Pixysのポジティブライフ

困難に立ち向かうアラフィフの日常
働いて働いて働いて働いて、たまに旅に出る

土曜日の事

2009-07-01 22:35:40 | 笑える話
午後から葬儀屋で打合せがあるため、実家に向かう。父と弟と共に近くの定食屋に入り食事をとるが、ノドが痛くてあまり食べれない。
昼食の後、葬儀屋へ向かう。母に3回目のお線香をあげる。隣にはその日通夜予定の知らないおじさんが眠ってる。母の耳元で「おじさんと一緒でやじゃない?」と聞いてみる。もちろん返事はない、けど「あっははは!」と笑ってるような気がした。

会場へ移動して本格的な打ち合せがあった。細かい内容について決めていく。
返礼品のエコバックは私が選んだ。中身は大したものではないが、時代にあっていて使い勝手がいい。葬儀の返礼品とは思えないおしゃれなバッグだ。きっと母なら、母の友人達が喜ぶだろう、これを選ぶと思った。
話を聞きながら、マイクロバス代が高いな、写真代がムダだな・・・自分で出来るじゃん・・・などと思いながら、黙って聞いていた。私は他の家に嫁いだ身、だから席も一般の親族の席でいい、父と弟の好きなようにすればいい。
その後、実家に戻って、親戚や会社や友人や自分の関係者、母を知っている人たちにFAX流したり電話したり・・・いろいろ連絡をした。子供は学校に電話を入れて先生を呼び出す。「あのね、おばあちゃん死んじゃったから、月曜、学校休むよ。」
忌引きの連絡を自分でする小学生はうちの子くらいなものだろう。よく先生も親に変わってとか言わないよな・・・大した担任だ。

父が遺影用の写真を自宅に忘れてたので、再度、私だけ数枚の写真を持って葬儀屋に戻る。その中から、母らしさが一番出ている笑顔の写真を選ぶ。
額はベージュ。背景はオレンジ系のグラデーション、太陽のように明るく暖かい母にピッタリの色をチョイスする。父に任せたらきっと暗い葬式写真になるに違いない、こういう所は私のうでの見せ所だな。
まあそうは思っていたけれど、実際に遺影となったら、予想以上に生前の母を思わせる良い仕上がりとなった。キレイでかわいい母だった。

自宅に戻った後は、喪服出したりメール送ったり、葬式の準備をする。忙しいようでいて仕事してないから、いつもに比べると大して忙しくもない。
その頃からか、熱が37.5度を超え始めた。ノドはもうあまり痛くない、体がだるくて少しベッドに横になる。額にひえぴたを貼って夕食を済ませ、早めに床についた。
その夜、仕事でトラぶってる夢を見る。「こんな時に・・・悪夢だな。」夜中に目が覚めたので薬を飲んだら、咳き込んで飲んだばかりの薬を吐きだしてしまった・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿