旗岡八幡神社からお昼ご飯を求めて戸越銀座商店街へ歩きました。
この日は晴れたり曇ったりが目まぐるしい天気で、午前中は曇りがちで案外寒かった。
11時少し過ぎた頃でまだ開店準備中のお店が多い中、とんたんさんで有名な肉巻きおにぎり串を購入。
手のひらサイズで小ぶりです。
甘さ控えめの豚丼の味付け。中のご飯はもっちり系。
注文が入ってから焼いてくれるので、焼き立てで美味しかった。
次に見つけたのが、焼き小龍包&鶏粥の龍輝さん。
お店の前のテーブルで焼き小籠包を頂きました。
残念ながら焼き立てではなく、ほんのり温かい程度。
おかげで火傷する事はなかったです。
しかし一口で食べなかったので中のスープが飛び散り、服やバッグを汚す事に。
結構これだけでもお腹が一杯。
それで踵を返し、武蔵小山商店街PALMの方へ。
途中でシロクマカフェさん発見。
ソフトクリームは外せないとアイスコーヒーフロートを。
きちんと淹れたコーヒーに氷を沢山入れて冷やしていました。
ソフトクリームは濃いけど、くどくはなく絶妙な美味しさでした。
戸越銀座商店街から歩いて約20分位で武蔵小山商店街PALM。
もうお腹が一杯だったので、何も買わず。
こちらの商店街の方が地元密着な感じで人が多かったです。
家の方に戻ってきたら小腹が空いたのでちらし寿司購入。
15000歩強、歩いた後のお寿司は美味でした。
ちなみに夕食もきっちり食べました。
ダイエットと言いつつこんなに食べていたので、翌日体重は増加。
15000歩強では足りませんでした。
久しぶりに寺家ふるさと村へ出かけてきました。
田んぼが黄金色になっていて美しかった。
もうすっかり秋の風情。
ふるさとの森を散策。
夜にワインを飲む予定だったので、その前にカロリー消費。
思ったよりうっそうとした森でちょっと不気味だった。
アップダウンも割とあり、太ももにハリが。
紅葉の頃に来たら綺麗なのかも。
「こんな感じで写真を撮って。」と夫に見本のショット。
その結果がこれ。
こたの顔が可愛かったので載せましたが。
稲穂を撮っている方が居たので私もトライ。
イマイチ。
夫と交代。
上手いですね。
8年ぶりに小山内裏公園へ行きました。
今年もお盆休みは1日だけで、本当は奥多摩を目指したのですが渋滞で断念。
断念した場所から一番近い公園が小山内裏公園でした。
「枯れ木を撮ってもしょうがないだろう。」と夫に文句を言われつつ撮ってもらった1枚。
前回はこの池の近くに来た覚えなし。
瓢箪がなってました。可愛い。
曇天で蒸し暑かったですが、木陰の散歩は気持ち良かった。
大きな木にはヒーリングパワーがある気がします。
覚書 駐車場の場所
今回、駐車場の場所がわからずウロウロしちゃいました。
こたろうの誕生日祝いで、しおさいドッグランへ7年ぶりに行ってきました。
こたが喜ぶと言ったらドッグランだろうなと思って。
以前はウッドチップが敷いてあったのですが、今は無くて端の方に名残が少しありました。
砂埃を避けてここへ来たけど、砂埃凄かった。
こたろうの嬉しそうな顔。
フレンドリーなラブラドール君のにおいをチェック。
今回驚いたのはこたがラブラドール君に吠えた事。
ラブ君もこたのにおいをチェックしていたら、「ガウ!」と。
他の中型犬にもガウガウして。今までドッグランでは!大きい犬にガウガウした事はなかったのに。
こたろう、オジサンになって怖いものがなくなってきたんでしょうか。
今回はこのイタグレちゃんスキスキでした。イタグレちゃんごめんね。
トイプードルちゃんの家族。
スリングに入っている子が10歳だそう。
こたろうが同い年だと言ったら「同じ10歳なのに、元気ですね。」と驚かれました。
赤いお洋服のトイプーちゃんは1歳年下だそう。
やったる!の顔になってるし。
案の定、この後確保となりました。
陽射しが強かったけど、木陰は気持ち良かった。
収穫祭はランチ付き。私は運転手だったので、楠ワイナリーさんのジュースを頂きました。
濃くて美味しかった。ヨーグルトとかにかけても美味しそうでした。
夫や運転しない人達は楠ワイナリーさんの赤・白のワインを色々と飲み比べていました。
こちらでもきのこ汁を頂きました。田中園さんは味噌汁でしたが、これは醤油仕立て。
むらさきしめじという高級きのこ入りだそう。
このお汁でお鍋を食べ、雑炊にしたら最高に美味しいと思う。
軽井沢のホテル、ブレストンコートにも卸しているダボス牧場のポークだそう。
奥に写っているおやきは楠さんお気に入りのお店の品だそうで。
私達はかぼちゃと大根を食べたのですが、どちらも美味しかった。
〆は取材で来た辰巳琢郎さん直伝、白ワイン入り焼そばを作る予定だったそう。
しかし、今回のメンバーは白ワインを飲みきってしまい残らなかったので普通バージョン。
こたろうは美味しいりんご、柿、栗を頂きました。
美味しいランチの後はぶどう畑から車で15分位の所にある楠ワイナリーさんへ。
ランチで飲んで夫が美味しいと思ったボーリューを購入。
実は先月もこちらのショップに来て、日滝原とシャルドネ樽熟成を買っていて。
夫が何かの機会で樽熟成を飲んで美味しいと思ったそう。
日滝原は爽やかで軽く飲みやすかったです。
ワインショップ横の施設には収穫したメルローが運び込まれていました。
搾汁方法を説明する楠さん。
今回はメルローなので茎だけ取り除かれ、実、皮、種は貯蔵されるそう。
スパークリングワイン醸造中。
樽で寝かせてあるワイン。
ワインを作るには手間と時間がかかる事がよくわかりました。