チェックアウト後、長門牧場さんへ向かう事に。
途中見晴らしの良い場所があったので写真撮影。
こたろうの顔は又暑さを表現してますね。
駐車場近くに馬が。
結構、イケメンな馬だ。
牧場に着いた途端曇天で。
コンデジには厳しいですが、歩くのにはちょうど良かった。
牛さんを背景に。
羊さんと共に。
犬連れの人も結構いました。
まずは牛乳をゲット。良い香りがするのか、こたろうロックオン。
特に濃厚でもなく普段飲んでいる牛乳と変わらない気が。夏だからかな。
ソフトクリームには長蛇の列ができていたので、行列なしのシェイクを買う事に。
ブルーベリーシェイク、美味しかったです。
帰る頃に晴れてきて暑くなってきました。
夕食前にお散歩。まずは近くの姫木湖へ。湖の周囲は歩いて5分。小さな湖でした。
それから宿周囲の別荘地内を散策。
「信州も暑いよ。」
この夜はほぼ満月。
そんな晩に飲んだワインはチリの「新月」と言う名の白ワイン。
前菜のエビせんべいとチャーシュー&レバーの生姜煮。
宿に着いた時、豚のしょうが焼きの様な香りがしていて。それはこれだったのかと納得。
犬連れOKの宿で餃子が出たのは初めてだし、中華のディナーは初めて。
鯛のサラダ。宿特製のドレッシングをかけて。
ここでも野沢菜登場。
今回も夫は「長野の人は夏に野沢菜は食べないんだよ。」と。
ボリュームたっぷりのかたやきそば。
最後にエビチリ。
足元に居たこたろう、ここでなぜか急に椅子に飛び乗ってきました。
デザートの杏仁豆腐はもっちりで美味しかった。
思いがけない中華ディナー嬉しかったです。
私達の隣の席に食事中ずっとフセをしていたとても良い子のラブちゃん(ピンクの洋服)が居て。
宿のご主人とそのご家族の会話からパピーウォーカーさんだと判明。
1歳を過ぎて本来であれば訓練所に戻っているそうなのですが、東日本大震災の影響でまだ家に居るとの事。
初めて盲導犬候補のわんちゃんに会いました。やはり全然違いますね。
ラブちゃんがフセの態勢で私の方を見てきて。私は視線で「良い子ね。良い子ね。」と合図したんです。
そうしたら尻尾だけ振って喜びを表し、フセの状態をキープしていました。
同じ事をこたろうにしたらすぐに起き上がり、私の方へ近寄ってきます。
朝は洋食。
前の晩にちょっとビビっていたこたろうも翌日にはラブちゃんに積極的に行ってました。
チェックアウト前に宿の裏にあったドッグランへ。
朝露で汚パピに。
涼を求めて白樺湖へ。しかし全然涼しくない!!
湖に沿って遊歩道あり。
こたちゃんもハァハァ。
白樺湖前にあるカフェレストランモンテローザさんは犬OKのカフェ。
お茶したかったけど、夫に却下されました。
その後にこの日のお宿、姫木平にあるみどりのゆびさんへ。
どこへ駐車したら良いかわからなかったので、私が中へ入ると最初に看板犬ヨタロー君がバウバウと走ってきてお出迎え。
ウェルカムドリンクを頂きました。
ヨタロー君にビビるこたろう。
部屋にエアコンはないのでチェックインした16時頃は暑かった。
宿のご主人が「今日はこの夏で一番暑い日なんです。でも夜には上着が必要な位に涼しくなりますから。」と。
暑さのせいか、ご主人は我家ともう一家族に部屋の鍵
を渡し忘れて。
チェックインして鍵をもらわなかったのはある意味初体験。
私に聞かれご主人はキーボックスを見て、もう一家族にも鍵を渡していないのに気付かれてました。
部屋の天窓が私達では閉められないようになっていて。夕食後にご主人が閉めに来ると仰ったのですが来られず。
まあ、その日の晩は暑かったので閉めなくても大丈夫でした。
夫の夏休みが世間のお盆休みと重なる時期にしか取れないとわかったのが7月下旬。
その時点で行ってみたいと思っていた犬OKの宿泊施設何軒かの空室情報を見ると既に皆満室。
どこにも行かないもの寂しいし。いつでも犬連れで宿泊OKなのはお互いの実家位。
それで夫の実家長野へ行く事に。出かける3日前に軽井沢にも行ければと思い、ダメ元で軽井沢で犬連れOKの宿泊施設を探したら空き有りが1軒ヒット。
早速ヒットしたペンションエデンさんをブログ検索。すると皆さん(私が見た限りでは)「急に軽井沢で宿泊する事になり、唯一空室だった。」と書いてらっしゃいました。
まずは本館で受付を済ますと、お部屋は別館になりますと案内が。
犬連れの方はほとんどこちらの別館のよう。
エデンさんは犬連れメインのペンションではなく、一部の部屋は犬連れOKという宿泊施設。
お部屋は年季が入っている感はありますが、こたがクンクンと嗅ぎ回る事はありませんでした。
以前泊まったペットメインのペンションではしっかり嗅ぎ回っていたので。
廊下には消臭剤やトイレシート等もあり。
更にドッグランまであります。
囲いが低目なので、ジャンプ力のある犬はリードをつけて飼主が注意して利用するよう注意書きが。
それと道路に面した方にも入口があって、私が利用した時はそこの扉が少し開いていました。
注意して利用された方が良いです。
ドッグラン前にはテラス席があるので、ここで一休みするのも良いかも。
ドッグランで遊んだ後にちょっとだけ周囲を散策。北軽井沢駅跡。
そうそう、このペンションの向かいには動物病院があるんです。ペット連れには安心のペンションかも。
お楽しみの夕食の時間。私達の宿泊プランには飲み放題が付いていました。
生ビール、チューハイ、ソフトドリンクが対象です。
白身魚のフライ。最初からセッティングされていましたがほのかに温かかった。
冷製トマトソースパスタ。フレッシュバジルが効いていて爽やかで美味しい。
こたがドッグランで遊んでいる時に、ペンションのご主人がハーブを摘んでいらっしゃるのを見かけて。
甘くて美味しいコーンポタージュ。夫と蜂蜜も入っているかな?と話していました。
他所のわんこに挨拶に行きたくて落ち着きなく「クィーン。」と鳴いていた某パピヨン。
クルクルのリードが足に絡まってます。
宿泊客の4割が犬連れのようで6頭位いたかも。
とりあえずでも飲ませて大人しくさせる事に。
ウソです。
メインディッシュのステーキ。肉汁があふれてます。
しかしナンだか苦くて。夫に一口食べてもらったら、私のお肉は焦げすぎていると。
確かにお肉は鉄板にくっついた状態になっていましたが、それとは違う苦味だった気が。
デザートはゆずのシャーベットとフルーツ。
朝食はバイキング形式でした。
ズッキーニとベーコンの炒め物が美味しかったです。
夫はナポリタンスパゲティを食べていて、美味しかったとか。
直前に取れたお宿だったので不安な部分もありました。
でもお盆料金でもスゴク高いという事もなく良かったかな。
ペンションへのチェックイン予定時間まではまだ1時間あったので、ハルニレテラスの向かい側にあるホテルブレストンコートへ有名な石の教会を見に行く事に。
ホテル敷地内の木立の中で新郎と新婦が写真撮影中。
素敵ですね。
星野遊学堂と書かれたこの建物で挙式が行われるよう。
星野遊学堂の近くにあったキャンドル立て。
他の方のブログを見たら、夜はキャンドルが立てられて幻想的な雰囲気になるそうです。
こたろうも涼しい木陰で散歩を楽しんでいました。
駐車場を抜けるとお目当ての石の教会が。(リンク先は音が出ます)
教会へ行くには石畳の小路を抜けます。
すると石の塀が低くなった所から教会の姿が。
石の教会の裏側から入り、1階では内村鑑三の手紙等が公開。
2階が教会。教会内部は撮影禁止。
内部の壁には水を伝わらせていて、せせらぎのような心地良い音が。その効果もあって涼しい。
清冽なパワーと青い光に包まれて、まさに心が洗われます。
とても素敵な教会。結婚前にこの教会を知っていたら、ここで挙式したかったな。
教会入口部分。
夫が教会壁部分をマジマシと観察。「石の教会って言うけど、コンクリだよね?」と。
本当に素晴しい教会。これから結婚される方は是非こちらの教会で!!!