癒しの泉

もともとは映画好き、最近は舞台好き(特に宝塚♪)の趣味ブログ★宝塚の中では宙組の真風涼帆さんにハマってます!

ビジュアル重視か歌重視かの違いはどこから?

2014-10-16 12:30:57 | 日記
ヅカファンになってからずーっと気になってたことがあります。

それは、ビジュアルと歌のどちらを重んじるか、ということ。

歌が上手くないと耐えられない!

という人もいれば

ビジュアルが良くないと嫌だ!

と好みはそれぞれだなぁと思ってました。

ただ、どうやってその違いが生まれるのか気になってたんだけど…

どうやらそういう研究をしてる人がいたみたいです!

やっぱり疑問に思うことって誰かしら研究されてるのね。。

どうやら人によって聴覚優位か視覚優位の違いがあるようです。


自分自身、とりわけ宝塚に関してはビジュアル重視なので…

てっきり、視覚優位かと思っていたのですが…

聴覚優位と視覚優位の特徴を見ていくと、
意外と私は聴覚優位のようなんですね~

視覚優位の特徴である空間把握能力はないです( ̄▽ ̄)

道には迷いまくりだし、
車の運転は下手だし、
建築とかものづくり、一からイメージしてものを作るセンスはゼロと言っていいでしょうw

逆に聴覚優位の特徴である、
聞いたことを知識として積み重ねる、
学習や言語などの踏襲性のあるものは確かに得意。

※詳しい聴覚優位と視覚優位の特徴はググってみてください♪

なので、必ずしも

ビジュアル重視=視覚優位

ではないみたいw

そこで思ったんですが…

私がビジュアル重視な理由は自分に無いものだから、それに惹かれるのではないかと。

前述のとおり、ものを作るなどの芸術的才能がないので、
そういう才能を持ってる人、体現してる人に惹かれるのかなと。

身長の高さやそれによって生じるスタイルやプロポーションって、
ある意味芸術に近いところがあると思ってます。
(絵画、建築などの芸術です)

建築でも黄金比とか言ったりしますもんね。

だから自分にないものを持ってるってことで夢を見るのかな~と。


逆に歌などはそこそこ自分が得意だと、
他人の歌に対しての上手さのハードルが上がってしまうわけで…

そんなに簡単に歌では感動しなくなるのかなと。

一定レベルを越えなければあとはみんな普通みたいなことに感じてしまうのかもしれません。


上記は勝手な推測ですが、
こういうの調べるの好きなので載せてみました♪

ちなみに、視覚優位と聴覚優位の違いには納得でした。

脳はよく出来ていて、目に支障があるなら聴覚が発達するようなんです。

確かに…わたくし、めちゃめちゃ目が悪いんですw

裸眼は0.1以下w

なので聴覚が発達したのか~

新たな発見です♪

 ★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村