庭仕事がしやすい気候になってきましたね♪
さて、ネットで注文していた大型コンテナ、培養土+鉢底石と季節の花苗セットが届きました♡
一刻も早く植えたいのに連日雨続き…。ようやく雨が上がったので、さかさかと作業してきました。
「季節の花苗24個セット 初夏~秋」 です。
基本的におまかせセットなんですが、ざっくりとしたカテゴリーが選べて、「落ちついた感じでお願いいたします」とかイメージの希望も入力できるし、24個もポット苗が入っていてリーズナブルなお値段、さらに送料無料(地域によります)♪
ただ、この季節なので間のび気味の苗がありましたね~。少しだけ切り戻せばいいので、許容範囲だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/a6f2b8a8122e2007f98d64babb157af0.jpg)
大型コンテナ、商品名は「ファイバークレイプロ 15 ラムダ ヘビーリム80 色:ホワイト」。いい感じです♡
ショップの詳細によると、◆サイズ 外寸 幅 80cm / 奥行 35cm / 高さ 32cm / 口内寸 W72.5cm×D27.5cm / 重量 14kg / 容量 62リットル(すりきり一杯まで入れた場合) / 材質 ファイバークレイ(グラスファイバー強化マグネシアセメント) / セメント製品の特性として環境によりクラック(小ヒビ)や色あせ等の変化が生じます◆ とのこと。確かにすでに両角に小さなクラックが入っていました。まぁ、許容範囲ですね~。
【A】エリアの土の上に直置きしてレイズドベッドにします♪ 理由はこちらの記事をご覧ください。 → 「半日陰の庭の植栽です♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/e2dc8d98a5919bf598bc48581b2f33a1.jpg)
同じショップで「培養土と鉢底石のセット(培養土10L 3袋+鉢底石10L 1袋)」も購入しました。徒歩圏内にHCも園芸店もあるのだけど、徒歩とか自転車はさすがに厳しいものがあるので、重量があるものはネットで購入しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/4f003037276c94cb76778fc75b7f3693.jpg)
作業開始!まず、コンテナに鉢底石に付属の鉢底ネットを敷きます。最初から丸くカットされていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/26d7a4a0bd3659c2d5e79dbe5ae540ea.jpg)
鉢底石10Lを全部入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b0/c4ebdf207e2b02966b5c7b8615b9a6ab.jpg)
培養土10L 3袋を全部入れます。う~ん、少し足りないかな~?
培養土はふかふかです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/dca08a8d8d14f9bd32e06717e616b9ee.jpg)
オルトランDXとマグアンプKを適量、培養土に混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/be14d233fcb131ad20b768b9bd3ab0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/10d7c9d4924eab0cb2feebf5ad4d1847.jpg)
ポット苗を全部コンテナに入れて、仮置きしてみます。こんな感じかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/7a899899478c7ee5762b547fbfdffb21.jpg)
ちょっと土が少ないようなので、手元にあった培養土を全部入れてみました。でも…やっぱり足りないようなので、ダッシュで自転車でHCに購入にいってきましたよ。重かった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/62c1c4a81a2b189e02de23c2cbc695c2.jpg)
購入した培養土12L。本当はハイポネックス培養土20Lが欲しかったんだけど、無理でした~。持ち上がらないんだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/a8c02865d07701d790ae9b15047456aa.jpg)
培養土を足して、ポット苗24個を全部植えました♪ 黄色く変色したり枯れた葉は取り、適宜切り戻してから、花が咲いているので、あまり根鉢は崩さずに植えました。
活力剤リキダスをたっぷりと水やりして終了~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/c87aba5944c71c42e8cfe7e3dde92f3c.jpg)
こんな感じです♡
手前から順番に名前を書いていきますね。
アメリカンブルー ×1
クフェア ×2
ペチュニア 中輪薄紫 ×2
ダイアンサス‘ダイアナ’ ×2
スカエボラ‘ダイアモンド’ ×1
ツルニチニチソウ‘バリエガータ’ ×1
ペンタス 紅 ×2
ニチニチソウ 白 ×1・薄紫 ×2・ピンク ×1
斑入りクサヨシ ×1
ラベンダーセージ ×2
アンゲロニア‘セレナ’ 白 ×1・紫 ×1
センニチコウ‘ネオン’ 白 ×2
サルビア‘サリーファン’ ×2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/e58a7616516af5b40e73db5fb04c1213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/816d2bc27389b69e3c584b55142e5e44.jpg)
タグです。手書きもありますね。
名前がわからなくならないようにとっておきます。お手入れしなといけないからね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/25fed1ccb500c1f1bfdf53f575bf1925.jpg)
10月~11月の2ヶ月くらいは楽しめそうです♪
やっぱり、花が多いと華やかでよいですね~♡