PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

PING-PONG矢掛スタジオの1年、お世話になりました

2014年12月31日 | スポーツ

2014年は中学3年生、二人の勝負の年で・・・年始めからかなりカリカリしてました・・・今の子は、そうとう練習しないとチョットできるようにならない・・・と言っても・・練習時間が短すぎて・・・・大人の方にも協力してもらって、やってきました・・・結果は県大会出場はできましたが・・・目標には届かず・・・2回戦、ベスト16で敗戦・・一番ショックを受けたのは私かもしれません・・・・・

・・・ただ県大会が終わっても上を目指して練習してる・・・森君は少し気持ちも楽になり・・・多球練習の成果も出始め・・・・昨日久々に練習に来た均ちゃんが・・見る度に上手くなってると・・めずらしく褒めてもらいました・・・

・・・・小学4年生悠君も7ヶ月が経ちました・・・目標を持って練習するよう教えています・・・・・・

今年1番嬉しかったのは・・矢掛に来られ始めて1年を過ぎた谷井さんがマスターズ予選(65才H)で初めて代表になられた事です・・決して、まぐれではなく・・・戦い方が65歳の年代の方だと・・バック主戦でピッチも速く・・脅威だと思います・・・・その後名前が・・谷井1段になりました<笑・・>

私は岡山近府県で60代の若手なのに惨敗、中国選手権予選会も最後まで裏面をやり通して惨敗・・・でも中国選手権は台上をほとんどストップとフォアでのレシーブにし三位入賞・・・・8月のマスターズ予選は直前に・・・軽い熱中症になって・・・汗が出はじめると・・・体が中に浮いたような感覚になり・・全く集中できず惨敗・・・・その後3ヶ月くらいは治りませんでした。

・・・・瑛子さんは岡山近府県で卓球人生初めての県大会三位・・・・皆さんの練習相手になればと始めたアタック8が合ってるみたいです。

・・・水工の星、三宅君もかなり上手くなったと皆さん言われますが・・・外へ出ると・・・緊張で・・とてもいい試合、まったくできない試合・・むらがあります。

・・・・女性陣は8月頃から矢掛の峰山さんも参戦、ペンホルダーの方はとりあえず裏面にラバーを貼って重さに慣れるようにしています(皆さん裏面を取り入れる予定です)・・・大阪の岩西さんも、いっしょに試合に出てくれて・・・みなさん盛り上がってきています・・・

・・・・ブログ読者の方、矢掛スタジオ関係者の方・・ファン皆様のお陰で1年楽しく卓球できました、来年も応援宜しくお願いいたします・・・

今日31日も14時から練習します