スペック的にはNTTドコモのXperia Z SO-02Eに近く、デザインはXperia A SO-04Eに近いといった感じです。個人的には電池容量が2300mAh(VL SOL21は1700mAh)に増えたことと、ワンセグ用アンテナが内臓されたことが羨ましいャCントです。
こういった改良点は、ユーザの意見を反映した感じがして好感が持てます
久しぶりにピュアオーディオを購入したせいか、オーディオ熱が再燃してしまい、iPod touch用のイヤホンを買い替えてしまいました 雑誌での評価が高かったSHURE SE215 SPE(SEPCIAL EDITION)です 以前からイヤホンで聴くサウンドには不満を感じていたのですが、完全な衝動買いです
SE215 SPEは、その名前のとおりSE215の特別版で、トランスルーセントブルーのボディにダークグレーの短めのケーブルといった外観の違いの他、音響抵抗スクリーンの変更によって低域特性の強化が図られたモデルです。意外に思われるかもしれませんが、116cmに短くなったケーブルは、とても使いやすくて便利です キャリングケースが付いているのも嬉しいですね
ボディの独特な形状とケーブルの耳鰍ッがSE215の特徴で、初めて耳に装着する時は、どの位置が正しいのかよく分からず、SHURE鰍ッと呼ばれるケーブルを耳の裏を通してから下におろす方法も、すぐにはうまくできませんでした。
ケーブルはMMCXコネクターによる着脱式。ケーブルが断線しても交換できるのはとても便利です。ただし、SHUREから発売されている交換用ケーブルは、通常の長さ(162cm)のみというのは少し残念
サウンドの方は、今まで使っていたイヤホン(Appleの純正ではなくオーディオテクニカのCKS50)とは段違いです。POPSとROCKを中心に聴いていますが、全体的にクリアなサウンドとなり、特に高音の切れが良くなりました。大げさな言い方をすると楽器の一つ一つの音が分かります。
ビックカメラで購入したのですが、お値段は9,980円+ポイント10%で実質額は8,982円。決して安い金額ではありませんが、サウンドの劇的な変化に大満足です
先日故障したプリメインアンプを買い替えました。機種は、DENON PMA-1500SEです
PMA-2000IIの修理も選択肢としては考えられるのですが、
(1) 15年も前の製品のため補修用性能部品の保有期間を過ぎていて、修理が可能なのか分からないこと。
(2) 重量が22kgもあるので、持込修理が難しいこと。
(3) AV機器の配置換えを検討中で、PMA-2000IIを収納できるAVラックが高価であること。
などを考慮して、買い替えることを決断しました
最近は、ピュアオーディオ(今はこのような呼び方をするようです)を取り扱っている店が少ないので、行きつけのビックカメラ池袋本店に行って視聴しました。
PMA-2000IIの後継となるPMA-2000REは、ワンクラス上になってしまい定価が180,000円(実売価格で130,000円~140,000円)と予算的に厳しいので断念 店員と話をしながら候補となったのが、DENON PMA-1500SEとmarantz PM8004の2機種。店頭のスピーカーでの聞き比べでは、PMA-1500SEは原音に忠実で優しい感じ、PM8004は高音がくっきりと出ているという印象でした。
自宅とは環境もスピーカーも違うのですが、自分の好みのサウンドだったPMA-1500SEを購入することにしました
ただ残念なことに、現在は在庫がなくて納品は最短で6月2日(日)になるとのこと。2010年5月発売という3年前に発表された製品ですので、やむを得ないところだと思いますが、しばらくの間は、iPod&パソコンで音楽を楽しむことにします ちなみにお値段は66,000円+ポイント10%でしたので、実質額は59,400円(送料無料)でした