先日、テレビで東山魁夷画伯の「緑響く」のモデル池となった茅野市の御射鹿池の特集をしていました。
夫も私もその美しさに魅了されて。
夫が「御射鹿池へ行くぞ!」と。
テレビで「夜明け前の無風の時に水鏡状態になる。」と言っていたので、まだ暗いうち出発。
6時半頃に到着したら、そこはマイナス7℃の世界でした。
私はトップに極暖ヒートテック、ボトムはヒートテックと超極暖ヒートテックの重ね着。
しかしこたろうは素足で臆する事なく残雪の上を歩き回ってました。
夫はカメラ用の手袋を持ってなく、素手でカメラ操作をしていて耐えきれなくなった所で終了。
夫撮影。
私もスマホで撮影。
池の一部は凍ってました。
とても無風状態を待てる気温ではなかったです。
土曜日でも早朝に駐車場に車を停めたのは我家を含め3組だけ。
でも1台は少し停車しただけで、池を見ずに直ぐに出て行きました。
紅葉の時期の週末は6時台でも駐車場待ちの行列ができるとか。
次回はもっと暖かい時間帯に訪問したいです。
夫が私の亡き祖父のカメラを譲り受けて。そのままでは使えないのでメンテナンスに出す事に。
古いカメラを扱える業者さんへ夫が行くというので、付いていきました。
私とこたろうは近くにあった新杉田公園で待っている事に。
登録制のドッグランがありました。
一応登録できるように犬鑑札や狂犬病予防接種済票を持って行きましたが、登録前に視察。
場所が高速道路沿いに面していて、芝生より土面が多い感じの細長いドッグラン。
こたろうもそれほど興味を示さず、この日の明け方は雨が降っていたので登録は止めました。
中央広場は芝生で気持ち良かったです。
こたろうにはまだ暑かったかな。
最近、夫はお散歩アプリを基に散歩しています。
チェック場所に行けばポイントをゲットでき、ポイントが貯まれば商品と交換できるそう。
そのアプリに指定されたコースをお散歩。
最初のチェック場所は師岡熊野神社。
毬を足にしている狛犬は珍しいですよね。
何せアップダウンの激しいコースで、正直写真を撮る余裕はあまりなく。
ここは開けていて余裕があったので撮りましたが、うっそうとした林の中を歩かされました。
正直、私は歩きたくない道。
先日の台風で折れたと思われる竹が道に飛び出していて、避けるのに必死でした。
次の指定場所はみその公園「横溝屋敷」。
この日は30周年記念式典が行われていたので中に入りませんでした。
ちなみにペットは入れません。
約16000歩のお散歩で、高低差のため膝にきました。
ディナーのイタリアンの為に頑張ったぞ!
横須賀へドライブすると決めて、こたろうと一緒に食事できる場所だけは予め調べていました。
出発する直前にフト、以前テレビで江原啓之さんが紹介していた走水神社の事を思い出しました。
(調べてみたら2010年2月放送の番組。数年前に見たような気がしていたけど。)
それで走水神社へ。
神社からは海が見えました。曇天なので灰色の海。
こちらの神社にもにゃん様達が。
左側の灯篭の所にもにゃん様がいて、こたをジーっと監視してました。
本殿。
お稲荷様にもお参り。
奥社もあるようでしたが、優しい霧雨が舞ってきたので行きませんでした。
晴れていたら又違う景色なんでしょうね。
御神木。
かつて、弟橘媛命が祀ってあった御所ヶ崎東海岸から運んで来たというお砂を少し分けて頂きました。
帰りにSHOPPING PLAZA HAYAMA STATIONへ寄ってお買い物。
有名な葉山旭屋牛肉店さんの特製葉山コロッケとメンチカツをゲット。
それに合わせて作ったというスズキヤさんのパーカーパンも購入。
メンチカツバーガーにしました。
コロッケもメンチカツも主張し過ぎない良い味わいなのでソースやケチャップをつけても濃すぎる事なく。
スズキヤさんのパーカーパンは少し甘みもあり食べやすい。
他のパンも食べてみたいと思いました。