そろそろ朝晩がひんやり~と感じられる季節になりましたね。秋のガーデニングシーズン到来です♪
もたもたしていると、あっという間に寒くなって冬がきてしまいます。ぼやぼやしていないでさくさくっと庭仕事をすすめなければ~!
というわけで、【F】エリアのギボウシが大きくなってきたので株分けをして、ついでに【E】エリアと【F】エリアの植え替えもします。
【E】エリア 左から、ギボウシ‘スリーピングビューティー’、ギボウシ‘ゴールドスタンダード’、ギボウシ‘ゴールドラッシュ’。
‘スリーピングビューティー’が大きくなりすぎたので株分けをします。数年で大株になるので秋か春に株分けは必須なのです。「宿根草や多年草は植えっぱなしでOK!」とよく書かれていますが、それは「一年草のようにシーズンごとに植え替えをしなくてもいいですよ~」ということなので。
意外とこの辺りは見落としがちなところなので、注意が必要ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/e56019b5fb705d929864bb2a09716fda.jpg)
【F】エリア 奥の左からアスチルベ、ミヤコワスレ‘青空’、手前がユキワリソウ。
こちらはまだ株分けするほど大きくないのでこのままで。ただ、ユキワリソウが暑さと陽射しで葉焼けをおこしています。元気のない株もあるので、たぶん根腐れしているかも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/80d8ba850006cb3bcd3de2bbd0c4058d.jpg)
【E】エリアのギボウシ‘スリーピングビューティー’を株分けするために、葉を全部株元から切り取ります。もう、簡単にざっくりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/f655297268f5805580877e7dcead6b06.jpg)
スコップで掘り上げ、山菜掘りでざくざくと半分くらいに切り分けて株分けします。“山菜掘り”便利ですよ~♪おすすめ。
ギボウシは丈夫なので、これくらいざくざく切っても大丈夫です。切り口も特に処理しなくても枯れません。いい子♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/00b03e9314609fa139a867b4edd6abb9.jpg)
いったん全ての株を掘り起こして植栽スペースから外します。それから土を耕して、オルトランDXとマグアンプKを混ぜこんでから植え替えをします。
以前にしっかりと土壌改良して~植え替えのたびにも耕しているのに~なぜ、まだ石がころころと出てくるのだろう?? 謎だわ~。
【E】エリア 左からユキワリソウ、アスチルベ、ミヤコワスレ‘青空’。
やっぱりユキワリソウは半分が根腐れしていたので、泣く泣く処分しました。
植え替えたばかりなので、まだ葉がへたっとしていますが、すぐにしゃきっと!するので大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/8811ee0ac08bcbba043a98aecefdd286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/a6023777098782ae42467a1780e29cfc.jpg)
【F】エリア 左からギボウシ‘ゴールドラッシュ’、ギボウシ‘ゴールドスタンダード’、ギボウシ‘スリーピングビューティー’。
なぜか‘スリーピングビューティー’だけ成長が早く、ほかの株より株分けをしている印象がありますね~。‘ゴールドスタンダード’が‘ゴールドラッシュ’より葉が大きくならないのも不思議。
植物は本当に不思議でおもしろいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/ced1589dc54896ca673ed4740da81f3f.jpg)
背景になるブロック塀がちょっと汚くなってきたので、ペイントし直さないとですね~。植物が映えるためにも背景は大事♪
宿根草の地上部が枯れてなくなり(地下は生きてます)、花木も幹だけになる冬にならないと作業ができません。でも、寒いのよ~。
がんばろ~!
素材マーケットプレイスPIXTAで写真素材を販売しております♪
風景、テーブルフォト、植物、季節のイベントなどなど。いろいろと投稿しておりますので、ご興味のある方は下のバナーをクリックしていただけると、PIXTAの私のページに飛べます♪
風景、テーブルフォト、植物、季節のイベントなどなど。いろいろと投稿しておりますので、ご興味のある方は下のバナーをクリックしていただけると、PIXTAの私のページに飛べます♪