ponの day by day

本、酒、食べ物

土曜朝酒

2009-10-31 10:11:47 | Weblog
横浜橋方面で、さすがに朝の10時過ぎだと空いている浅見本店に初見参
レモン酎ハイは焼酎グラスにコダマの瓶が添えられて320円
アテも100円から色々
いやぁ素晴らしい
午後から客ゆえ泣く泣く一杯で終了

奥田 新店

2009-10-29 18:37:43 | Weblog
二軒目は酒の奥田 新店
前回は満員だったのでかなり久しぶり

まずは大阪は暑い日だったので、ビール大瓶、350円はさすが天満価格
それにどて焼き
ここは串ではなく濃厚な味
美味いなぁ

串カツは定番、カキ、鶏ハラミ、ささみしそ
二度つけ禁止のソースにつけて、美味い

あらあら、ただだったきゃべつは無くなった?

最後はおでん
牛筋と水菜

水菜は注文してから
おでん鍋に放り込まれ
湯がき終わったら
絶妙なおでんのだしたっぷりとともに
供される
これも美味い

〆て1000円?
いやぁ最高

American Pie

2009-10-28 23:43:44 | Weblog
これって、実際にはやっているころから好きだった
ちょうどラジオを真面目に聞き始めたころ
洋楽ではミシェルポルナレフとこの曲の記憶が
きわめて初期にある

そのころやはり大好きだった
NHKのステージ101でも
演奏されたはず

まだLPなんて買うことができなかったころ
(とにかくLPは一月のおこずかい全てが吹っ飛ぶ値段
 だった気がする)
エアチェックがとても大切な手段だった

音質の良いFMステレオで
せっかくの8分バージョンを録音したのに
ちょうどこの曲の真ん中に
これも大好きだった
紋次郎で有名な中村敦夫の「追跡」のテレビ音声を
被せてしまう
・・・・
CDの時代になって
ようやく手に入れていますが


今夜のBS-TBS
録画したかったなぁ


A long long time ago I can still remember
How that music used to make me smile

---
Well now in the streets the children screamed
The lovers cried and the poets dreamed
But not a word was spoken
The church bells all were broken
And the three men I admire the most
The Father, Son and the Holy Ghost
They caught the last train for the coast
The day the music died

They started singing

Bye bye Miss American Pie
Drove my chevy to the levee
But the levee was dry
And good old boys were drinkin' whiskey and rye
Singin' this will be the day that I die
This will be the day that I die

六甲道 立ち呑み 刀屋

2009-10-28 23:27:04 | Weblog
御店主の日本酒への深いこだわりと
気遣いと
それに比類なき焼酎の品揃えと
呑み助の心を擽るアテの数数と
そして素敵なお客さん

ここは飲みにきて
嫌な気分になったことがない
勝手をいう輩はいなくて
いつも寡黙な御店主は
文字とおり黙々と仕事をしている

僕はここで焼酎のいろんな有名銘柄を飲んだ
たった10ヶ月だけど
3Mをはじめとしてマークすべき芋焼酎はほとんど網羅できた
(魔王は飲んでないなぁ
 魔王は流行する前 まだ一升が6千円で普通に買えたころ飲んでいた)

そして なにより日本酒の旨さを再確認させてもらえた
奥能登の白菊
なんだか日本酒が飲みたかった日
ちょい甘めのお酒がほしいといったときに
まさしく勧められて気に入った酒

それに夏の夕暮れの一杯(ですまないのが問題なんだけど)
の生ビールの旨さ
(実は日本酒を飲んだ後にもエーデルピルスはいいんだけど)

年に何回も顔を出せないのが残念だけど
ここは間違いなく地球で3本の指に入る酒場