2月ちびっこクラブ

2016-02-20 13:42:00 | 行事
 今日は今年度最後のちびっこクラブで、楽器遊びをしましたsymbol7
 楽器遊びということで、先生たちもいろいろな楽器に挑戦!フルートやアコーディオンで2曲を演奏しましたgood みんなが手拍子をしたり一緒に歌ってくれたりして、とても嬉しかったですsymbol1
 
 演奏を聴いた後は、みんなで手作りの楽器作りkirakira 好きなカップと材料を選んで、マラカスを作りましたlight シールや色のついたテープで飾り付けをして、世界に一つだけの素敵なマラカスが出来ましたok 「シャカシャカ…」と、良い音がしていましたねmeromero

 せっかく素敵なマラカスができたので、今日はお母さんやお父さんから離れて一人で舞台に登り、みんなで演奏会をしましたboygirl2 「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、上手に演奏ができましたheart 「よく頑張ったね~clap」とお母さんたちにも褒められて嬉しそうな表情が印象的でしたsymbol1

 身近な素材でできる簡単な楽器、またご家庭でも楽しんでいただけたらと思いますsymbol7

 来年度の第1回のちびっこクラブは4月16日を予定していますsymbol3またたくさんのご参加をお待ちしていますsmile
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR体験

2016-02-12 16:33:00 | 行事
 12日の園外保育で年長は、JRmetroに乗って鹿児島中央駅にいってきましたkirakira
 「着くまでに駅はいくつあるかなquestion2」「電車は速いねmeromero」と、楽しそうに友達と話していたら、あという間に中央駅に到着symbol7

 中央駅ではまず新幹線見学exclamation2「早いclap」「格好良いねsymbol4」と目を輝かせていた子ども達boygirlその後は駅長さんに質問タイムkirakira「新幹線の最高速度はどのくらいですかeq」「何人乗れますかeq」など、各クラスで考えた質問に答えて下さいましたlight
良い経験ができた子ども達でしたnikokirakira2

 今回は幼稚園に帰ってお弁当を食べましたitem6
 愛情たっぷりのお弁当を友達と楽しそうに食べる姿が微笑ましかったですsmile
 最後の園外保育、楽しい思い出になったようですexclamation2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園外保育(年中)

2016-02-12 16:00:00 | 行事
 今日は園外保育がありましたsymbol7
あいにくの雨模様でしたが、年中さん全員でリズム室でサーキットをして遊びましたkirakira

 平均台をカニ歩きで渡ったり、マットで転がったり、いろいろな遊具に挑戦する中、今日はなんとトランポリも登場exclamation2exclamation2「楽しそうniko」「やってみたいlightkirakira」と大興奮の子どもたちboygirl

 たくさん体を動かしたあとは、お楽しみのお弁当の時間item6fork今日はふじ・ばら・おれんじの三人一組で食べました。「一緒に食べようpeace」「シート合体exclamation2」といつもと違った友達とも、会話を楽しむ子どもたち。
お父様、お母様の愛情いっぱいのお弁当を自慢しあう姿が可愛らしかったですsymbol4

 この園外保育をきっかけに、また戸外でもいろいろな友達と一緒に遊んでいけたらと思いますwinkgood
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島大根祭り

2016-02-12 07:19:00 | 行事
 2月10日(水)に年長組で桜島大根祭りを行いましたkabu

 9月に植えた桜島大根は、半年の時間をかけてとても大きく成長していて、「大きいeq」、「早く抜きたいexclamation2」と抜くことを楽しみにしていた子ども達。
 グループの友達と力を合わせて「うんとこしょsymbol7どっこいしょsymbol7」と力いっぱい抜いていましたkirakira
 
 全員が抜き終ると、桜島大根チャンピオンを決めようということで、重さを量って、チャンピオンを決定しました。チャンピオンに輝いた桜島大根は、6.5㎏もありmeromero、全員で喜び合いましたkirakira2

 今回抜いた、桜島大根は、袋に入れ、自分たちで漬物の素をもみ込み、漬物にして給食と一緒に食べました。「おいしいwink」と幸せそうにに食べる子ども達が微笑ましいでしたniko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日

2016-02-03 17:00:00 | 行事
 2月3日は節分の日幼稚園でも豆まきがありましたkirakira
 クラスで先生から節分の由来を聞いたり、鬼のお面作りを頑張った子ども達yellow16「怒りんぼ鬼をやっつけるexclamation2」「ねぼすけ鬼を倒すんだgoo」と、張り切っていましたlight
 
 当日はみんなで鬼ごっこをして遊びましたsymbol5鬼に捕まらないように一生懸命走った子ども達symbol7「1回も捕まらなかったよsymbol3」「もう1回やりたいyellow16」と、楽しく遊べたようですsymbol4

 鬼ごっこの後は、お面の紹介をし合いましたbeauty「のりやハサミを使って作りました」「髪の毛は毛糸で作りました」と、どの学年もいろいろな工夫をして作ったようです

 紹介が終わり、豆まきの準備をしていると、遠くから怖い鬼の声が…ase2
 幼稚園に5匹の鬼がやってきて、逃げたり、泣いたり、鬼に立ち向かったりと、いろいろな姿が見られましたkirakira先生達が捕まると、「助けなきゃ」と隠れていた子も最後は頑張って「鬼はー外」と一人で豆をまくことができましたfire鬼を退治して「やったー」「鬼に勝ったー」と喜ぶ子ども達yellow19幼稚園に福が訪れるように「福はー内」と言ってクラスに戻りました

 心の中の鬼も退治して、ひとまわり逞しくなったように感じますgirlboysymbol4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする