2005年度の学校給食費未納額は計約22億円で、約10万人が給食費を支払っていないのですって!
「保護者の責任感や規範意識」が主な原因で、経済的に余裕があっても「払わない親」が増加しているって!
インタビューで現場教師が答えていました。海外旅行へ行ってお土産買ってくるけど給食費を払わない、払うつもりはないと言い切る人、など・・・。
ちょっと、いえ、絶対許せないですね・・。
ずるくで身勝手な親に育てられた子供たちは、いったい、どんな大人になるのでしょう?
だから、自己中心的な人間が増えて、社会がどんどんゆがんでいくのです。
給食費とは関係ありませんが、子供を箱の中に入れて、大事にしすぎている例も増えていると思います。仕事上、いろいろな人を見ているのでそう感じるのです。高校生になっても成人しても親がべったり、聞かれた事に答えるのは親。
自分は人の事を言えるような、立派な人間ではありませんが、給食費は払っていますよ。きついですが一括払いで。
だって3人それぞれ毎月振込手数料がかかるのはもったいなんですもの(笑)
「保護者の責任感や規範意識」が主な原因で、経済的に余裕があっても「払わない親」が増加しているって!
インタビューで現場教師が答えていました。海外旅行へ行ってお土産買ってくるけど給食費を払わない、払うつもりはないと言い切る人、など・・・。
ちょっと、いえ、絶対許せないですね・・。
ずるくで身勝手な親に育てられた子供たちは、いったい、どんな大人になるのでしょう?
だから、自己中心的な人間が増えて、社会がどんどんゆがんでいくのです。
給食費とは関係ありませんが、子供を箱の中に入れて、大事にしすぎている例も増えていると思います。仕事上、いろいろな人を見ているのでそう感じるのです。高校生になっても成人しても親がべったり、聞かれた事に答えるのは親。
自分は人の事を言えるような、立派な人間ではありませんが、給食費は払っていますよ。きついですが一括払いで。
だって3人それぞれ毎月振込手数料がかかるのはもったいなんですもの(笑)
払わない理由が理解できないです。子供が可哀相ですよね。
材料が変わったり、果物が半分になったり。
パインさんの所は振込みなんですね。
ウチの子のところは、学校も幼稚園も引き落としです。
きちんと払っているのに、予算の関係できちんとしたものを食べさせれないのがかわいそうです。
引き落としですよ。
兄弟分を一口座分として引き落としてくれる学校もあるようですが、うちは3人それぞれ手数料かかるので何だかもったいなくて。
手続きして一括引き落としにしてもらっています。学校へ持って行くのが一番お得(?)です。