨で少しはカラカラになった土が柔らかくなるかな。



先日(金曜日)の朝、外に出てみると雪がうっすらと積もっていました。空気もいつもより冷たいのがわかります。どうしようかなーと思いましたが、やり始めると頑固にやり続ける(融通の利かない)わたしは、この日もやっぱり散歩に出発しました。

いつもの交差点で、いつものように大股で横断しようと歩き始めましたが、うっかり白線を踏んでしまいました。横断歩道の白線って凍結しているときは特にツルツルするんですよね。案の定前のめりに滑ってしまいました。とっさに右膝と左手をついて「忍者参上」みたいなかっこうでしのぎました。そのまま三秒ぐらい固まっていましたが何事もなかったように立ちあがり、歩道を渡り切りました。
その後も散歩を続けましたが、日陰の雪が残る道をよちよち歩いたり、凍結した坂道の手前で立ち尽くしたり、いつも以上に気力と体力を使う散歩になったのでした。今回は転ぶ手前でなんとかなったけれど、用心用心。


日陰の道に咲くロウバイ

日曜日はひさしぶりに夫と朝の散歩。用水路でいつものセキレイのペアに会い、それからこの冬初めてツグミに会いました。夫と一緒のときはなぜか普段会わない鳥に会う確率が高いのです。前にキジのペアと遭遇したときもそうでした。


家に戻ってくるとチチチチとかわいく鳴く小鳥が、電線に止まっていました。わたしはほっそりしたスズメかなと思いましたが、夫はヤマガラと教えてくれました。ヤマガラに関しては夫の方が得意なのです。どうも夫と一緒のときに鳥たちが出てきてくれるというより、二人だと二倍見つけやすくなるということなのでしょうね。


クリスマスローズがだいぶ咲いてきました。つぼみもたくさんついていてとてもうれしい。クリーム色に臙脂色がすこしかかっています。なぜ「モンテクリスト」というお名前なのかな。



2020年の二月の壁面ディスプレイです。スイセンとふきのとうが咲く土手をイメージして作ったのでした。陽だまりでトラちゃんとミケさんがスミレを手にしています。少しバレンタインデーを意識しました。そろそろこれに張り替えないといけない時期だけれど、今年になってから図書サポーターの活動に行くことができていません。
ヨガの講座も当分の間休講になってしまったし、なんだかまた社会との接点がなくなってきてしょんぼりします。せめてもう少し暖かくなって庭しごとができるようになったらいいのにな。


散歩の途中の池 コローの絵のようだ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。