goo blog サービス終了のお知らせ 

**玄関の花たちと小さな雑貨の部屋**

北向き玄関を飾る鉢植え・雑貨・ときどき ぬいぐるみのスマホ写真

*おかあさんへの贈り物 〜シエルブリエ〜

2021-04-30 12:05:17 | 花 ネームタグ

 今回は、夫が撮ってくれた写真からスタートします🌻


 コロナ禍で、義実家へ 長時間おじゃまするのを自粛中。
 4/9 夫が、LINEで 下の2枚を送ってくれました。


 🤫せっかく いっぱい咲いているパンジーのお顔が
前にいる角度だったなら、、、
などと、贅沢は言いません

床屋さんへ行くついでに、果物をいただく為に 玄関先に寄ったそう。
私が気になっているのを思い出して、
よくぞ 撮ってくれました😁


パンジー も ヘリクリサム シルバー も
隙間なし!
葉牡丹が植わっていたとは思えませんよね👌


隣のシクラメンとも、良い相性😊



 夫は、若い頃はあまり写真を撮りませんでしたが、
長時間のウォーキングをするようになってからは、
スマホ写真を送ってくれるようになりました👇


3/30



 前回、夫が義実家に寄った 3/18は、
撮ってきてくれるようにお願いしてありました。

「よく、一方向でなく 複数撮ってくれたね〜!😀」
と言ったら、
「どこを撮ったらいいか 分からなかった」
そう。



ほら
葉牡丹の 白と黄緑が 入ってるでしょう?!

この時期に 伸び過ぎていないとは、
おかあさん、葉牡丹の摘芯のタイミングが上手なんだなぁ👍



パンジーは、水色系とムラサキ系で 色違いです。
この量だと、ハッキリ分かりますね😊


トリミングしてみました🎶



 2021年 1月
玄関では 陽差しが明るすぎて、色が 夕焼けをあびているかのようになってしまうので、
裏で撮影。


双子の水色ちゃんが カワイイ💞

ヘリクリサム シルバーは、
耐寒温度が マイナス3度まで、
と伝えてありました❄
無事に育っていて、
さらに伸びると多すぎになるので、
この後 少しカットしました。

夜までには、
おかあさんが 忘れずに おとうさんを誘導、
おとうさんが 玄関の軒下から 玄関(家の中)へ入れてくれている
と、楽しそうにお話してくれました😊

迷いながらも、寄せ植えを作った甲斐がありました〜🥳



 🙄どんなことを迷っていたかというと…


🔹第一優先は、夫の車での移動に耐える 安定性の確保。
これまでなら、出来ている物を買って、
車の中も 私が抱えていれば、振動に耐えられましたが、今回は そうはいきません🚙


🔹様々な種類の植物を育てた経験のある おかあさんに、
ただ 高価なものを選ぶのではなく、
おかあさんが 毎年 買い揃えるもの以外で、
私らしさも入れて🌻、
長期間 見どころがあって
気に入ってもらえるものって…?


🔹ラッピングは出来ないので、せめて 素敵なネームタグの苗が入るのが理想🎁


🔹鉢に、バランス良く植えられるだろうか?

 etc.






 直径30センチ 軽くて白いプランターと、それに合うコが 見つかりました🎶

入荷されたばかりの3ケースに、1番ノリ。
濃いの から 薄いの まで いーっぱい✨
全部に同じタグが付いています。

隣の方は ピンク系を比較していたので、
目の前のキレイなコを引っ張り出してみたら、買っていかれました🤭

よーく見ても、淡い水色を持っているのは、
このコ達だけ👍





 あぁ〜
 ウチのコにしたいくらい キレイ✨✨
 でもね~🤔
 ウチの ピンクベージュのタイル玄関より、
 義実家の グレーのタイルの方が
 映えるハズ…



 葉牡丹も いろんなバリエーションがありました。





👇選んだのは 小さいサイズもちょうど良い これ



淡いムラサキの部分が
黄緑ではなく、白へ変わっていくとは、
全然 知る由もなかったですが、
ナイスー👍



 2020年 11/21 
購入した次の日、風が出てこないうちにと 早起きしました🌄

真ん中がズレたり、1株あたりのスペースに偏り
がでないようにと
目印のマスキングテープを貼り、
中高のラインになるよう、
苗を傾けました。

これまでで 1番長い時間がかかりましたが、
7苗が 入りました!






 1週間くらいは 我が家で見ていたかったですよー
翌日に 義実家へお引越し。


夜には おかあさんから 電話がかかってきました🌟


 「淡〜い色が キレイだヨ〜 
こっちの方では見たことない!
あたしは チャチャッと植えちゃうけど、
植え方も いいね〜
毎日、玄関に飾るヨ〜」



 🌻 🌻 🌻

 手術から回復して
元気を取り戻しつつ、、、
のタイミングで コロナ禍になってしまって、
おウチにいる時間が さらに長くなっている
おかあさんに、
喜んでもらえて
良かったです😊




【 更新 】教えて下さい! 何者ですか?

2021-04-27 18:51:32 | 日記
☝この鳥さん、どなたか 種類をご存知でしたら教えて下さ〜い🖊️



ちなみに 鳥さんがいるのは

地面ではなく




私の車の フロントです🚙

見てますよーーーーー😂





追記 4/28 】

 早速、ハクセキレイ と教えて頂きました!
ありがとうございます😊

しかも
 Geogle レンズというアプリで、写真から検索が出来るとのこと

やってみました🧐


 アプリを起動して、鳥さんの写真を選択。
👇この写真が出てきて

さらに、類似画像まで


 📝ハクセキレイは、
虫などを食べるので、人間が栽培している物を食べて そこから危害を加えられたという経験がない → 人間に対して特別な警戒心は持っていない

そうです。

だから、
スズメとかより のんきな感じなんですね😁

尾羽根を上下させて すばやく歩く姿が好きです💕


Geogle レンズ、便利ですね〜🌻




*ビオラ ビッツ ハートカクテル

2021-04-25 20:05:46 | 

 🟣出会いは2020年 11/26
アネモネと一緒に 3株で植える苗の 下見にて。

 🙄アネモネ…普通の一重で良いから
  ムラサキか白をゲットできたらなぁ、、
  そこに合いそうな色、、、
  もう1種類は何を入れる?



 クキが細くて徒長した株に、
薄ムラサキの花が地味なビオラ
ネームタグのデザインもイマイチ💦

それが第一印象でした。

2020 11/27

でもねー
薄ムラサキは 貴重だし、
見つかった、一緒に植えたい 葉牡丹バニーも
ムラサキがキレイ、、、
ムラサキで まとめたいなぁー💟

徒長はピンチ(摘芯)して、
しばらくは 花無しでガマンして
脇芽を出してもらおう!



 無事に ムラサキのアネモネ をゲット👌

2020 11/30

この写真を撮り、
ビオラを半分くらいまで ピンチ。

アネモネも、ハウス育ちで付いていたツボミが終われば、次はいつになることやら?



   🎅 
 


   🎍 


 2ヶ月も待つことになるとは😵
葉牡丹と葉っぱの鉢 でしたヨ🌿



 2021年 2/10
遂に ついに 咲きました😍
濃淡も 開き具合も ハッキリー🎶!

ずぅ〜っと見ていたいけれど、寒ーい❄






 気温が暖かい方へ進むにつれて、
ピンクな感じに。
これもお気にいり💕

3/14



 満 開 〜 😆
薄くて水色寄り も さわやかで良い よい👍

3/23



 これが アイコンで使っている写真です。
イビツも好き✨

3/30




3/30




 後ろ向きに咲いたコは、家の中へ、、、
コンタクトの洗浄ケースが ちょうど良い😁

4/4



 また伸びて、
アネモネの 葉っぱの中から

コンニチハー🤟

4/22





*チューリップをとじる

2021-04-23 17:25:21 | 
 
 🟡今年も咲いてくれた 黄色のチューリップ🟡

春の訪れを喜び、
少しでも長く咲いていて欲しい と
願うのですが、
茎が細くて、
晴れた日に大きく開けば開くほど
風に押されたら倒れてしまうのは
分かっています、、、





 4/4
天気予報によれば
午後から強風 & 明日は雨☔

キレイなうちに、切り花に ✂。





 原種チューリップの花束って
見たことないなぁ、、、🙄

最初は たくさん持って撮ってみましたが、
イマイチ😅


少しだけに & 中が見えるように
持ち直して タイマー撮影。

ハイ この角度は
手が老けて見えないー😁




 🏠家に入って 早速 お水へ
サイズや開き具合がいろいろなので、
場所を交換して
バランスを整えて。

赤が 良いアクセントになる〜🎶



 紺色の花器には、
チューリップだけより
ムスカリも入ったほうが
可愛いですね💕

ムスカリのラストさんが 残っていて
良かったぁ!





 部屋の中では、夕方を待たずに閉じるんですね、、、

おもしろ〜い
折り紙の作品のよう🤩




 切り花も そろそろ終盤
くるりんと こんな姿も見せてくれました!




 ラストの写真は、モリ盛り〜🥰






葉っぱが枯れるまでは
しっかり水やり

  また来年、、、💛🌷




*スノーフレーク

2021-04-21 23:04:00 | 


 花壇のなか
隣の チューリップは つぼみが緑色で
開花まで あと少しかな
という3/30、、、

  え ニラ?🙄

なスノーフレーク、、、

  つぼみは 無いの?🙄🙄

何年か前に植えたけれども、
咲いたねー!
しか見てなかったので
不安に。。。💦




咲き始めて分かりました!👌
いっぱい 写ってます😁

真ん中に ボコっと膨らみがあるのが
ツボミなのね〜😊
 



花は、垂れ下がる前は
上向きに入っているのね〜😊





垂れる途中は
なかなか遭遇できない、、、

黄色い しべがカワイイ💕





4/10には、2番・3番花が咲いていて、
しぼみ始めた1番花と、
まだ つぼみの3番4番花が混在。

強風第一弾には つぼみで、
切り花にしなかった
最後のチューリップと 2ショット!

午前中は日陰だった場所ですが、
早い時間から
太陽の光が強く当たるようになりました🌞

あえて逆光で。

チューリップの為のフレーム風に🖼




 2019年は、4/17に こんな写真が残っています。
ピンクのチューリップと ムスカリと
黄色のチューリップとスノーフレークまで
同時期に開花。

今年は
2日には満開のムスカリを切り花にしましたから、
ずいぶん早く咲いたんですね〜。





 4/12
お天気が、翌日の午後から強風と雨への下り坂予報ということで、
切り花にする前の記念撮影を、、、

スノーフレークだけでは、
イマイチな写真で終わりそうだなぁ
と思いながら 庭へまわると、

  ん?

葉っぱに てんとう虫がいました!
それも花壇の端から順光で撮れるところに👍

私がスマホの画面を調整していると、
下向きから上向きに移動してくれて、

「ポーズ完了」

って感じでした!🥳