**玄関の花たちと小さな雑貨の部屋**

北向き玄関を飾る鉢植え・雑貨・ときどき ぬいぐるみのスマホ写真

お友達との再会とHouse作りの思い出

2022-03-30 21:36:42 | 日記

 
 毎月のように通っていた
国旗ハウスのオジサンが出店するフリーマーケット‥
まん延防止措置の解除でやっと4月の開催は予定されましたが、
3ヶ月開催されませんでした。

その同時期
私のパートは閑散期で
シフト上に連休が複数ありました。

 🌻そうだ 緊急事態宣言が出ないうちに Yさんに会いに行こう!!

パートを始めたばかりの頃
もう一人ベテランパートさんはいましたが、
同じくパートを始めたばかりのYさんと同じ店舗で
1日の仕事を二分していました。

3ヶ月後に 私は今の店舗へ配置換え。

さらに1年後くらいに Yさんはお引越し‥
その際に初めてランチへ行き 2人の3ヶ月間を改めて振り返り、
「落ち着いたら呼んでね!」の約束は
コロナ禍で果たせないまま
約3年が過ぎたのでしょうか。

一緒にランチした
サラダやデザートがバイキンスタイルのお洒落なレストランは
早い時期に閉店でした。

お友達といっても
Yさんは 私より10〜15歳くらい年上でしょうか
仕事はお互い始めたばかりでも
人生経験が豊富な彼女
Yさんより仕事が遅い私にかけてくれた言葉のおかげで 仕事を辞めなかったし、
これからも大切にしたい方であるという気持ちを体現したい‥

回りくどく書きましたが
会いたい!


 🌻 🏠 🐿 🌶 🦁 🐧 🌻


 引っ越し祝いに🎁と作ったミモザ入りハーバリウムは
しっかり”私の物”になっています

 🌻私らしいプレゼントを今度こそ!


 3/7
 オウムの個展が開催されたドライフラワー店へ

 🌻コサージュや花瓶に挿すもの以外で
気軽に受け取ってもらえる予算で
今日 お店でラッピングしてもらいたいなー🤔


雰囲気のある 蓋付き瓶を見つけました‥
大・中・小ある 小がいいなぁーー💞
高さ約20センチ

3/23
👆後日 お店のインスタグラムに載っていた作品


小花を入れようか?

お花ごとに袋販売だし
瓶の開口部は3センチ‥😓

それから見つけたのがコレ!

  



ピンセットをお借りして入れてみました!




🌻力が入ってない感じが良いじゃなーい🤗


お揃いを作りたかったのですが
同じサイズの瓶は見当たりませんでした

🌻材料をプラスして 玄関に飾ろう



オレンジに写っているのが月桃(げっとう)

唐辛子の赤🔴


リースで動きをだして
キャンドルも置いてみようかな
上手く出来ない💦



3/9 実家にて

母ならどんな感じに飾るか
やってもらったのが下の2パターン



ワタカラはこちらが上で売られていたのですが



こっちも面白いよ!と
ひっくり返して

近くで見るとちょっと怖いンデスケド、、、😣

 


 🌻 ☕ 🧶

3/15 
インスタグラムを見て
行ってみたかったカフェで待ちあわせしました🚙

私は
いか明太クリームスパゲッティーセットに
カフェモカ☕
これまでは明太クリームって途中から飽きちゃう時もあったのですが
え?!
って思ったピーマンが良いアクセントになって最後まで美味しかったぁ😋

カフェモカは
生クリームのコクがしっかりしていて
コーヒーの苦味と絶妙なバランス👍

家で作るカフェオレにココアパウダーも悪くないけど
格別でしたぁ😆


ハンバーガーにはポテト付き



日替わりで1種類のケーキと 焼き菓子類

桜クリームのイチゴショートケーキを頂きました‥
写真を撮らないでしまったので
お店のインスタグラムから借りたお写真👇


もちろんプレゼントも渡しました🎁
片道1時間超えのドライブで(県内)
瓶の中のバランスが悪くなってしまったので
写メを見せて
🌻「蓋が開くから直してネ!」
と。


お互い元気に再会できて
昨日も一緒にいた同級生かのようにおシャベリできて
楽しい時間はあっという間で
解散しました🚙


 🌻 ☕ 🧶

3/16
さて
お雛様を片付けて以来
何も飾っていなかった玄関に取りかかりましょ!


自分用には
ブラッチーシトンのナチュラルも買いました🎶
黄色い実?種?と 綿が見えてる感じがたまらない🤩
 

🌻そうだ 久しぶりにあの子達も飾りましょ😊



(これまた長い話ですが、、、)

コロナ禍のせいでやらなくなってしまった
ジョイフル本田の店内通路での体験会で、
母が木製のハウスを作ってきました
私も作りたい!と
娘と母と3人で行きました。

2019年10/22
☝見本はコレ


私は
アヒルの置物(高さ4センチ)と一緒に飾りたいと思ったので,
アヒルのオーナーの家と納屋をイメージしたハウスを作りました。
(2020年5/1撮影)


2020年4/13
コロナ禍の為に
不安で暇な毎日を過ごす母は
フリーマーケットで知り合った方に頼んで
ハウス型木材を15個ゲット!



私用を残して
あっという間に完成させました。

☝気に入った3個を参考にして
動物たちの家を作ることに。

2020年4/23

母の絵の具とマスキングテープに
ピンクのマスキングテープは娘から借りました


ドアの位置がテープの模様に合うようにしたり


切ってみたらギザギザの刃型模様が付くと分かった園芸用ハサミの跡も
デザインとして利用したり





テープを変えると



ドアとペンギンのマフラーの色をチェンジしたり
住人も変更



煙突として釘を刺したり



リスが持っている どんぐり にピンクを入れて

2020年5/22に完成✨


(あの時はコロナ禍がこんなに長引き
ジョイ本田で
体験会どころか母が通っていたものを含む毎週の教室全部がなくなってしまうとは
想像しませんでした)

 🌻

2022年3/16

去年だったかな
フクロウが仲間入り

これで完結と思いきや…


 🌻

 私は
Yさんはブライズの服やミニチュアハウス
他にもいろんな手芸が得意なことを忘れていました


2019年12/21




3/18 LINEでメッセージが届きました‥

『先日は 遠いところを来てくれて ありがとうございました😊

話ができて、不思議なことに凄く元気をいただきました😄
少し花粉症気味で 心がカサカサしていたので 助かりましたよ!

なんだか色々と創作意欲が湧いてきたよ。
私もせっせと、小物作り やりますよ〜🌟

コロナに気をつけてね!
素敵な贈り物もありがとう!
大切にします☺️

また機会があったら遊びに来てね!』





大人可愛く カスタマイズされた写真と 共に。。。😘


 🌻 🏠 🐿 🌶 🦁 🐧 🌻





*葉牡丹 ウォーターリリー の寄せ植え

2022-03-23 20:00:00 | 

 葉牡丹の思い出

私は
自分で花苗を選んで植えるようになってからも数年は
葉牡丹にこだわりませんでした

秋にパンジー&ビオラをお一人様で植え終わったたら満足で
その後は花売り場へ行かずに
冬を迎えていたんです😁🎄

それが
コロナ禍をきっかけに You Tubeで寄せ植え動画を見るようになって
葉牡丹が素敵に仕上がるのを見た時には,
ビックリ😳

それで
その前年に
近所で たまたま見かけた葉牡丹が,
ピークを過ぎてしまってはいたけれど
素敵だったのを思い出したんです。

同じお店に入荷するのをねらって
寄せ植えしましたよ!🎶

それが
葉牡丹 『✨ベルサイユシリーズ ブラックルシアン✨』

👇これは
2020年 12/23の様子です


そして
3苗でしか 寄せ植え経験がないにもかかわらず
同じ年の数週間後に
4種類7苗に挑戦したのも 葉牡丹でした

2020年 11/22
ネームタグは付いていなかったけれど
淡い色とサイズが気に入って😊

悪戦苦闘の甲斐があって
お義母さんへ贈り物に🎁


その苗選びの中で
素敵だけれど 大きすぎるなぁと
写真に残して去った葉牡丹がありました‥


『💠ウォーター リリー💠』

2020年11/19
約20センチ超えの立派な苗

睡蓮という名前の通り
刃先がとがっていて
惹かれました🥰

🌻来年はこれを!!


 🌻 🌻 🌻

 そこからの2021年秋からシーズンへ‥

9月から
いろいろな寄せ植えや苗を見て
共演にする苗を考えたり,
鉢も探しましたが,
うーん どうしようか😥

 🌻

2021年 11/3
☝これ 白い花に見えるでしょう?!

11/15
この ぞうさんビオラ‥初めての白ではなく,
育てたことのある黄色だと判ったんです😅



寄せ植えに入らなかったので
シブシブ
有るものと合わせているところ👇

👇セールで買ってあった鉢に入れてみたところ

🌻これに『リリー』を合わせてみよう!

11/17 黄色と,ピンク(お義母さん用)の ぞうさんビオラを購入したお店にも

葉牡丹が入荷していました

👇これはお見事ですが
すでに 小さいのを植えました。
その隣のは 色違いを育てたことがあるので
気になったのは これ👇


お店の ぞうさんビオラを持ってきて
せっかくなので
ラッフルも入れて試し撮り📱
後ろから 知らない声が聞こえてきました‥

?「その紫の葉牡丹 面白いわネ!」

初老のご婦人が のぞき込む状態だったので
ケースの場所を譲ると 紫の葉牡丹を選ばれました。

?「そのビオラは どこにあるのぉ?」

🌻「良かったら これをどうぞ。私は購入済で色合わせしていたんですが,この苗が1番元気ですヨ!」

手に取ると
?「かわいいけれど,合わせるには花が少し小さいかしらネ」

🌻「それなら 同じぞうさんビオラでピンクなら サイズが1.5倍,しかもフリル咲きですよ!」

元気なピンクを取って渡すと,
シルバーグリーン系のコニファーも選び

?「これにします!」
とレジに向かわれました。

ぞうさんビオラファンが一人増えました😉✌️


 私は 紫の葉牡丹をレジへ

スタッフ「あらお母様と お揃いですね?!」

🌻「いえ,初めてお会いした方です😂」


 🌻

 さて
これらを持参して
いよいよ主役をお迎えに



 花苗って
よほどの事がなければ
毎年 同じ週に入荷されるんですねぇ!

前年の同じ売り場の担当さんに入荷連絡をお願いしておいたら☎
写真を撮った 全く同じ日にお迎えすることになりましたヨ🥳

しかも2ケース入るので,と
1ケースのキープ(控え)を出して下さって

ジャーン🤗

11/19
【 26個ーーー❗😂 】

お妃選び‥🧐

赤もキレイだけれど

フリフリ!

今はレモンイエローのぞうさんビオラが
冬には変わって合わなくなるので
リリース。

ピンクがキレイだけど
葉が開き過ぎなので
記念撮影して
リリース。


大きくなることを考え
売り場にいた
1番小さいコを お迎え決定です😃



色は地味目ですが
開かないで
しかも
整ってるんです!🥇




枯れていく葉っぱも鮮やか🎶


11/23 完成撮影会📱





(2021.6/28)

葉っぱ達


裏側は緑です

👇この角度は 今はレモンイエローが弱いけれど

👇ガクも 葉っぱも 花も 色が変わっていくので
きっと大丈夫!

タイルの目地でスタイリッシュに



ブリキの鉢 ちょうど良かったんじゃなーい!
高い所に
  ちまっと
って感じがお気に入り😋

持ち手が
チャームポイント&移動しやす〜い

先に作った寄せ植えも並べれば賑やかに🎶

一鉢だと少しさみしいので
ロングサマーバケーション中だった
エンジェルを呼び寄せました。


12/11
ブリキ鉢にも ぞうさんビオラにも
合うとは思っていなかったんですが

程よい愛らしさを醸し出してくれると発見👀


ピンクに比べて鼻が細ーいレモンイエロー

👇下半分が濃い



12/20 寒いので色自体が変わり,陽射しも変わって
以前と同じカメラ設定で撮っても
寒々しい写真に❄



ほら 花びらの色は薄く,ガクは濃い紫になりましたよ!





元気に大きくなって ウレシイ😆




1/4


深い紫💜





1/13

薄っすらと紫が入ったのが 伝わりますか?



ビオラの葉のフチも紫に






こちらは ほんのり薄紫🥰




大きく 力強く‥







ビオラとしては 細長い葉っぱです


1/28


リリーの葉が大きく
縁のプチプチが少なくなりました
白も絶好調で
エレガントです👑


紫の葉牡丹が エンジェルの身長に並びました


2/13
こちらは渋いコと

鮮やかなコ


紫の葉牡丹は
緑へ向かっていきます

鉢から飛び出すほどの大きさ

ただ
リリーは
端が茶色に変色しちゃいました
軒下に置き
雪が直接当たらないようにしていたのですが😓



そういう時には
南側の直射日光の下で アンティークに撮りましょ😘

2/25

エンジェルちゃん
紫の葉牡丹の影も手伝って
羽根が左右に大きくなったかのよう‥
大人っぽいネ😃👍


春の訪れを告げる緑模様


赤い筋が効いています😄




朝晩の冷え → 上半分は紫入り
日中の暖かさ → 下半分は鮮やかな黄色
のぞうさん達





後ろ向きに咲いたコは
おウチへ入ろう🏠



3/7 植え替え


リリーは ニョキニョキになるでしょう‥
紫の葉牡丹は どんどん緑に,そして大きくなるでしょう‥
ぞうさんビオラが圧迫されてしまうので
終演です







ぞうさんビオラは 💛のような輪郭になっていました。




  あなたも 行く?



素敵な音楽を 奏で続けてネ😘







*独立したフレンチラベンダー&エレモフィラ

2022-03-15 08:26:57 | 花 ネームタグ

 紫の顔にウサギの耳のようなホワホワが付くフレンチラベンダー
初挑戦でしたが無事に冬越しできたようで
新芽が出てきました。
3/10





 迎えたのは去年の2月
白い耳は
大きなホームセンターでも最後の1苗でした。

2021年 2/26

 そして
エレモフィラ ニベアは、
秋から知っていたけれど
どう組み合わせたら良いか分からず
春には是非と思っていました。

購入時
地上部は高さ20センチくらいだったでしょうか
2/18

秋から植えていたお友達が写真を送ってくれました🎶

🌻真っ直ぐ伸びていくのね!
2/22


私も真似して真ん中に


2/24

短い枝が集まっている所が見えるように
植えました🎶


4/30
こんなに元気モリモリですが
ライムグリーンのウィンティーの花は4月までだそう。
一年草なので
継続のコ達の為に
ゴールデンウィークの休み中に作業しました。

 
 You Tubeで寄せ植えのリメイクに便利と使われていた
その名も【植え替え名人】を購入済



2021年3/12

鉢の中をぐるっと一周
根っこ分けも
パンをパン切り包丁で切るように スッキリ
5/3

滝のようなグレコマは


実家の 母ガーデンへお引越し



足が泥だらけで見えないネ😁


5/4
鉢の外を向くように斜めに植えてあったラベンダーが
真っ直ぐになるように植えたので,
今回は
一体化しているエレモフィラが斜めになりました。
鉢の文字的には ここが正面です。

🌻枝ぶりが すでに真っ直ぐではないような‥
 どんな風になるかしら🤩

エレモフィラの一枝は
ラベンダーに混入中🤭


5/5
もう少しで開花です

裏側

足元に
買ってきたおウチを置いて
花を待ちます


5/11
終演間近の
ぞうさんビオラ&デージー キャンディーポップと 記念撮影📱


5/15 ラベンダーが咲いてきました!

フレンチラベンダーは
耳が先に出てきて
その下の所は
四角柱の角に縦に紫の花が並んでいきます




5/17
枝の半端な所から枝分かれしていくのね👀

🌻爽やか〜🎐


5/19

エレモフィラの つぼみが 手前に1個✨

ラベンダーのつぼみ


淡いピンク色の ディアスキア ダーラと📱



5/21
ゴールデンウィークに新入りした ホスタと📱

咲き始め達


咲き終わり達


 
あのつぼみも 遂に咲きました!

短い枝から咲き始めるとは🥳



5/24 ペイントしたヨーロッパコマドリを初コラボ
この鉢の為にお迎えしたみたいじゃな~い😆
間に合って良かった!


6/2


6/3




6/6
花が終わったラベンダーを散髪✂

エレモフィラ
風は無いですけど なびいているみたいです😁


ラベンダーの花が終わったので 裏側に🎶




混入の枝も元気で
開花しましたヨ!




6/7 早い時間の優しい朝日のもとで




背景は 芝生代わりに植えてあるリッピアです

6/26


6/9
お客さん 先は長いヨ~🐞


6/11
上の方も 咲いてきました🎶



落ちそうで落ちない!




6/20

仲良く 雨宿り中☔



ますます 伸び伸び😄



6/25

『前髪7対3分け』😆



7/14

こんなに 踊っています😂


最後の1輪😢


エレモフィラを散髪✂


8/6


この後,
エレモフィラもラベンダーも高温多湿が嫌いらしいのですが
エレモフィラだけ黒っぽくなってしまい、
切りました😭


9/22
すき間がなくなったので
ヨーロッパコマドリはキッチンで


2021年10/2

エレモフィラは大人気らしく
あちらこちらで見かけました😊

11/6



ラベンダーは,
冬の間は南側のベランダの下
たたみ1畳より細いスペースですが,
パンジーや葉牡丹の寄せ植えに囲まれて
ジーっとしていました❄


2022年 3/10
お一人様で地味ですが
キレイな新芽


いつの間にか大きくなっていました
2年目のシーズンへ 
たくさん 咲いてくれるとイイナ😘






私のヨーロッパコマドリさん

2022-03-07 18:14:36 | 雑貨

 初めて見かけた時には,
4種類 それぞれ たくさん並んでいて
賑やかだったネ‥

👇写真も撮らなかったので 画像を借りました
秋植えの苗を選ぶ為に
時間も予算も使いきってしまった時でした。


それが約半年後に再会するとは‥

 2021年 4/30に行った夏の寄せ植用のお買い物で,
2種類 4羽だけ他の物の隙間に‥

 🌻残っちゃったの?!

好きな時に 鳥がいる写真が撮れるし,
家の中に飾っても いいんじゃなーい😘

お迎えするなら この鳥さん!って思っていたコは 3羽いたので,
塗り方や傷をよく見て 1羽をお迎え🏠


 🌻 🌻 🌻

 出番は早速やってきました!

5/7
寄せ植えから独立させたスカビオサには,
販売時にネームタグに押されてできてしまった
くぼみが残っていて,
そこだけ土が見えてしまっていました。

それへ乗せてみると
サイズもピッタリー🎶

孔雀のよう😆


5/10
咲き揃ったところで おすまし🎶


アレっ?
横から見ると、、、地味だね🤔


 🌻

5/17 よーく観察





実の色は なぜ オレンジと緑なのかしら?🙄

グーグルレンズで検索‥
ジューンベリーなのかしら‥
オレンジが多すぎるから
ブルーベリーにしよう!っと。






5/20 オレンジの実を紺色とピンクで塗り
葉にハイライトを入れました
☝足がガイコツのように 少し怖いじゃなーい?😱







鳥の種類も検索しました。




お目々がくりくりで 愛らしい💞
ヨーロッパコマドリ風に決定!


5/21 オレンジ部分のベースとして黄色を塗って、

ぷぷぷっ🤭



5/26 ボディーにオレンジやブルーグレー
白をのせたところ



尾羽根は実物のイメージより ずっと太い、、、


濃い色が 実に はみ出して ごっつい感じだった足も,
実の色と
実のハイライトにのせたクリーム色で
修整しながら塗って
軽い感じに




くちばしを青に
こちらはパッチリお目々


反対側の目の脇には
ハイライトのアレンジも入れて
切れ長お目々


6/2 全体を整えて 完成しました🤗




尾羽根にもオレンジのラインで
引き締まったネ😉



玄関で見返り美人

今 改めて見ていると
くちばしはブルーベリーと同じくらいの色の方が
引き締まるかしら?
あとでやってみよう🖌


 🌻

一苗植えの鉢も 様になる〜👍


ちょこんと ポージング😘


🌻 🌻 🌻

 もう一人
鳥モデルを待っている人がいました
贈り物にするボードの下書きをしていた母です。

贈る相手である カリグラフィーの先生に
デザイン集からお花をアレンジした下書きを見せたら,
鳥も入れて欲しい!とリクエストがきたらしく,
空いている所に どんな鳥を どんなポーズで入れたら良いのかと,
真っ暗闇を さまよい状態だったそうです

私がLINEで送った くちばし正面の写真が気に入って,
塗り終わるのを待っていました。

こんな感じ👇
2022年2/27

下のスペースには
カリグラフィーを入れる為に楕円のボードを選んだのに,
鳥を気に入ってくださって,
羽根も入れて欲しい
となったそうです😁
(羽根の下塗り中)

気に入ってもらえて
良かった良かった😆


 🌻 🌻 🌻

 このコの活躍は まだまだ これからが本番!
次回につづきます😃🌻