「チャレンジ33」

日々の生活で感じたことを綴っています。

「屏山・古処山登山」(へいざん・こしょさん)

2015年12月09日 | 登山

12月9日(水) 

 朝起きると天気が良く、視界が良好だったので、屏山に登ることにしました。

今年の5月に馬見山に登り、次回は屏山だと考えていたのです。

 今朝決めて、今日登山できることは本当に幸せです。

しかし、用意周到でないため、充電していたカメラのバッテリーを忘れ、

家に取りに戻るという失敗もありました。

 馬見山キャンプ村の近くの宇土浦越登山口から登りました。

登山口 (2km)→ 宇土浦越(うどうらごえ) (2km) → 屏山(へいざん) 休憩・昼食

→ (1.7km) 古処山(こしょさん) →  屏山(へいざん) → 宇土浦越(うどうらごえ)

→ 登山口 で、今日は約11,4km(4時間30分)歩きました。

 行きと帰りで、登山道の整備をしている方3人に出会いました。

丸太で階段を作る仕事や丸太を麓から山に運ぶ作業です。

丸太は、背中に3本背負って持って上がります。

このような人達の御蔭で、安全に登山ができることに感謝しています。

 久し振りに、気持ちよく登山ができて有難い一日でした。

屏山(へいざん)山頂より北の方向  右側の山は馬見山です。

屏山(へいざん)山頂から北の方向  香春岳と福智山が見えます。

左が馬見山(うまみやま)、中央が屏山(へいざん)、右側が古処山(こしょさん)

古処山山頂より西の方向

登山道の丸太の階段(5月に比べると、登山道が整備されて歩きやすいです。)

 


「開聞岳登山」

2015年08月09日 | 登山

8月9日(日) 

8月7日(金)に、念願だった鹿児島県指宿市の「開聞岳登山」をしました。

山の形が大変美しく、薩摩富士と言われています。

昨年は、指宿まで行きましたが、台風12号のため登山ができず、

泣く泣くあきらめて帰りました。

今から70年前、知覧から出発する特攻隊の方々が、

本土の見納めとして万感の思いで後にした山です。

昭和63年7月20日に皇太子殿下も登られています。

日程

起床 5:00 → ホテル出発 5:40 → JR指宿駅出発(枕崎線) 6:09 →

JR開聞駅到着 6:40 → 登山口出発 7:00 → 山頂到着 9:30 → 

山頂出発 10:30 → 2合目到着 12:40 →

バス開聞駅 13:10 → バス指宿すなむし温泉到着 14:00

JR日本最南端の駅、西大山駅から開聞岳。幸せの黄色いポストも一緒。

五合目から長崎鼻。長崎鼻から開聞岳も絶景です。

山頂より長崎鼻

山頂924m、右上は池田湖

皇太子殿下御立所

山頂から180度パノラマ。(右側が鹿児島湾、中央が池田湖、左側が枕崎方面)

開聞岳から枕崎方面。青々した海が大変綺麗でした。

池田湖から開聞岳。

 


「馬見山登山」

2015年05月25日 | 登山

5月25日(月) 

 これまでずっと登ってみたいと思っていた「馬見山」に登って来ました。

馬見神社から車道を上がって、「鮭のふ化場」の前の広場に駐車しました。

そのすぐ横の「馬見山登山口」から登山開始。(8時45分)

「風穴」、「寄添い岩」を通って、林道。その後、林道から左に入る「ぶな尾根コース」を選択。

馬見山山頂には、10時22分に到着。

それから、宇土浦越まで1.4km、そして車道の別の登山口まで2km。

最後に車道を600m程度あるいて、最初の地点。(12時17分)

山登りは、私にとって、忍耐力を培うこと、自分を見つめること、自然を楽しむこと、

身体をきたえること等多くの意味がありますが、

今回は皐月の気持ちよい風と緑の新緑が最高でした。

馬見山(嘉穂町から)

「風穴」(とても涼しくて良い所です。岩の間から水は見えませんが、沢の音が聞こえます。)

嘉穂町(馬見山から)

屏山(次回は登ってみたい山)

 

 


「米の山」登山

2015年04月27日 | 登山

4月27日(月) 

天気が良かったので、岳城山と米の山に行って来ました。

須恵町の皿山公園スタート → 岳城山展望台 → 岳城山(381.8m) → 

米の山展望台(594m) → 皿山公園 の順路です。

2つの展望台からの景色は大変良かったです。

PM 2.5 の影響で、晴れていても霞がかかっているような遠景が残念でした。

「中国よ、軍拡しないで、どうにかしろ?」と言いたくなります。

岳城山(たけじょうやま)から福岡の町

米の山から篠栗の町

米の山から教育センター方向


「大坂山」

2015年04月03日 | 登山

4月3日(金) 

先日、大坂山(おおさかやま)に登ってきました。

香春の呉ダムの駐車場に車を止めて、頂上まで歩いて約1時間でした。

大坂山は、573mの低山なので、気軽に登ることができ、ハイキングに適した山です。

山頂は、木々があって見晴らしは今ひとつですが、

10分程度歩くと、藥師の頭(546m)という開けた所があり、

ここからの眺めは最高です。(当日は、黄砂とPM2.5のために視界は不良でしたが)

また、大坂山の頂上より車を止めた場所の「呉ダム」が見えるので、

「あの場所から、ここまで登ってきたのだ・・・」という達成感を味わえます。

子供と一緒のハイキング等には、もってこいの山です。

大坂山の頂上

薬師の頭より