goo blog サービス終了のお知らせ 

PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

マスターズの部 &%$

2016年10月29日 | 卓球

今日は藤井先生が来られ先日のマスターズの予選、トーナメント1回戦の様子をベンチから撮った動画を見せてくれました 

自分のプレーしてる姿は見たくないですが現実を見つめないと課題もつかめません 

いや~練習場でやってるよりも体が動いてません(普通そうですよね)・・・サーブは高い、脚力が落ちてきてるので凄く腰高です  

全体的に私には重いラケットが動きの悪さの原因なのかもしれません・・・フォアハンドのバックスィングが無くなって入れるだけのボールが多いです・・少し弾まない軽い用具にし、しっかりスウィングするよう直していかないといけません。

これからのシーズンオフは多球練習で裏面の回転、スピードをアップさせ、基本練習、ゲーム練習では決定打のフォアハンドをもっと安定性、威力を出せるようフットワークを鍛える必要性を感じてます 

 

プラボールになってマスターズの部はカットマン、ロビング主戦?の選手などが活躍しなかなか打っても抜けない傾向に向かってます・・私くらいの動きではとても打ち切れません・・ 

カットマン藤井先生は予選リーグ敗退でしたが凡ミス、カットのミスは少なく2試合とも接戦でした・・・・今の力だと全て出し切ったすばらしい大会でした、上を目指そうとすると相手を迷わす、動かす、変化をつける為にリスクを犯してでも攻撃は必要です、上位のカットマンの方は大事な所で攻撃で自分で決めて勝利しています