もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
友達と再会「安心した」被災地で新学期 石川県内約3割の学校は延期

地震が続く中、避難所で不安に暮らす児童生徒は多いが、

えっ?
避難所に暮らしている児童は、多いのですか?
しかも避難所なのに、不安に暮らしている児童が多いのですか?

それって、児童虐待には該当しないのかね?
能登半島による児童虐待w
能登半島は悪い奴ですw

友達との再会で「少し安心した」と笑顔を見せる子供も。

つまり、少しだけ安心したw
少しの安心が 5% と仮定すれば、不安は 95% という事にw

被害が深刻な地域では、避難所となったり、

一般的には…。
避難者たちが、いつまでも居座っているからでは?
特に高齢者たちがw
高齢者たちは、時間が余っていても勉強しない癖に、勉強しようとする児童たちの邪魔をするw

東日本大震災で判明したように…。
・仮設住宅を用意してあげるまで、ずっと避難所に居座り続けますw
・仮設住宅の期限が2年間の予定であっても、ずっと仮設に居座り続けますw
・期限を延長したら、延長した分だけ居座り続けますw

地震の避難の心得について説明した。

× 説明した
○ 説明を受けた

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
出発順伝える運用停止に 管制官、誤進入を常時監視 羽田衝突事故で国交省緊急対策

羽田空港に限った事ではありませんが…。
運用ルールにも問題があったという事。
だからルールを改正したw

そうだなセバス?
違うか?
はっ!

海保機が出発順を離陸許可と勘違いした可能性を考慮したとみられる。

いやいやw
海保機の機長は生存しているのですから、そこは聞き取りすれば良かろうにw

但し!
国土交通省の落ち度には、してくれるなよ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
能登地震支援で予備費47億3790万円決定 鈴木財務相「臨機応変に財政措置」

ようやく閣議決定したのですかw
遅いですねw
尤も、これは支援の第2陣の予算なのかも知れませんがw

予備費は国会審議を経ずに政府が自由に使うことができ、

あっ、そうなのですかw ←今は財務大臣を兼ねていないw
てっきり国会審議で、多いだの少ないだの、言われるのかとw ←既に野党から言われていますw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
「着替えの下着がない」「トイレ事情も深刻」避難所の憂鬱、たまる疲労

避難所の小学校で、食料などの物資を配布するスタッフら=7日、石川県七尾市立小学校

体育のマットだけでなく…。
棒高跳び用の分厚いマットまでも使っているw

ところで、これは菓子ではないのかね?
お八つタイムですかw
如何ですかぁ?とかw

被災者のニーズの聴き取りを行った。

どこか、お痒い所はありませんか?とか訊いてあげて欲しいw

「被災者の疲労が日に日に濃くなり、

いやいやw
まだ8日間とかでしょうにw

断水で水が足りず、トイレ事情なども深刻になっている」

そんなの汁か馬肉うどんw
被災したのは、七尾エリアが防災を怠ってきたからでは?

いつまでも避難所に居続けているのは、避難者の意思。
嫌ならば、避難所を出て行って下さって結構ですよ。

タダで受けられる「施し」なのですから、もっと文句を言おうぜw ←止めて下さいw
自分がカネを出して得ようとしている「対価」なら兎も角。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
3避難所で13人コロナ感染 石川・志賀インフル4人

一般的に…。
危機管理の欠如した者が、避難所を必要とする程までの被害を被ってしまう。
危機管理が欠如しているからこそ、避難所で感染してしまう。
矛盾は、していないw

町は「避難者が不安になる」

えっ?
どうせ石川・志賀町内の避難所でしょ?
その一括りでいいw

問題は…。
過疎地域にも拘わらず、誰から新型コロナを移されたのか?という点であるw
まぁ、それについても、現地では誰も把握していないのでしょうがw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »