キッチンタオルとして愛用しているのが無印良品のワッフルタオル。
最初に買った日本製のタオルが吸水性が良くて。
その後に買ったインドネシア製?かはイマイチでしたが。
今回のはインド製に。良くなっているのを期待。
サイトを見ていたら三重ガーゼタオルがセールと。
これも「吸水が良い。」と口コミにあったので試しにポチ。
人混みはコロナウィルスの影響で避けなければならない身の上。
なかなか繁華街やショッピングモールへは行けず。
と言い訳しつつ、気になる食料品もポチ。
素材を生かしたスナックごぼうは食べる時にフワッとごぼうが香り、美味しさを後押し。
リピ決定。
グリーンカレーは味を改良したそう。と言っても前の味は知らず。
夫がタイで買ってくれたレトルトのグリーンカレーが好きだったのですが、タイ出張はもうないので手に入らず。
それで評判高い無印のグリーンカレーをゲット。
凄く辛くて
無理
、と思いつつも旨味たっぷりで美味。
これもリピ決定。
キャラメルチョコがけピーカンナッツも美味。
ただ量が少ない。
ナッツは高いから仕方ないかのかな。
これも又買うな。
妹2が久しぶりに上京し、妹1と一緒に遊びに来てくれました。
こたは焼き芋をもらって大満足。
妹1がスーパーで売っている焼き芋にハマっていて。
今回のは千葉産のさつま芋で、ねっとりで甘く激うま。
こたのクレクレ鳴きが半端なかったです。
ランチにはいつ以来?か忘れた菊乃井さんの高台寺弁当。
ご飯には山椒とおじゃこ。
おかずはどれも良い味付けで。大満足。
先ずは、赤坂菊乃井でお食事してみたい。
デザートはヴィタメールのケーキ。
モンブランは残念ながらメレンゲが入ってなかったけど、中のクリームが好みで美味。
お土産は桑名名物の安永餅。
お餅自体も美味しく、程よい甘さの餡子とよく合います。
お餅がかたくなってきたらトースターで焼いて食べても良し。
妹2が従妹達からのプレゼントも持ってきてくれて。
色々と気遣ってくれて、優しい従妹達です。
ありがたい。
ミルクボーイに影響されちゃって、久しぶりに玄米フレークを購入。
玄米フレークは一時期ずっと朝食にしていました。
独特の甘みがあり好きです。
玄米フレークのお供にカフェオレ。
夫がスーパーでたまたま見かけて買った「森彦の時間」。
「ナッツのような香ばしく豊かな風味と、ほどよい苦味、やさしい甘味が調和した中煎りのブレンドコーヒー。」ホームページより抜粋。
夫婦共に口に合い、リピしています。
ググってみたら札幌では有名な珈琲店の様。
「美味しい。」とツィートしたら森彦のCEOさんから「いいね」頂きました。(笑)
元々はコーヒーが苦手で飲まなかった私。
今もカフェオレで飲む事の方が多いのですが。
そんな私がコーヒー好きの夫と好みが似るまでに!?なりました。
共同直売所で久しぶりに買いました。色んな農園さんの浜なしが売られていて。
以前買って美味しかった農園のを購入。
今年は5個で1000円でした。以前の記事を見たら5年前は6個で1000円。
今年のは全体的に豊水なのに黄色じゃなく青っぽいのが多くて。
トップ写真、左側の梨が一番黄色で熟している感じだったので食べてみました。
梨の肩部分は甘かったのですが、お尻部分は酸っぱかった。
浜なしの説明文には下記の様にあります。
「市場出荷をせずほぼ全量を庭先などでの直売で販売しています。
このため食べごろの時期を逃さず、新鮮でおいしい果実を味わっていただくことが可能となっています。」
収穫時期を厳選しているので、以前の浜なしは農園を選ばなくても美味しかったと思います。
実はここ数年記事にしていませんが、いくつかのスーパーの契約農家直売コーナーで売っていた浜なしを買いました。しかしイマイチな味で書けず。
収穫時期の選定がルーズになった??
今年はスーパーで売っていた他県の梨の方が安くて甘くて美味しかったです。
もう浜なしにこだわって買うのはおしまいかな。
所用後、そこから歩ける距離にmi-koさんから頂く美味しいお豆の店とお勧めされたアップルパイのお店がある事を知って。
行ってみました。
mammies an sourire(マミーズ・アン・スリール)さんはアップルパイの超有名店。
でも食べた事はありませんでした。
自分の子ども達に喜んで食べてもらうために作り始めたアップルパイだそうで、その通り安心のお味。
シナモンやレーズンは入っておらず、甘さ控えめカスタードなので朝から軽く食べられました。
チーズケーキも購入。
こちらも余計な物は一切入ってなく、素朴なお味で美味しかったです。
石井いり豆店さんも岸朝子さんに紹介された有名店だそう。
道行く婦人も真剣にお豆を物色!?されてました。(笑)
いつも頂くピーナッツと気になったカレー豆を購入。
ピーナッツはそのままの味ですが、後引く味。
そら豆カレー味は子どもの頃に食べたカレーせんべいの様なカレー味で、クセになる美味しさでした。
両方とももっと買ってこればよかった。
こういう美味しい物が売っているお店の近くに住みたいと夫に話すと、
「毎日アップルパイとお豆を食べるわけでもあるまいし。」と言われました。