ポンちとカプちのなんのかの。

我が家のポメラニアンのポン太とカップ&まりもの日々の様子をつづります。

カップの足のマヒ。

2020-01-15 15:07:32 | 病気
カップの足の動きが悪くなって来たのは、昨年。


お散歩のときにシャッシャッってアスファルトがすれる音。

足がうまく上がらず、爪が擦れていました。

病院で診てもらったら、不全麻痺、少し動くけど、たぶんヘルニアのせいじゃないかと。

レントゲンでは、どこが悪いかは、分からないので確定するには、MRIをとるしかないそうで…とりあえず、薬で様子を見ていましたが、暮れになって急に前足をまともに着けなくなってしましました(ナックリング)

先生が、ER動物救急センターでMRIをとり、手術になった場合は、そのまま出来るように手配してくださいました(感謝)


そして、年明けて10日の日に検査に行って来ました。

どこ行くの?って顔。

問診のあと、血液検査、レントゲン、エコーを全身行い、今、体がどんな状態かを説明してくださいました。

その結果、やはり頸椎と脊椎に狭いところがある、肝臓が少し大きくなっている、胆嚢に胆泥がある、でした。
肝臓は、食事療法、胆泥は以前からお薬飲んでます。

心雑音も少しありますが、エコーでは僧帽弁閉鎖不全は、軽度です。


このあと、MRIを撮るためには、全身麻酔ですが、問題はないということで、MARを。



30分~1時間位かかりました。

結果、頸椎ヘルニアが多発していて、4ケ所あり、重症が2ケ所、そこを手術しても間が不安定になる、金属の板を入れ固定することもできるが、首が動かなくなる…など、手術は出来ますが、手術後にはかなりのリスクがあり、年齢からしても、このまま、内服薬で様子を見ながらゆっくり過ごすのもいいんじゃないかとご提案いただきました。








私たちも、手術して不自由になるよりは、このまま過ごしていたほうが、カップもいいんじゃないかと手術は、しないことに決めました。


カップの長い1日は終わり、無事に帰って来ました。

麻酔も醒めて、いつものカップの顔に戻りました



これからは、ゆっくり過ごします。


インスタ、FBで励ましてくれた方々、これを読んでくれた方々、ありがとうございます。

カップの明るさは、変わらずです。

また、笑顔を見てやってくださいね。


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。




カップが良くなってきたら今度はポンちゃん。

2018-11-07 15:38:20 | 病気


カップは、良くなって来たんですが、今度は、ポンちゃんのお腹がピーーになってしましました


カップと同じ日に病院へ行って、尿検査をしました。


その結果、腎臓の数値があまり良くなく、ごはんや薬で治療したいところです。


ですが、胆嚢のほうも治療中。


腎臓と胆嚢では、治療が真逆だそうで、胆嚢は、脂質と炭水化物を下げるので、タンパク質は多め。

腎臓は、タンパク質、リン、Naは、下げなければならない。

タンパク質は、胆嚢のほうで、下げられないので、リンを排出する薬が合うかどうか、試しにもらいました。

スミマセン、分かりにくい説明で…こんなような説明をされました。

合っているか定かではないので、流してください。


リンのお薬を飲んでからか、お腹の調子が緩くなってピーー、仕事から帰るとそこらじゅう汚しちゃって、カーペットの掃除が大変でした。



とりあえず、リンのお薬はやめて置いて、お腹の調子を治すお薬をもらいました。


お薬のおかげもあって、今は、お腹、治りました。



ひと騒動でした


もう一つ、病気が増えちゃったポンちゃん、今月13日で14歳になります。

具合が悪くても目ぢからは、健在なポンちゃんです(笑)



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。



カップの心配事(ヘルニア)

2018-11-05 17:36:58 | 病気
カップ~。



かわいいけど、元気が無い。



旅行中からちょっと元気な無かったんです。


いつもの「ワンワン!」があまりなかったこと。



宿のご主人たちにも「いつものカップちゃんらしくないな~?」って言われちゃって



静かなのは、いいことだったんですが・・・



帰って、数日後から、歩くのがやっとに。



横になると起きるのに一苦労。



歩くと足を着かないし、病院へ。



病院の先生も「カップ~、どうした~?」吠えないので、すぐ体調が悪いって分かっちゃった。



先生とも、今年で13年の付き合いになるしね。



数年前にレントゲンを撮った時に、頸椎と背骨、それぞれに狭くなっているところがあり、軽度のヘルニアと診断されていました。



今回、歩いているところを見て、かなり心配ですね。とのこと。



抱っこして、診察台に体を近づけると、必ず前脚を出して台の上へ乗せようとするそうなんです。

みなさんもやってみて。テーブルが近づくと脚が出ます。



でも、左前脚が出ない。


後ろ脚もやってみると、やはり左脚が出ない・・・。



たぶん、不全麻痺(人間でいう、正座をしていて足が痺れて感覚が無いのとお無いような感じ、

なので、自分では、脚が出てると思って、歩いて転んでしまったり、段差を踏み外したりするそうです)




思い起こせば、かなり前から散歩の時によろけたり、地面に爪が擦れるような音がしたり…



ありましたね、でも、そんなことになっていたなんて



ヘルニアのステージ3あたり。

(不全麻痺と歩行困難)



MRIを撮れば、どこが悪いか特定できますが、今の時点で全身麻酔して撮っても、この先、緊急で手術になった時にまた、撮ることになるので、今は、そこまでリスクを負ってまで、MRIを撮らなくてもいいのではと。

なので薬で様子を見ることになりました。



パパも私もかなりショック


歩けなくなってしまうかも…。


元気がとりえのカップなんだもんね



脚が着けない状態、ほとんど歩かない、寝た状態からなかなか起きられない…。



薬を飲み始めて、一週間、脚を着いて歩ける、ちょっと走れる、嬉しい感情が出せる…。


になりました。




病院に行きましたが、後ろ脚は、良くなってますが、前脚は、まだ出ません。



先生にも「今日は、顔がいいね~。」って言われました


また、一週間、お薬飲みながら、おうちで安静にしてようね。



脚はまだ、ちゃんと動かないけど、笑顔が戻って来ました。



心配してくださった皆さん、ご心配をおかけしました。


なんとかうまく、病気と付き合って行ければと思います。


励ましのコメントなど、ありがとうございました



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。














今度は、カップです(汗。

2016-03-01 15:49:52 | 病気
昨日は、トリミングの日。


行く用意をしようと思ったら、カップが・・・

「痛いでし…。」


右の前足を着かないで歩いてる・・・


ポンちゃんに続き、カップもか~??


ちょっと様子を見てたけど、治らないので、急遽、病院へ連れて行くことにしました。


トリミングは、キャンセル、レディエントさんには、悪い事しました

ごめんなさ~い、浦村さん



この前のポンちゃんのことがあったので、今回は、動画を撮って、持って行きました

(カメラからパソコンに動画が取り込めないので、UP出来ませんが)



歩けないので、先日買ったリュックに入れて、連れて行きました。(リュックがあって良かった~)



やっぱり、先生の前では、ちゃんと歩こうと思うみたいで、歩かせてみると、着いて歩いてはいます。

でも、ちょっと浮かした状態です。



触診等では、異常は無いようなので、痛み止めを貰って帰って来ました。


一応、お薬で様子見です。


それでもダメなら、レントゲンを撮ってみましょうということになりました。




なので、カップもしばらく、安静です



今日は、

右手を枕にしてるから大丈夫かな?




静かにしていなくちゃならなくて、ポンちゃんに八つ当たり


暴れて、また、痛くなっちゃいました



しばらくしたら、治りましたが・・・

まったく~~


お願いだから、静かにしてて




ポンちゃんもカップの爺さんになって来たんで、いろいろ出て来ますね…




ポンちゃんは、もう大丈夫みたいです。ご心配をおかけしました




今日のポンちゃんとまりも。







にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。




ポンちゃんの気になる事。

2016-02-21 15:47:38 | 病気
2、3日前から、ポンちゃん、なんか変なんです。



寝てて起きたら、首を左に傾けたまま、フラフラ歩いてすぐ伏せちゃう…



なんで、なんで~?



ちょっといいかな?と思うとまた、なっちゃう。



パパが、お休みの日だったので、すぐに病院へ。



大変な病気だったらどうしよう



とりあえず、私とカップとまりもは、お留守番。



カップとまりも、ずっと、パパとポンちゃんが出て行ったドアを見ています。


まりも、外の音に耳を澄ましてます。


カップもジッと見てます。


待ってる間、ネットで症状から病気を検索したり、落ち着かない時間が過ぎて行きました。


検索しても、これという病気は出て来ません。



そのうち、帰って来ました。



一応、全身くまなく、見てくださいました。


一番疑われるのは、耳、外耳炎や中耳炎なんかでもなるそうですが、それは無いようで、


病院では、ちゃんと歩いていたし、目の動きや手足も何とも無い様子。


神経系等なら、ずっと症状が続くけど、それも無い。


血液検査の結果、炎症反応有り、リンパ腫等の値が高め、それから、胆嚢、肝機能の値がちょっと高め。



とりあえず、この日は、様子を見るということで、帰って来ました。



この状態が続くようだったら、レントゲン、エコー、それでもとなったら、MRI、CTとなるそうです。


帰って来てからも、寝て起きると同じようになってしまします。




心配しながら次の日に。



この日は、私は、仕事だったので、帰ってパパに聞くとやっぱりなっているということで、すぐ、病院へ。

せんせ~って歩いて行く時も普通に歩いていました。



家での様子を説明して、レントゲンとエコーを撮ることに。



結果としては、レントゲンを撮るときに首をまっすぐにしようとすると、曲げてしまう。


しかし、骨に関しては、異常は無し。ただし、新たに背骨の腰の辺り、変形性脊椎症が発見されました。


これは、老化によるものです。


あとは、いつもの胆泥が溜まってきているということでした。



首の方は、ちょっと痛めて、痛いのかもしれないということで、お薬を飲んで、様子を見ることに。



病院から帰って薬を飲んだら・・・



ポンちゃん元気が出て来ました


痛い時の写真は無いですが、目力が魅力のポンちゃんですが、ポーっとした感じになっていました。



今は・・・



投げてが復活!


でも、2週間は安静にしてなきゃダメなのよ


ちょっと我慢してね。



余談ですが、この時、私も寝違えて首が痛くて困ってました


ポンちゃんも寝違えてたのかな~??


2週間、お薬飲んで様子見です。



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。




エコー検査してきました。

2014-03-17 18:26:41 | 病気
胆嚢粘液嚢腫でお薬を飲んでいるポンちゃん。



前の検査から一か月、今日、検査に行って来ました。



検査の結果、胆泥はだいぶ少なくなりましたが、まだ完全にとは行っていませんでした。



なので、2つ薬を飲んでいたんですが、とりあえず、1つに減らすことになりました。


あとは今まで通り、脂肪の取り過ぎに気を付けるようにします。



カップとまりもは、いたって健康。


体重もみんな減りました


ポンちゃんは、2.8kg。


カップは、4.6kg、もう少し減らせるといいね~と言われちゃいました


まりもは、2.8kg、逆にこれ以上減らないようにですって。


体重管理、なかなか難しいです





ポンちゃん、お手手揃えてパパのこと待ってます




にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。

ポンちゃん、再検査の結果。

2014-01-22 19:56:49 | 病気
昨年、血液検査の結果、ちょっと肝臓の数値が高かったポンちゃん。


一か月過ぎたらもう一度、検査ということで、行って来ました。


結果、肝臓の数値がまだ高いので、エコーも撮ってみることに。


結局、胆嚢にゼリーのようなものが溜まってしまう病気「胆嚢粘液嚢腫」でした。


ポメラニアンも発生が多い病気のようです。


お友達のワンコも何頭かなっている子がいます。


ポンちゃんの場合は、とりあえず、お薬を飲んで胆汁の流れをよくすることと、おやつは、脂肪分の少ない物にすることになりました。


一応、一か月お薬を飲んで、また検査してみるということでした。



ポンちゃん、私の枕のところで寝てるところ。



まりもがベッドから退かないので、ラグのところで寝てます。



フワ~~~、眠いでちゅ。



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。

ポンちゃんの検査結果。

2013-10-16 11:05:45 | 病気
先月、ポンちゃん、心雑音があるということで、今月、検査してきました。


雑音がかなりまだ小さいものなので、今回は、レントゲンと血液検査。


ちゃんと検査したことが無かったので、今回の物が基準になります。


まだ、それほどでもないですが、少し心臓の左側が肥大してるような感じ。


なにしろ、健康の時の物が無いだけに、他の子の物などや、肋骨の中に対しての大きさからは、それほどではないようです。


今回は、エコーは撮りませんでした。


それより今回の血液検査でGOTとGPTの値が高いのが気になるという事で、一か月、食事のほうを気を付けて、来月、お誕生日辺りにもう一度、検査になりました。


赤ちゃんみたいに見えても、もうすぐ9歳です。


いろいろ病気も出てきますよね。


少しでも長く一緒に居たいと思いました。





娘が3Dのゲーム機で撮ったポンちゃん。





この写真では分からないですが、ちゃんとマズルが手前に出てるし、毛も立体的。

そこにポンちゃんが居るみたいです


かわいく撮れるんですね~




こちらは今朝のポンちゃんです。






台風の雨と風がやっと静かになって、安心してます。



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。

ポンちゃんのもふもふ。

2011-11-03 20:31:40 | 病気
ポンちゃんのもふもふの続きです。







とりあえず、8月の写真を。









この時は、すご~く生えたな~と思ってました。


薬は、4月第一週にもらって、それが最後で、その後は止めました。


薬を止めて、4か月、ちょっと伸びた感じになってます。


そのあと、2か月で今のもふもふに。


何が作用したのかよくわかりません。


何かあった?と言えば・・・


3月に抜歯するのに麻酔をかけた事と、


7月に咳が出て、インターフェロンの注射と吸入。


このくらいが大きな出来事です。


それから、4月頃から療法食をセレクトスキンケアからスキンサポートに変えた事。


脱毛の原因が不明なんだから何が効いたのかもわからない・・・。


脱毛に悩んでる皆さんに「これが効いたよ~」と言えないのが歯がゆい。


これからも脱毛の可能性が無くなったわけではないので、嬉しいけど複雑な気持ちです。


今はふわふわで嬉しいです。











でも、やっぱりお尻と尻尾は、少ないです。






にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップ&まりもにぽちっとね。



人気ブログランキングへこちらもよろしくお願いします。

膝蓋骨脱臼、病院へ行って来ました。

2010-01-30 16:06:12 | 病気
一昨日、夜中の事。


ポンちゃんが、パパの膝へ来たと同時に、パパが立ったので、


ポンちゃん、「キャン」と叫んで、左後ろ足を着かなくなってしまいました

しばらく着かないので、骨折か?


パパとあたふたするばかり。


でも、そのうち少しずつ着くようになったので、ちょっと様子を見ることに。


ご飯の時の、おもちゃフりフリもやってるし、大丈夫な様子


昨日は、薬を貰いに行く日だったので


見てもらいました。


ポンちゃんは、もともと、膝がちょっとゆるくて、「レベル1」


調べてもらったら、「レベル2」までは行かないけど、その中間あたり。


今は、炎症があるので、安静にしていなければなりません。




ジャンプはもちろん、散歩も少しに。


カップも一緒に遊ぶのは、しばらくお休みです


痛み止めと、コンドロイチン入りサプリメントをもらって来ました。




そして、カップは、体重も増えてないので


このところ、寒い日は、散歩に連れて出ていないので、増えちゃったかと思いました

あと、ワクチンを打ってもらって帰って来ました。



ワクチンを打ったので、ちょっとお疲れな顔です。



ポンちゃん、今のところ、様子見の状態ですが、あまり頻繁に外れる様なら手術も考えなくてはなりません。


もし、日常の過ごし方や、体験談など、聞かせてもらえると助かりますが…


何かありましたら、コメント残して下さいね。


よろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへポンちゃんとカップにぽちっとね。


人気ブログランキングへこちらもよろしくお願いします。