**玄関の花たちと小さな雑貨の部屋**

北向き玄関を飾る鉢植え・雑貨・ときどき ぬいぐるみのスマホ写真

*ビオレッタが好き過ぎて

2025-01-30 17:18:36 | 花 ネームタグ

ビオレッタというシリーズのビオラをご存知ですか?

2023年12/17

お顔が2.5センチくらいまでの小輪系が多く、
昨シーズンに育ててみて気に入ったので、
今年は同じお店で、
シリーズの別の名前の種類の指名取り置きをお願いしました。

どの種類がどのくらい入荷になるのかは分からないとのことだったので、3種類、、
すると3種類 全部入荷になったという連絡が😳


10/31
どうぞと出して頂いた木製の買い物箱に入っているのを見るだけで、
気分はルンルン😄🌻


1種類目は、オレンジジュース。
去年の写真の右側に似て見えますが、
コチラの方がオレンジ色がハッキリ!
そもそも淡いオレンジ色のビオラの種類ってビオレッタシリーズ以外には珍しいので、
大人気だそうです。


2種類目は、トロピコ。
ピンクが多めでとお願いして、
2ポット取り置いてくださり、
イメージ通りの右側に決定!
柄の出方に個体差が大きく、
しかも育ち具合もいろいろです。


3種類目は、ホリーブルー。
淡い紫がオシャレで素敵だなぁと思って。
特に真ん中の模様が丸い感じの!とお願い、、
じゃーん!!
バッチリ イメージ通り🥳
キミドリっぽい部分も楽しくって!


3種類とも、元気な苗👌

あ、でも
ビオレッタは2ポットにする予定でした🤔。
去年の持ち手あり白プランターは、
12/13にアップした寄せ植え教室で使用済みで、
別のカゴへだけ植えるつもりだったのです。

これを逃すと、次は1年後だし、、😓

もう一つ別の鉢に寄せ植えにするにして、
4ポットお迎えにしよう😁

それで、
咋シーズンの2倍以上ある在庫苗の、
別の名前や、ルーキーズというまだ名前が付いていなかったり、名前の種類に入れられない苗の集まりも全部見て、
引っ張り出したのがコチラ👇️
白っぽくて清楚、
同じホリーブルー、、
迷ったのよ?!🤣


11/4
ホリーブルーの仮称キミドリとトロピコを植えました。
カゴは、あえて取っ手が曲がっている物を選んだ初植えです。

上から見ると、苗の中心はあまり咲いていません。




11/17
あら、タグの写真にもない色合わせのコも出現👀


この時期にしては気温が高い日が多く、徒長した枝を切り、
恒例の容器に花を浮かべました。
こうして見ると、ホリーブルーとトロピコは、
輪郭が個性的!

👇️こちらが私がベーシックだと思っている、
ビオラの輪郭。(これもビオレッタ)


12/11

12/26

1/11
株の中心部にも花がたくさん!


1/25
ひなたバージョン

日陰バージョン

12月前半くらいの方が、朝の霜が強く、凍っていましたが、
後半くらいから、気持ち良さそうに咲いてくれています😊🌻


















Merry Christmas!🎄

2024-12-23 19:26:06 | フリーマーケット
 今年も玄関の靴箱スペースに
お気に入りを飾りました😊


新しい試み その1
アクセサリーも仲間入り




新しい試み その2
可愛いけれど、鉢にピックはささないのよねーと購入を見送っていたニワトリさんを



置物に加工されていたので仲間入り



ツリーもグレー系




珍しくウサギの顔(キッチンカー)も黒をセレクト



お迎えしたのに飾っていなかったモノトーンハウスを、やっと飾れました。




これなら寒い間、飾っておいても良いでしょう!?🌻




*人生で初めての 寄せ植え教室

2024-12-13 20:24:09 | 

 私にぴったり😆🌻

ゆったり植えて育てる寄せ植えは自己流でも出来ますが、
植えて すぐからキレイな寄せ植えをやってみたいと思っていました。

YouTubeで、
1〜2か月間楽しむことを目的として、
出来上がりがアレンジメントのような寄せ植えのコツを教えてくれる先生を発見!

最寄りの開催店に電話したら、
「予約無しなので、
時間内に誰でも参加でき、
屋根があるから雨でもやります☔。」
って。
それなら👌と
休みをとり、
普段は使わない高速も使って片道1時間超えでも行ってみることにしました🚙😋


10/25

寄せ植え教室として先生がいる時間よりも早くお店に到着🚙
初めてのお店で売り場を一周。

鉢は持ち込みでもOKで、
お店で好きな苗を選んで仮植えしたら、
先生が直してくれる!
というスタイルなので、
開催日に合わせて、
何を植えようかの候補は決めておきました。

・まだ10月なのでメインはビオラパンジーにしない。
・せっかくなので、苦手意識があり植えたことがない、
ガーデンシクラメンとストックがあれば入れたい!
など。

あるかしら?🤔、、

あるある😳!
地元のホームセンターとは全然違うしっかりした品揃え、
しかも こちらの系列のホームセンターのオリジナルのタグの苗まであってビックリ🥳
持ってきた中で、1番多く苗が入る巾40センチのプラ鉢へ植えると決めました。

早速、成長良好&割安なオリジナルの、ガーデンシクラメンとストックをキープ!
ストックの枝が、1本でなく多数なのも感激😍

そのくらいに、先生がお手隙だったので、
鉢を見てもらい、苗をいくつ持ってきたら良いかを質問すると、
「とりあえず、気になったのをみんな持って来て! 使わないのは残せば良いよ。そろったら相談にのるから😃。」
とのこと。

で、なんとか絞って11苗を並べたところが
こちら👇️

「お花を多く入れるなら、リーフがちょっと多めかな。植えながら決めてもいいよ!」

植えながらでバランスがとれるほど上手でないので、
シクラメン2個をベースに、隣合うものと高いリーフをと考えました。

あー 迷えるって幸せ🧁🍨🍦

特に迷ったのが
このアネモネ👇️
葉も花茎も長めで、他の苗に比べると徒長気味、
そして気に入ったこの色合いも、
こんな種類、春には見たことない、、
次に咲く寒い時期には同じに咲かないかも、、
、、、😥

でも

【アレンジメントのつもりで、今を楽しむのが目標】と決めて来たので、入れることにしました✊


いつもより多めの8苗!

みんなで同じペースに!だと、いろんな所で遅れをとって劣等感だった私にとって、
早く出来上がった人から順番にお直しで、
マイペースでどうぞ、
使った苗のタグで最後にお会計すれば良いって、
最高!✨️

ただ、お昼を食べて帰る都合もあるし、
とりあえず詰め込みました状態で提出😅
シクラメンを傾けた方が良いのは動画で予習してきましたが、
どちらかと言うと、
入りきらずに飛び出していて、
カップから出したアネモネは、花も葉っぱも雪崩のように倒れるし、
株分けしきれなかったリーフ、コロニラは当てずっぽうに突っ込んだだけです。

うん 今回は これでちょうど良い🤭
希望通り、お直し動画撮影となりました!

先生のお直し後は こちら👇️

苗の数は減らさずに キレイなフォルムになりまた🥰
1番の問題、アネモネは、先生は、株分けして枝がV型のコプロスマを、
アネモネの葉の下側と株の真ん中へ割り込ませてから植えることで、支えにしました。
これは想像出来なかったテクニックでした👑

入るように株を小さくしたので、
倒れるようになってしまったコロニラは、
ストックの枝とラブラドリカの中へ割り込ませて、立つ&馴染ませるを実現してくれました🎖️

こういうテクニックを教わりたかったのですよーーーーーー🌻🌻😆🌻🌻

午前中の最後の人になったので、
ゆっくりお話も出来ました😄
実は先生のYouTubeをほとんど見終わって、
私は親近感あるけれど、初めてお会いするので他人行儀にしていたとタネ明かしして、
喜んでもらえました😎✌️

ところで、
写真の小さなドア風の背景、映えますでしょう?
お家風ですが、
お店のインスタ用の撮影スポットで店員さんが撮影した後に、
私も撮影しました🏠️

店内にもオシャレなコーナーがあって、
苗と合算でお会計をして帰りました。






10/26 我が家で撮影&苗選びで考えたこと

予定の1つ‥
たくさんの種類を入れるなら1種類は同じものを2個入れよう!
にガーデンシクラメンにしました。




実は我が家の玄関で単品で見ると、
濃いピンク💗は好きなのに、
葉が濃い緑に白い模様も個性的という色の組み合わせが苦手だったので、
敢えて挑戦しました。

葉に白があるならば、花にも鉢にも同じ白で目線を散らそう、
こんな葉っぱでシクラメンがあったら良いのにと思うハボタンを隣に植えて、


黒で引き締めようと思い付きました。


薄紫と迷ったストックは、

アネモネと
赤系のコプロスマを残したので、
同系色かつタイルと同じのサーモンピンクに決めました。

上から見ると、💗ガーデンシクラメンの花が、
ハッキリして可愛い!と
自画自賛です😆

👇️葉の形が好きで、一昨年から気になっていたので、
見つけてうれしかったけれど苗が大き過ぎるほど立派で迷ったラブラドリカも、スッキリ入れて頂きました!
黒葉になったり 花を付けてくれるのが楽しみです💟


さて、先生のYouTubeも、私の順番が回ってきて、
昨日アップされました。


寄せ植え専門チャンネルと検索で先生のチャンネルがヒットします。
14分で終わりますので、
良かったら見てみてください😊🌻










*ハロウィン用の寄せ植えに、、なる?!

2024-10-28 19:23:46 | 

 ハロウィンが間近ですね😊
秋は、
セロシアを使う寄せ植えを楽しみに、
苗を選びに行くのですが、
今年は、私にしては鮮やかなセレクトになりました

 🌻 🌻 🌻

9/6

🩷セルシア ホットピンク




鶏頭部分が2色のセロシアは、始めて見ました。
暑苦しくない鮮やかさに 一目惚れ👌



🟣トーガラシ パープルフラッシュは、
以前、夏に育てたことがありますが、
セロシアに合わせて久しぶりのリピートです。
👇️夏には見なかった、青っぽさもキレイでした。


🟩細い葉は、
グレビリア エンドリチアナ。
こちらもお初見で、
オージーです。
9月は まだ暑かったので、
涼しさと軽さをプラスいうことで、
少し光沢✨️のある質感に惹かれました。


鉢は、去年の冬のセール時に求め、
クローゼットで熟成させていたもの😁
購入時には クリスマス向きかなと思っていましたが、
適任ではと引っ張り出しました。





深いので、ピタッとすのこ をイン!
(今回、買いにいったら、パッケージに、YouTubeで何度も すのこを紹介しているオニチャンネルの井上店長の顔のシールが貼られていて、ビックリ🤭)


9/9
植え込みました!





セロシアの花は、ハロウィンにはどのくらいのサイズになっているでしょうか、、?!


9/25
うまく根付いたようで、
風に倒されることもなく、順調ですが、
トウガラシは まだ実が付きません。
涼しくなってからかしら??














9/29

写真の向きは
①②③ どれが好きですか?










10/2




10/17



トウガラシも丸い実が付いて、
3種類がそれぞれバランス良く成長してくれたので、
ハロウィン気分の玄関になり、、




あれ?🤔
なにか物足りないですねー

そう、ハロウィンといえば
オレンジ色も🎃






*クラシックなトルコキキョウ

2024-09-16 17:45:56 | 
 
 インスタの入荷情報で見て、
素敵だなと思ったのが小刻みフリル多めのトルコキキョウ、、
その画像の 深い紫花の苗は売り切れで、
色違いの薄紫花の苗を、最初はカゴに入れました。

そして同じくチェック済みだった鉢のある棚の方へ。
うん、やっぱりイイね🥰、この小さな鉢に何を植えましょう?
と思っていると、、

「あらー、あの紫のトルコキキョウは売り切れなのね、残念。次のツボミは晩秋まで咲きますか?」
「秋で終わりだけど、花モチが良いし、切り花で1本が300円くらいしちゃうからねー」
という会話が聞こえてきました。
そしてその方は、最後の1個になった、
まだ固いツボミが多い薄紫花の苗をカゴへ入れました。

さらに歩を進めると、
私のそれまでのトルコキキョウのイメージとちょっと違う、
オフホワイトの苗がいっぱい!
秋らしい色から売れていったのでしょうね。
私には、こちらの方が、
サイズが鉢にピッタリ!
枝数も花もツボミも多めの苗が見つかりました🤭

先程の方へ、
鉢に対して花が大き過ぎる為に、
薄紫は売場へ戻すことを伝えると、
その大きめの花がふんわり咲いている苗に交換されました😊


じっくり見ると
シベの形が面白い😁

白鉢ですが、
ゴールドのどんぐり模様が
秋なのです🍁








花持ちは?
購入時に咲いていた花でも、
30度越えの1週間をキレイに咲き続けた枝もあり、
大満足です😘