横浜中区、関内、韓国語教室・韓国ライフ

少しずつ前に進もう。今日は駄目でも明日はきっと大丈夫。毎日を楽しく、明るく。

ソウル旅行1日目・서울나들이1일째

2014年09月26日 | 日記

お陰様で楽しくソウル旅行を終えました。一緒に旅行に行けなかった人にも報告を兼ねて旅行の話を何回かに分けて書いてみようと思っています。

先ず、一日目。19日の午前10時5分に集合する約束でしたが、私はちょっと早めに行くことにしました。主人が送ってくれたので、9時半前に着いたら、レッスンには時刻になりがちなYさん達が、一番早く到着。それから続々と、10時前には」皆さん集まて、どなたも遅刻した人はいませんでした。飛行機が揺れて、気持ち悪くなりながらも、どうにか、金浦に着いて迎えのバスに乗り、おしゃべりガイドさんの話をBGMに!ガイドさんからもらった「五味子茶」を飲みながら「ロッテ免税店」に。免税店中は中国人の観光客でごった返し。飛行機酔いよりも人酔い(中国人酔い?)のほうがきつかった。化粧品コーナーでもらった目元マスクを片っ方だけつけて(Oさんは店員さんに交渉して両方もらってつけていました。)色んな店をうろうろした後、ホテル着。古いけど値段の割には、部屋は広いし、交通の便も良い。満足して、計画してあった「タッカンマリ」が有名な「東大門」に出発。「鐘路3街」で地下鉄3号線から1号線の乗り換え所が遠い!そのうえに目当ての街は「東大門」から「鐘路5街」の間にあったので「東大門」に降りて、きたところを引き返したり。疲れ切ったところで、やっと店に着く。何だか訳がわからない案内をする受付のおじさんに不快感を感じながら席に案内されて、鶏肉が苦手な人が2~3人居て鶏肉以外のものを注文しようとしたら、鶏肉(タッカンマリ)しかないと言うわれで、分かれて食事することにする。味は(私には)思ったほど美味しくなくて特に、キムチは見た目も味もスープとめん、スープに入った韓国餅だけは美味しかった。食事を済ませて清渓川沿いを歩いて「東大門市場」の露店で大阪おばちゃん好きそうなパンツをOさんと二人で買う。市場見学をしながらホテルまで歩いて帰る。朝は綺麗たった皆さんの顔が皆さん、足が棒に。でも、誰も嫌な顔一つしないで、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル旅行!서울 나들이

2014年09月24日 | 旅行

ソウル、行ってきました。

 

9月19日(金曜日)

金浦に着いたら汗ばむほどの暑い日でした。ホテル到着後、早速、タッカンマリの店に、地下鉄を乗りました。

 

食事の後清渓川沿いを歩いてホテルに帰りました。

方向音痴の私のせいで皆さんを大変歩かせてしまいました。皆さん!優しく「大丈夫。」といってくれましたが、疲れ切って顔色やばい

9月20日(土曜日)

前日の疲れは?と思えるくらいに元気に徳寿宮に出発。

守門将交代式を観覧して、トルダムギル歩いて、美味しい昼食!とても美味しかった。

夜はコリアハウスで伝統料理!食事の後は伝統舞踊など観覧しました。

9月22日(日曜日)

朝は北村チームとはフリーチームで別行動、昼は漢方薬専門市場に!漢方薬博物館見学ではそれぞれの体質判断も。

韓牛とサンギョプサルと冷麺。

夜は漢江遊覧船に乗って、ライブ感想。

楽しい4日間でした。

皆さん!お疲れさまでした。수고하셨습니다.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ことも始めるのに遅い時はない!?

2014年09月16日 | 日記

昨日は敬老の日でマスコミは元気なおばあ様、おじい様の特集一色。その中でも一番印象的たったのが、ある、おじい様(だったと思う)インタビューで「何ことも、始めるのに遅い時などない。やりたい時が始める時だ。」の言葉と、世界ふしぎ発見の黒柳徹子さん特集で、出演した黒柳さんの友達、日本画家の「年取ったら、知りたいものが多くて忙しいのよ。」という言葉でした。何て、すてきな時々、教室に訪れた方が「もう、歳だから。」「やりたいけど、もう...」と言うときがありますが、それは気持ちの問題、やる気の問題何時でも、やる気があればできると、元気な大人(年寄?)の言葉に元気付けられた一日でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の中秋節

2014年09月08日 | 日記

今日は中秋の名月で日本でも月見をしたり、月見団子などをお供えをしますね。日本の中秋節の行事の事は詳しくありませんので、韓国の行事を紹介します。

韓国の中秋節と言っても、私が幼い時代の懐かしい中秋節の話になるので、今とは違うと思いますが。韓国語では今日を「チュソク」と言います。お正月と同じように、家族や親戚一同に集まる日でもあります。親戚が多かったり大家族の家には何日も前から御馳走を準備したり、皆貧しかった時代で、今のように新しい服を着る機会があまりなかったからでしょうか、お正月には「ソルビム」、中秋節には「チュソクビム」といい、新しい服を親から買って貰いました。服だけではなく、新しい靴や、肌着まで揃えてくれました。韓国は名節には朝早く、先祖に供え物をして感謝の気持ちで、お礼を捧げる「チャレ」という伝統行事があって、心は勿論、身体もきれいにと母が言っていたので、服も新しくしてくれたと思います。子供たちは正月にもお年玉をもらうけど、中秋節にも久しぶりに会った親戚から、小遣いをもらうので、何より嬉しかったです。いまや、美味しい物も、新しい服や、靴、おもちゃも、いつでも買って貰うし、小遣いだって、昔にくらべれば充分過ぎるほど貰えます。もう、子供たちにとって中秋節は楽しくも、嬉しくもなくなったでしょう。もしかしたら、核家族に慣れた今の子は馴染みのない親戚との付き合いなど、鬱陶しくて、名節嫌いな子供が居るかも知れません。心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする