東側にある出窓で育てている水耕栽培の球根たち、クロッカスとヒヤシンスが育ってきました♪
ここは日中は日当たりもいいし気温も上がるけど、朝晩は寒い場所。これくらいがちょうどよい?のかも。
クロッカス。にょきにょき。
植え込んだときは白い鉢底石だったんですけど、軽くて安定が悪いのでビー玉に変えました。綺麗だし、しっかりと球根が安定するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/c2c055441ab2b3075fab82194d218f65.jpg)
数日後の様子です。こんなふうに1個の球根が分裂してきました~!
なんだかおもしろいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/108b6d533a39a58a86bdb7bb52d18319.jpg)
ヒヤシンス。パカッ!と開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/bf6e6b8ac28b3e44fae0d1db96793949.jpg)
咲くのが楽しみ楽しみ♪
今年は水切れに気をつけないとね。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
追記です。
2.26にヒヤシンスとクロッカスの両方とも処分しました。
ヒヤシンスは花が終わっても葉だけで楽しんでいたんですが、クロッカスのほうはどんどん葉先から枯れてきてしまいました。蕾らしき膨らみもすかすかしていて、花は咲きそうにありませんでした。
大切に育てていたのに残念です。。
まぁ…植物を育てているとこういうことはよくあることなんだけど、ちょっと凹みますね。
やっぱり水耕栽培はヒヤシンスが無難なのかな~。失敗知らずですもん。
来年は失敗しようがない芽出し球根にしようと思います。