イザ!より引用。
竹下景子さん震災の詩朗読「未来に希望感じて」
朗読でも論破します!
一般的に…。
大人が子供たちに、思想を押し付ける場合…。
子供たちは、勘違いするw
まぁ、勘違いさせてしまうような大人だからなのでしょうがw
「避難訓練などの普段の備えが大事という気持ちがさらに強くなった」
ほらほらw
勘違いしてしまいましたw
・大事なのは、被災に備える事 (避難訓練など) ではありません。
・大事なのは、被災しないように普段から考えて行動する事です。
ところで、この14歳は、男子か女子か名前からは判りませんが…。
勘違いした事からしますと、女子である可能性の方が高いw
「人を救うのは人の力と教えてもらった。悲しみはなくなるものではないが、
ほらほらw
竹下恵子さんも勘違いしているw
悲しみが無くならないという事は、被災する「未来」だという事ではw
(a) 被災して、孤独に悲しむ未来
(b) 被災して、支えてもらいながら悲しむ未来
どうして、この二択問題なのでしょうか? ←女王だからw
被災しないようアドバイスしてくれる人の力こそ、必要なのではw
| Trackback ( 0 )
|
|