玄関ポーチの冬の寄せ植えがそろそろ終わりかな~?という感じになってきたので、メンテナンスをして春から初夏の寄せ植えにチェンジしました。ビオラが全部徒長してしまい、ネメシアも伸びて暴れてきたので。
前回植えたのは11月でした。そのときの記事はこちら。→ 「冬の寄せ植えを作りました♪」
こんな感じになってしまいました。ビオラはもうカットしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/fe65e582a4720e83246c8f5cab7b2747.jpg)
ご近所の園芸店で購入してきたのがこちら♪ 左から~。
*エリゲロン
*八重咲きインパチェンス‘シルエット アップルブロッサム’
*ヘリクリサム‘ライムミニ’
*ワイヤープランツ‘スポットライト’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/4ba434efaf70137e3279ca48bf0db3ce.jpg)
タグです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/56/583280a074ca8172dec27781af347386.jpg)
エリゲロンだけはこのポリポットのまま、アイアンバスケットに入れてしまいます。ヤシファイバーでポリポットは隠れるのでOK!
ここは日当たりがいいし、風通しもいいのでエリゲロン向き♪ 植栽スペースに地植えすると梅雨に痛みやすいので、わが家は地植えには向いていないと思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/1b607c62588acdb61cbcdf3bc5a71c0c.jpg)
できました♪
宿根ネメシアは徒長した花茎をカット、ビオラとハボタン、ガーデンシクラメンは処分。コクリュウは残して。新しくインパチェンス、ヘリクリサム、ワイヤープランツを足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/c8b5d4c6dcfe110847e36ed6b3238b5b.jpg)
アップ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/3c2dddf28a4a5b0fd2ead1e74e253567.jpg)
ガーデンシクラメンの紅色だけは元気だったので、テラコッタポットに植え替えました。もう少しだけ楽しめると思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/ded3097948cfcad8873e1aa41b4cca64.jpg)
Before.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/fe65e582a4720e83246c8f5cab7b2747.jpg)
After.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/c8b5d4c6dcfe110847e36ed6b3238b5b.jpg)
実はね…。植え替えしようと玄関ポーチでポットを持ち上げたら…。丸まった薄茶色のイモムシが2匹いました~。
多分、ヨトウムシかな? 培養土の中にいるわけはないから、最初からポリポットの中にいたんでしょうね。で、そのまま成長して出てきたと。
結構、見つけたときダメージが多きかったです。え??って感じ。
植え替えるとき、忘れずにマグアンプKとオルトランDXを混ぜましたよ! オルトランDX、1カ月くらいしか効かないらしいけど。また、1カ月後に撒きます。