Pixysのポジティブライフ

困難に立ち向かうアラフィフの日常
働いて働いて働いて働いて、たまに旅に出る

太った。

2010-11-03 21:49:54 | 病気や健康の話
秋も深まってきますと、おいしいものがいっぱい!自然と食欲が増しますね。
読書して気を紛らわせたりもしますが、つい甘いもの食べてしまいます。
体重は大台をはるかに超え、中年太りまっしぐらというところでしょうか・・・。
太ってる自分なんて想像もつかないほど昔はガリガリでした。
更年期が始まった頃から下半身が急激に太り始めたのです。代謝が非常に悪くなるので、仕方のないことだそうです。更にタバコもやめたので大変。
毎日1万歩は間違いなく歩いています。
太るのは止められなくても糖尿病は回避しなくては・・・!

「太りたい。」と思っている若い皆さんも時期が来れば必ず太ります。
心配ご無用です!


腰痛解消の日々

2010-05-01 21:07:36 | 病気や健康の話
うちもゴールデンウィークに突入。みんな休みで家にいる。いや・・・いくとこないっしな・・・・。仕方ない。
昨日、仕事から帰ってきたあと、どうにもこうにも腰痛がひどくて寝返りもうてない状態。
今朝は痛みで早くに目がさめた。それでも動けないので、布団の中で「今日こそは病院に行こう。」と決心する。必死に起き上がり、軽く朝食をとり午前中から近くの整形外科へ。レントゲンを撮ると骨には異常なしとの事だったので、安心していつもの接骨院に立ち寄りマッサージを受けた。そこはスポーツマッサージがメイン。だけど、エステや温浴マッサージなどもやっている。
足裏マッサージから全身、その後ストレッチへ移行、最後はウォーターベッドでリラックスマッサージを受ける。やっぱ、人の手でマッサージしてもらうのは全然違う。痛みがあっという間に取れていく。腰が痛くて行っても、同時に首から肩、背中にかけてのコリも解消できるわけで、長く通うならこういう所でないと若いうちはなかなか続かないものだ。
保険きくからめちゃ安い、気軽によれるし。

ウォーターベッド。今日初めて気がついたのだけど、音楽(ヒーリング曲みたいなの)がかかっていて曲に混じって小鳥や虫の鳴き声や風とか川のせせらぎとか、森の奥のような感じの音が入るの。そんでよく聞いていたら、なんとその音がマッサージのローラーに合わせて流れていることを発見。合ってるってわかる???
つまりなんだろなー、大きなローラがだんだんとその力を増して上の方へ上がってくると「うわー、いたいかもっ?!」って思うでしょ、そうすると音量も上がったり、「キー、キー」と鳥でもジャングルにいるような鳥の声になったりするわけ。BGMの曲は宇宙系みたいな幻想的な曲なんですが。

すっげーな、なんで合う?と感動してスピーカーを探してみたけど、見当たらない。
そんで病院の助手の人に「これ、どこから音聞こえてるんですか?」と聞いてみたらわからないらしい。
きっとリラックス効果があるんだろうけど、私はこの演出効果にとても感動し興奮した。それで精神的にリラックスしたか緊張したかは定かでないが・・・。





春の頭痛

2010-03-21 19:42:26 | 病気や健康の話
しばらく書いてなかったのを思い出した。間があくときは寝る暇もないくらい忙しい時か、書きたくないとき。書きたくないときとは、そうだなー、ムカついてるときが一番多いかな。ムカついてるときに書くと、悪口になったりグチになったりするから、出来るだけ気分のいい時にしか書きません。
今日は最悪の気分。だから書く気がなかったんだけど、あんまり開けると心配する人がいるので書いている。

昨日の夜はこっちに引っ越してきてから初めて風が強い夜でした。窓がガタガタ、襖はどんどん、亀は大騒ぎ、部屋は揺れるし、1~2時間おきに目がさめてしまい、全然眠れなかった。風でこんなうるさい思いしたのは初めてじゃ。
黄砂のせいか、朝起き上がるのも辛く頭の芯がガンガン痛む。春はほんとにイヤです。
そんなもんでお墓参りに行こうかと思ってたんだけど今日はやめにして、家でじっとりして過ごしました。
頭の痛いのはまだ治らない。鼻の奥が痛むので薬を飲むが一向に良くならない。まだ夜の8時、だけど一旦寝ることにしよう。
次に起きたときには頭痛が治ってますように・・・・!

リポD・・・・ってもしかして・・・・。

2010-03-05 23:52:58 | 病気や健康の話
花粉症でも車の運転がある時には薬は飲まない。眠くなるといけないからね。鼻にしゅっしゅと点鼻薬かけていくくらいだ。
最近はとっても暖かかったからくしゃみが止まらなくて困った。
ところが・・・、たまたまお客さんからもらった1本のリポD、飲んだらあら不思議。
さっきまで全然止まらなかったくしゃみが一瞬のうちに止まり、朝からずっとつまってた鼻がすっきりと通った!今日もまたもらったのでためしに飲んでみたらやっぱり止まった!
そしてその後、家に帰るまでくしゃみは一度もでなかった。
リポDの中の何かの成分が花粉症に効果があるのかもしれない。目のかゆみはビタミンBがいいような気がするけど、くしゃみ、鼻水はなぜ???ビン見てもどれが効いているのかわからないけど、これ、まだ誰も知らない大発見かもよ!?
まあ、毎日飲むと考えたら甜茶とどっちが安いの・・・?・・・的な?
一応元気になるしな、病院で薬もらうより気軽に手に入りやすい。
今度、更においしいオロナミンCで試してみようかな。どうかな???
花粉症の皆様、ちょっとリポD試してみぃー!


ご協力のお願い

2010-02-21 01:07:14 | 病気や健康の話
心臓移植のための募金にご協力をお願いします!知り合いの知り合いの娘さんだそうです。

『さやちゃんを救う会』
さやちゃんを救う会

まあ、募金をお願いするにあたって移植に対する私なりの見解でも・・・。
ご存知の通り日本ではまだ子供の臓器提供が認められていません。渡米して移植手術を受けるしか生きる方法がないのが現状。多額のお金が必要になります。

私は臓器提供カードをいつも持ち歩いてます。移植できる全ての臓器を提供したい。けど、その時に家族は承諾するかどうかはわからない。もしかしたら断るかもしれない。本人がドナー希望しても脳死状態のうちに家族が決めるのはとても辛いことなのかもしれません。それが子供だったらなおさらの事、だから移植に関しては賛否両論・・・でいいと思う。
でも、もしある日突然、自分の子供が倒れ、生きるためには心臓移植しかないと告知されたら、自分の命をあげても助けたいと思うのはすごく当たり前な事だ。母もある日突然白血病と言われた。うちの子だっていつ同じ病気になるかはわからない。
もちろん命の重さに違いはないけれど「自分の命と人の命、どっちが大切?」と聞かれた時に、「○○の命」と誰でもいいから他人のことを言えるような自分でいたい。
つーか、今はもういい歳だし自分の命にそれほど価値は感じないし(笑)
価値があろうとなかろうと生きているから一生懸命生きていくしかない。
さやちゃんも今生きているから、更に生きようとがんばるしかないんだと思います。
ご協力、宜しくお願いいたします。

健康一番

2010-01-06 01:53:11 | 病気や健康の話
ここのところの腰痛、肩こり、疲労感。それに年々体重が増えていく。
中年だから仕方ないけど、それもこれもぜーんぶ、運動不足によるものと思います。金魚運動をまた始めようと思います。
腰痛解消、ダイエット、血流を良くして背骨と骨盤のゆがみをとるのだ。
まえやった時には、2週間で2キロやせたがね。最近は夜食食べるから半年後に3キロくらいやせてるといいかも。
いやいや、年齢的にはそんなに太ってないんだけど、下半身がね、たるみほうだいやね。筋肉落ちてる、特に右半身。いやだねー・・・・。(=_=)
あと、病院にもしばらく通って、体ほぐしてウォーターマッサージ続けるよっ!
今年の目標!

骨がヤバイ話

2009-11-13 00:27:35 | 病気や健康の話
腰骨、右手中指第二関節、右手首、右足の第一指の関節がズッキンズッキンと痛む。びっくりするほど、突然痛くなる。朝は歩いてる途中で、急に歩けなくなった。急激な痛みに立ち止まるも、雨降ってるしずっとじっとしているわけにもいかない。右足引きずりながら必死に前に進む。そのうち痛くなくなるんだけど、しばらくすると、また突然痛みがやってくる。
中指は思った以上に良く使う。ウインカー出すとき、コーヒー飲むとき、鍵かけるとき、マウス右クリックするとき・・・。まいった・・・・!
良く見ると痛む場所のどこも骨が変形している。どこも外反母趾風。これってもしかして、年とったってこと?まじかよー。突き指だと思ってたのに・・・。
そういえば、腰骨が一番痛んでいたのは引越し最中だった。

ためしに今日、お風呂に入浴剤いれて入ったら、かなり良くなった。
そうか、、、引越しでずっと入浴剤入れた湯船に浸かってなかったからな。最近肌荒れがひどいなーとは思ってたんだけど、関節まで気がつかなかったな。それにここんとこの雨と寒さ。重労働。暖房なしの生活。冷えは関節に良くない。血行よくしないと。
なんか年寄り臭い話だけど、女性は40代から骨にきても全然おかしくない。なんかいいもの飲まなきゃ・・・・「皇潤」的な?ヒアルロンサンかい。
そこで笑っている君達。そのうち他人事じゃなくなるから。ホント気をつけた方がいいぞ。


学級閉鎖

2009-10-26 21:46:39 | 病気や健康の話
とうとう子供のクラスでインフルエンザが多数出たことにより学級閉鎖となった。一週間、じっと息を潜めていなければいけないらしい。
明日から予定されていた修学旅行に行けなくなった彼は、半分悔しそうで、学校がしばらく休みのため半分嬉しそうでもある。
まあ、修学旅行は延期でいつか行けるから、そんなにガッカリしなさんな。

しっかし、今日学校の教頭から電話がかかってきたときにはビックリした。
運転中だったから留守電にしたんだけど、その留守電に「緊急の連絡網です。すぐに学校までお電話下さい。」と入っていたの。
緊急なんていったら、普通、学校に刃物持った男が乱入したとか、子供が事故にあったとか、そういうのを想像するじゃん。かけてみたら
「1つ、今日は給食を食べたら帰らせます。2つ、明日から一週間学級閉鎖です。3つ、修学旅行は延期です。」・・・・緊急じゃなくてもいいじゃん。それに、一つ、二つ、三つって・・・・。なに?

学級閉鎖というのは、私も子供の頃に何回か体験してる。あの時代は、はしかとか風疹だったな。今みたいに予防接種もなかったし、隣のうちの子がかかれば自ら移してもらいにいったもんだ。小さいときにかかっておけば安心ってね。
だから私はそういったはやり病は全て抗体を持っている。インフルも実はずっと昔にかかっているのかもしれない。その当時は新型が見つかってなかったわけだから、それにかかってもちょっと重症なカゼか、あるいは普通のインフルエンザで済まされていたのかも。子供の頃なんて熱でたって頭冷やすくらいで、いちいち病院にはいかなかった。一人暮らし初めてからはなおさらだ。ただ、会社休んで家で市販の薬飲んでひたすら寝てただけ。だから自分がどんな病気だったのかなんてわからないし。
特別な病気を持ってない限り、普段から健康生活を心がけ、体は常に病気と闘える状態を維持していくことに限る。
私には食べすぎと寝すぎが一番良くない。体痛くなる、お腹痛くなる、顔がはれる、頭が働かなくなるって事は正常じゃない状態だから、特に気をつけよう。
そのわりにストレスを感じる事はほとんどない。あるのかもしれないけど、どこも辛くないから、多少のストレスはかえって体にいいのかもね。

さっ、今日もぼちぼち始めますか!


最近の病院

2009-10-20 23:46:20 | 病気や健康の話
父の手術日。病院の先生から何があるかわからないから家族が立ち会うように言われ、遅くなったけど仕事終わりに病院に行った。
母の入院していた病院とは全く違って、最新設備の揃った新しい病院である。
最初、手術中の家族用の待合室に通される。時間が遅く他には誰もいなかった。
雑誌、漫画本等が並べられた棚、ブルーのソファーが壁に沿って並んでいる。まあ、すわり心地の良いソファーだこと!普通、手術つったら廊下のベンチだろ・・・とか思う。ここに座ってたんじゃ、家族もあんまりドラマチックな手術待ちの時間は過ごせないな。とか思う。

手術室は、テレビで見るのとは全くイメージが違う。めちゃ広く、明るく、一面ガラス張りで中が見えるようになっている。母のいた無菌室よりよっぽど中が良く見える。ドアはもちろん分厚い自動ドア。人が通るとウイーン!となる。
手前の部屋にはモニターが10台以上並んでたり吊ってあったりして、病院というより地球防衛軍の基地みたいだな・・・とか思う。そのうちの2台を使って執刀医からの説明があった。・・・うーん、なんて大きくはっきり映るんだろう。心臓の血管の様子が手に取るようにわかる。これなら誰でも手術できるんじゃないか?とか更に思ったりする。
ガラスの向こう側の手術台に寝かされた父は局部麻酔だけですみ、意識がはっきりしている。下半身にかぶせられた布は多量の血に染まっているけれどダメージはなさそうだ。あんなに出血しても人間生きてるもんなんだ・・・いや輸血したのかもしれない。その光景は、さながら宇宙人に人体実験されている地球人みたいな・・・・。
一時、集中治療室に入り、すぐに病室に戻る。腹が減ったらしく術後数時間もたってないのに、寝たままおにぎりを貪り食う。鶏肉の焼き物も食う・・「いやー、楽だったよー。」と他の部屋の住人に話しかける。とりあえず酒がなくてよかった・・・。
病室の家具類も丸みのあるカラフルなプラスティックや、ゴム素材で出来ていて、子供が転んでも痛くない感じ(笑)病院というより保育所だなとか思う。
ためしにトイレに入ってみた。キレイだし便座あったかいし、やっぱ、ウォシュレットか。泊まるにはいい環境だね。
そんなこんなで無事終了しました。あー、一個面倒な事が終わった。

ほどほどに

2009-07-13 00:44:34 | 病気や健康の話
子供が今夜もゲーゲーしてる。あの人、意外と胃が弱いのよね。
予防接種後、ハードな週末、この蒸し暑さも手伝ってか、最近夜になると具合が悪くなる。風邪薬は常備してるけど子供の胃薬なんて・・・。
神経質なところは誰に似たんだか・・・。胃が弱いのは私か?最近そうでもないけど。それで冷房つけて少し部屋を涼しくした。
稽古にいくとどうしても夜寝るのが遅くなるし、宿題や勉強もしなきゃならない。昨夜も12時まで勉強して、今朝も朝起きて勉強。それでやっと間に合う感じ。大人に必死についていってるけど、やっぱまだ体は子供。充分な睡眠時間が必要だ。お風呂にも入ってないしな。
それなのになぜだか暇な時間を見つけては本を読む。ベッドに寝そべってずーっと本を読んでいる。本は脳みそにはいいけど、読みすぎると体によくないぞ。
ほどほどにね。