今日の園外保育では、慈眼寺駅からJRに乗って鹿児島中央駅に行ってきましたJRに乗ることを楽しみにしていたので、子どもたちの目もキラキラと輝いていて「次の駅は何だろう~」と言ったり、照れながら席を譲ったりJRの中を楽しんでいました鹿児島中央駅では新幹線つばめが来るのを今か今かと楽しみに待っていた子どもたちでした新幹線つばめについての質問では「どうして先がとんがってるんですか?」「何でできているんですか?」「いつから新幹線は走ってるんですか?」と質問し、子どもたちの具体的な質問にすごいな~と思った先生たちでした大きくなったら新幹線の運転手さんになる子どもたちがいるかもしれませんね
朝からお店やさん開店の準備で大にぎわいの幼稚園。「忙しい~!遊ぶ暇がな~い!!」と言いながらもオープンする嬉しさで、ニコニコ笑顔が絶えない子どもたち。表情もイキイキしていましたよ。 お店がオープン!!・・・と同時に威勢のいい「いらっしゃいませ~」の声があちこちから聞こえ、売ったり買ったりする事を楽しみました。どんな品物を買ってきていましたか? 「これはお母さんに・・・これは・・・」と買った品物を眺めながら考えている姿も見られましたよ。優しいですね。 自動販売機や回転寿司・・・工夫のある品物がたくさんあり、園長先生や事務の先生も「どれを買おうかな~」とお買い物をされていました。これまで頑張って作ってきた品物が全部売れて大満足のお店やさん!!御家庭からたくさんの素材を持たせていただきありがとうございました。まだまだ楽しい制作活動が続きそうですよ・・・。
みんなが楽しみにしていたワクワクさんがやってきた。わ~本物
トレードマークのめがねと赤い帽子で楽しいお話を交えながら
ぞうさんの輪投げ・ぺんぎん競争・おおきな風船をつくってみんなで
遊んだり、作り方を教えてもらったりしました。楽しかったね~
お母さんたちもワクワクしながらたくさん見に来ていました。
ワクワクさんが身近に感じられてますます「つくってあそぼう」
が楽しみになったのでは?またきてね~ワクワクさん
トレードマークのめがねと赤い帽子で楽しいお話を交えながら
ぞうさんの輪投げ・ぺんぎん競争・おおきな風船をつくってみんなで
遊んだり、作り方を教えてもらったりしました。楽しかったね~
お母さんたちもワクワクしながらたくさん見に来ていました。
ワクワクさんが身近に感じられてますます「つくってあそぼう」
が楽しみになったのでは?またきてね~ワクワクさん
2月3日は「節分」ですね。幼稚園は、一足早く1日に、みんなで「豆まき」をしました。子どもたちも自分で鬼のお面を作りましたよ。どんな鬼かみてみると、角が3本あったり、目がキラキラ輝いていたり・・・と個性あふれていました。作った鬼のお面をかぶって、「鬼ごっこ」もして遊びました。
鬼が登場!!すると、一瞬大パニックでも、勇気を振り絞って必死に豆を投げて追い払う子、泣きながらも向かっていく子、先生達の後ろに隠れて助けを求める子・・
・と子どもたちの色々な表情がみられるなか、最後はみんなで力を合わせて無事に「鬼退治」ができました。バンザーイバンザーイ
「鬼退治」ができた子どもたちが、病気や事故もなく、元気で過ごせますように・・・と願う私たちでした。
「お家でもするからね」と帰っていった子どもたちでしたが、お家では誰が鬼になったのでしょうか
鬼が登場!!すると、一瞬大パニックでも、勇気を振り絞って必死に豆を投げて追い払う子、泣きながらも向かっていく子、先生達の後ろに隠れて助けを求める子・・
・と子どもたちの色々な表情がみられるなか、最後はみんなで力を合わせて無事に「鬼退治」ができました。バンザーイバンザーイ
「鬼退治」ができた子どもたちが、病気や事故もなく、元気で過ごせますように・・・と願う私たちでした。
「お家でもするからね」と帰っていった子どもたちでしたが、お家では誰が鬼になったのでしょうか