☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

公館夜市

2017-06-03 | 台湾

台湾最初の夜はBさんの案内で大学近くにある公館夜市へ。(多分
最初の写真は移動中の車窓から。台北は綺麗な街だと思いました。

暮れる前に到着。


私達だけではハードルが高い。


Bさんに注文してもらい、ガイドブックに載っていた人気の食べ物をゲット。


玉子と牡蠣の焼き物。


恐る恐る実食。

味は普通に美味しい。父はここでビールが飲みたいと思ったそうで。
しかし、屋台では一般的に飲み物は売ってないよう。

Bさんがビールを購入できるコンビニへ連れて行ってくれたのですが、父は座って飲みたいと言い出し。

そこで近くのイタリアン店に入り飲む事に。
隣席の人が(何とわんこ同伴でした!)食べていた鍋を父が食べたいと言い、牛鍋を注文。
所がこの鍋が出てくるのが物凄く遅かった。


ニンニクの効いたタレに付けて食べましたが、そこそこ美味。
しかし、イタリアンの店でも鍋をやっているのがすごい。

私はマンゴースムージーを注文。

美味しゅうございました。

その後又夜市を少し徘徊。


Bさんが葱油餅を買ってくれる。私はチーズ入りを。



クレープとお好み焼きのハーフみたいで美味し。


台北 春水堂 & 福州世祖の胡椒餅

2017-06-02 | 台湾

ホテルは松山空港からタクシーで20分位(片道約250元)、台北駅の目の前にあるシーザーパークホテル台北さん。
ホテルは色んなお店がある地下街に直結しているし、フロントは日本語が通じ快適なホテルでした。

隣の隣には三越デパートもあり。

チェックインまで時間があったので、早速三越の春水堂さんでお茶する事に。

日本でも行列していると聞いた事がありますが、ここでも並んでました。
日本語も書いてあるメニューと番号札を渡されます。

番号の呼び出しは中国語。
さっぱりわからないので、受付のお姉さんがウェイティングリストの数字を消していくのを見張ってチェックしてました。

30分待ってようやく店内へ。そこで店内の中央カウンターへ行き注文。持ってきてはくれます。
まずは夫のパインキンカン愛玉ジャスミンティー。

見た目通りの爽やかな味わい。

私はタピオカ小豆ラテ。

初めて飲んだのですが、薄めのテイスト。小豆もあっさりとした甘さ。

両親は一番人気のタピオカミルクティー。

デパートはエアコンガンガンで寒いので、飲んだら外に出る事に。

向かった先は三越からこれまた歩いてすぐの福州世祖さん。
こちらの胡椒餅は有名な夜市でも売っているとか。

台湾も美味しいお店は必ず行列しています。ここも行列できてました。




チェックインの時間にもなったので部屋で実食。
 
中に野菜とひき肉が入っていて胡椒が効いてます。美味。
おやきのような感じでした。


羽田空港から松山空港へ

2017-06-01 | 台湾

荷物を預けるためにカウンター前の長蛇の列に並んでいたら、スタッフの方が「オンラインチェックインお済のお客様は別のカウンターにてご案内します。」と言われて。

既にチェックインしていたのでトップ写真の窓口へ連れて行ってもらい、こちらは少し待っただけで荷物を預けられました。
オンラインチェックインしておくと便利なんですね。



約3時間のフライトでしたが、ランチが出ました。

鶏肉のチリコンカン。美味しかった。

台湾は入国カードもオンラインで申請できます。
しかし、私は入国する際の便名、全日空を現すNHをANAと間違えて入力した事が機内で発覚。
慌ててCAさんに相談すると念の為に入国カードを書いた方が良いと言われて記入。
結局、入国時にカードを出しませんでしたがオンライン申請が通っていて無事入国できました。
念の為、両親にも入国カードを持たせ、両親はパスポートと一緒に出したので入国管理官に回収されたそう。


台北、松山空港は軍事上の問題とかで上空からの撮影は禁止。
こぢんまりとした空港です。


台湾A型!? 

2017-05-31 | 台湾

台湾から帰国して1週間、ようやくお土産をスーツケースから取り出しました。

1週間、何をしていたか。
インフルエンザA型にかかり臥せっていました。
その時妹に「インフルエンザ香港A型じゃなくて、台湾A型だね。」と。

両親と私達夫婦の4人で台湾へ行き、帰国した日に私が発症し翌日母と夫が。
父だけなぜか大丈夫でした。

医者から言われた外出禁止期間は家でただひたすら薬と水分を摂って寝てました。

いつインフルエンザにかかったのが最後だったのか思い出せない位久しぶりで。
2週間前に会った友人から3月にインフルエンザにかかりヒドイ目に遭ったと聞いたばかり。
他人事だと思って聞いていた話がまさか自分の身に降りかかるとは。

沖縄在住経験のある友人に「沖縄では1年中、インフルエンザ流行しているよ。」と教えられ。
台湾は沖縄に近いから、季節は関係ないのかな??


さて、お土産の中で先ず頂いたのは妹の友人の台湾の方(Bさん)から頂いたパイナップルケーキ。



台北犁記餅店(タイペイリーチーピンティエン)さんので、いわゆるお土産屋さんで試食したものとは一線を画す重厚な味わい。
大変美味しかった。
今回の旅行では妹の友人であるBさんに大変お世話になりました。

そんなわけで記憶が薄れつつも、これから台湾紀行です。
今回は両親の金婚式のお祝いも兼ねての旅行。色んな意味で思い出深い旅となりました。

追記
ドライ椎茸は塩味でスナック感覚で美味しかった。

ただ、台湾のお菓子は過剰包装で包みは大きくても中身が少ないのが残念。