今回は、夫が撮ってくれた写真からスタートします🌻
コロナ禍で、義実家へ 長時間おじゃまするのを自粛中。
4/9 夫が、LINEで 下の2枚を送ってくれました。
🤫せっかく いっぱい咲いているパンジーのお顔が
前にいる角度だったなら、、、
などと、贅沢は言いません
床屋さんへ行くついでに、果物をいただく為に 玄関先に寄ったそう。
私が気になっているのを思い出して、
よくぞ 撮ってくれました😁

パンジー も ヘリクリサム シルバー も
隙間なし!
葉牡丹が植わっていたとは思えませんよね👌

隣のシクラメンとも、良い相性😊
夫は、若い頃はあまり写真を撮りませんでしたが、
長時間のウォーキングをするようになってからは、
スマホ写真を送ってくれるようになりました👇

3/30

3/30
前回、夫が義実家に寄った 3/18は、
撮ってきてくれるようにお願いしてありました。
「よく、一方向でなく 複数撮ってくれたね〜!😀」
と言ったら、
「どこを撮ったらいいか 分からなかった」
そう。

ほら
葉牡丹の 白と黄緑が 入ってるでしょう?!
この時期に 伸び過ぎていないとは、
おかあさん、葉牡丹の摘芯のタイミングが上手なんだなぁ👍

パンジーは、水色系とムラサキ系で 色違いです。
この量だと、ハッキリ分かりますね😊

トリミングしてみました🎶
2021年 1月
玄関では 陽差しが明るすぎて、色が 夕焼けをあびているかのようになってしまうので、
裏で撮影。

双子の水色ちゃんが カワイイ💞
ヘリクリサム シルバーは、
耐寒温度が マイナス3度まで、
と伝えてありました❄
無事に育っていて、
さらに伸びると多すぎになるので、
この後 少しカットしました。
夜までには、
おかあさんが 忘れずに おとうさんを誘導、
おとうさんが 玄関の軒下から 玄関(家の中)へ入れてくれている
と、楽しそうにお話してくれました😊
迷いながらも、寄せ植えを作った甲斐がありました〜🥳
🙄どんなことを迷っていたかというと…
🔹第一優先は、夫の車での移動に耐える 安定性の確保。
これまでなら、出来ている物を買って、
車の中も 私が抱えていれば、振動に耐えられましたが、今回は そうはいきません🚙
🔹様々な種類の植物を育てた経験のある おかあさんに、
ただ 高価なものを選ぶのではなく、
おかあさんが 毎年 買い揃えるもの以外で、
私らしさも入れて🌻、
長期間 見どころがあって
気に入ってもらえるものって…?
🔹ラッピングは出来ないので、せめて 素敵なネームタグの苗が入るのが理想🎁
🔹鉢に、バランス良く植えられるだろうか?
etc.

直径30センチ 軽くて白いプランターと、それに合うコが 見つかりました🎶
入荷されたばかりの3ケースに、1番ノリ。
濃いの から 薄いの まで いーっぱい✨
全部に同じタグが付いています。
隣の方は ピンク系を比較していたので、
目の前のキレイなコを引っ張り出してみたら、買っていかれました🤭
よーく見ても、淡い水色を持っているのは、
このコ達だけ👍


あぁ〜
ウチのコにしたいくらい キレイ✨✨
でもね~🤔
ウチの ピンクベージュのタイル玄関より、
義実家の グレーのタイルの方が
映えるハズ…
葉牡丹も いろんなバリエーションがありました。


👇選んだのは 小さいサイズもちょうど良い これ

淡いムラサキの部分が
黄緑ではなく、白へ変わっていくとは、
全然 知る由もなかったですが、
ナイスー👍
2020年 11/21
購入した次の日、風が出てこないうちにと 早起きしました🌄
真ん中がズレたり、1株あたりのスペースに偏り
がでないようにと
目印のマスキングテープを貼り、
中高のラインになるよう、
苗を傾けました。
これまでで 1番長い時間がかかりましたが、
7苗が 入りました!


1週間くらいは 我が家で見ていたかったですよー
翌日に 義実家へお引越し。
夜には おかあさんから 電話がかかってきました🌟
「淡〜い色が キレイだヨ〜
こっちの方では見たことない!
あたしは チャチャッと植えちゃうけど、
植え方も いいね〜
毎日、玄関に飾るヨ〜」
🌻 🌻 🌻
手術から回復して
元気を取り戻しつつ、、、
のタイミングで コロナ禍になってしまって、
おウチにいる時間が さらに長くなっている
おかあさんに、
喜んでもらえて
良かったです😊