Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

ハワイ・マレー沖海戦

2014-01-02 15:47:00 | 特撮・SF
DVD紹介の2本目は、1942年(昭和17年)公開の「ハワイ・マレー沖海戦」です。日本映画初の本格的特撮映画として、今では高く評価されている作品で、監督は山本嘉次郎です。



正式なタイトルクレジットは「ハワイマレー沖海戦」で、“・”は入っていませんが、真珠湾とマレー半島沖の奇襲攻撃の大戦果を受けて製作されたものですので、“・”がないと意味が通じませんねase



戦意昂揚のための国策映画なので、冒頭から『一億で背負へ誉の家と人』のテロップが表示され、海軍省検閲済、東宝マーク、タイトル、後援 海軍省、企画 大本営海軍報道部と続きます。スタッフやキャストのクレジットはなく、downのようなクレジットが流れますbikkuri



時代とはいえ、ちょっと不思議な感覚です。

作品の前半では、海軍のパイロットを目指す予科練での生活が詳細に描かれています。海軍精神を叩き込まれた少年が厳しい訓練を耐え抜き、一人前のパイロットに成長するという内容です。

そして、その初陣が真珠湾攻撃に決まり、作品後半は円谷特撮の有名なシーンの連続となります。





参考となる資料が海軍からほとんど提供されない中で撮影された特撮シーンは、確かに見事な内容ですが、戦後、この映像を見たGHQが「攻撃シーンはすべて実戦の実写記録フィルムだ」と思ったというのは、少々大げさな気がします。

エンドロールでは、完マークが出て黒バックとなった後も軍艦マーチが流れ、戦意昂揚効果を意識したものとなっています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燃ゆる大空 | トップ | 年賀状 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

特撮・SF」カテゴリの最新記事