自閉症長男の絵画記録

 幼い時から絵が大好きだった、
 子供の絵と日常

押入れリフォーム完結

2015-03-18 | リフォーム
完成に向けて

今日午前中にリフォームが終了しました。

床板を補強し側面に化粧板を張り

完成です。

書くだけなら簡単ですが

いざ、やるとなると大変でした。

旦那との共同作業

なかなか息があいません。

お互いにぶつぶつ言いながらの製作





明日には木工用接着材も乾き

物が入れられるようになります。

必要なものが所定の位置に収納されて

本当の完成です。

まだ、フローリングの張替が

残っていますが、しばらく休憩です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってます。

2015-03-17 | ポスター原画展
障害者雇用支援ポスター2015

11回目の応募

障害者雇用支援ポスターの

制作が始まりました。

毎年、2月から描き始めるのですが

今年はぐだぐだしているうちに

もう3月に

エンジンがかかれば

期間内での完成は大丈夫





頑張ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール

2015-03-16 | ダイエット
水中ウォーキング

水中ウォーキングを始めて5カ月半

体重はマイナス8kg

そこそこ成果が出て来ました。

頑張って、昨日もプールへ

いつもの障害者用の更衣室

大好きな1番のロッカーが使用されているときは

ダウン症の母子が使用しているときが多い

しかし今日は空いている。

母親から想像すると

お子さんは30代後半か40代の男性

宏二よりもやや細身ですが(かなりのぽっちゃり)

ヘルパーを使わずに

いつも母親といっしょに

最近では便利なサービスがたくさんあるのに

私もそうですがなかなか有効には利用できない


どうしたんだろう

病気かな なにか用事かな

いつも出会うのに、いないと気になる

次は会えるかなぁ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し休憩

2015-03-15 | 日記
あちらこちら

慣れないことをするとダメですね。

あちらこちら痛くて

2日間 作業したら
2日間 お休み です。

早く仕上げないと 宏二が・・・

イライラしないうちに

頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れリフォーム

2015-03-14 | リフォーム
なんとか自分で出来そう? 

奥の深い昔の押入れ
とても、使いにくい為
リフォームを決意

いろいろあり自分でやることに

ネットで調べると
手順や体験談などがいっぱい

多少は形が悪くても
そこは押入れ隠してしまえば

まずは押入れのものを出して




べニアの止め木を取り
下から叩きべニアを外す

一つひとつネットで確認しながら
ここまで


そして、べニアを支えていた木を取り


ひとつの空間に

ここまで2日間

つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム

2015-03-10 | リフォーム
リホーム?リフォーム?どっち

我が家は26年前の昔の(?)の家

そろそろ いろいろなところに問題が

2年前に水回りのリフォームはしたのですが

次は子供部屋
特に宏二の部屋の床(フローリング)

7年ぐらい前にクッションフロアに貼り変えたのですが

ところどころ 剥がれたり、傷があったり

いろいろ応急処置をしましたが限界が

押入れも奥が深く使いにくい

思い切って床の張替と押入れの改造を計画


さて、大きな問題が
宏二をどう説得するか

具体的に話をして少しその気に

しかし、2~3日は使えない部屋

そこをどうするか?

無視するか

納得するまで話すか

悩んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーティーン

2015-03-09 | 日記
なかなか出来ません。 

休日の過ごし方は、いつも大体決まっています。

しかし、時には予定が入り
いつも通りにいは行かないことも

予定が分かっている時は、前もって話をしておくのですが
いつもいつも本人の為の予定とは限りません。
自分に関係する予定ならば
割とすんなりと入っていくのですが
それが他の家族の予定となると
なかなか難しい

まず、行かないことが多い。

半日ならば1人でも大丈夫
昼食など食事が入ると
どうするのか
準備をしておくか
それまでに帰宅するか

食事の事になると
細かいのだ

ダイエット中でもあり
好きなだけ食べても困るので
今は監視も兼ねて帰宅するようにしています。

福祉の店で購入した
ミニ観葉植物

300円です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉の店に行って来ました。

2015-03-07 | 日記
今年は
靴下とミニ観葉植物


南ジャスコで開催されている

福祉の店に行って来ました。



昨年よりもこじんまりと、していたみたい。







初日でしたが、ポツポツとお客さんも見えました。

土日が混むんでしょうかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも多いんです

2015-03-06 | 作品
生き物の絵

電車はイラストが多いのですが、
絵は生き物 昆虫が多い。
いままでにも数えきれない昆虫や爬虫類 鳥に魚を描いてきました。

しかし、

作品を展示することは当時、
ほとんどありませんでした。

本人は描くことが楽しい。
絵が完成すればほとんど興味はありません。

素敵に描けた時は誰かに見てほしかった。
当時は障害者の展示は全くなく、
その中で見つけたコンクール。
審査員はプロ。
専門の人に見て頂ける。
入選しても落選しても確実に見て貰える。
そして、入選すれば展示もして頂ける。
それが、応募するきっかけでした。

いまは、作品展が多くあり見ていただける機会も増えました。

みんなの作品を多くのひとに見て貰う
また、違う楽しみが増えると思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止められません

2015-03-04 | イラスト
やっぱり好きなんです。 

いろいろな作品を描くようになっても

やっぱり電車が一番好きなんです。



紙の大きさもバラバラ 
昔の牛乳キャップにまで

これでも電車の絵 一部です。

これからも描かなくなることはないでしょう。

本当に好きなんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする