しおんとママのガーデン日記

自宅の庭で育てているお花の四季折々の様子と愛猫しおんの日記♪

しおん 食事中

2009-09-10 22:19:01 | 今日のしおん
食事中のしおんです。
動物病院の先生に、カロリー控えめの、ライトを勧められました。
最近体重測ってないなあ。
少し足りない?
食べ終わっても、お皿をなめる、なめる。
こぼした餌も忘れず食べます。
ガツガツ食べちゃうから、時々もどしちゃうんだよね。











また薔薇が咲き始めました

2009-09-09 15:55:45 | 薔薇
グリムス、大人の木になりました。
絶滅動物で、ドードーが来るらしいです。
ドードーで思い出すのは、不思議な国のアリス。
ドードーと踊ってたよね。

今日は少し肌寒い感じです。
自転車で風をきって走ると、長袖にすればよかったかなあ?
って、感じるくらい、涼しいです。


少しずつ、また薔薇が咲き始めました。
でも、このところアブラムシがすごいんです。





オレンジの名無しの薔薇。
左下側の葉っぱ、白っぽくブツブツしているものが見えますが、
なんと、全部アブラムシ。
ひえ~
ピントが合ってなくてよかった。
株元にオルトラン蒔いて、殺虫スプレーもかけました。





クィーンオブスウェーデン
蕾はアプリコット色です。



薔薇ではないですが、
何回見ても不思議なお花ですね。
胡笛楼。





茎が伸びてきましたが、切り戻したらダメですかね??




ヒューケラのこんなに小さいお花の蜜を吸っています。






ランキングに参加しています。
応援してね。  

檜扇 (ヒオウギ)

2009-09-08 16:24:44 | 一年草 多年草
お隣の小学校。
運動会の練習にも熱が入ってきました。
5.6年生の組み体操、先生の声も厳しい~
そういえば、娘達も倒立の練習、家でもしていたなあ。



檜扇(ヒオウギ)。
お友達に種を頂いたのですが、頂くまで名前すら知らないお花でした。
種を蒔いたのが3月。
半年経って、ようやくお花が見られました。

アヤメ科の多年草だそうです。

名前の通り、葉っぱが扇を広げた形なんです。




平安時代の貴族が持っていた、檜扇に似ているんだそうです。

3株ありますが、花が付いたのは1本だけ。




夏の花ですが、種を蒔くのが遅かったので、今頃の開花です。
きれいなオレンジ色!




久しぶりに、ルビーネックレスのもお花が付きました。



黄色なんですね。





時々液肥をあげたせいか、中央部はこんなに太く、もっちりしてます。





もう一つ、多肉の花。



びよ~んって伸びてます。






最後は、まどろむしおん。





ランキングに参加しています。
しおんも応援してね。     







ますます暴れるシドイデスとカノンの発芽?

2009-09-07 16:51:14 | ゼラニウム

また夏が戻ってきたようなお天気。
二日連続で気温は30度を超えています。
少し涼しくなったので、元気のないゼラを植え替えたばかり・・・
こんなに暑くて大丈夫かな?



なぜか好調のシドイデス。
さらに暴れて、支柱が足りなくなって、花茎が倒れそう。
花付きがいいのは良いんですが、どうやってまとめたらイイ?




お花にピントも合いません・・・



先日、パンジーゼラ カノンの種は芽が出ませんと書いたばかり、
気がつくと、双葉が出てるじゃん。

ただ、本当にカノンの芽なのかは不明です。
ポット中央部に種を蒔いたのに、こんな隅から発芽。
風で、雑草の種が入っちゃった??
本葉が出るまで、待ってみますね。
 カノンでありますように・・





ぺラルゴニウム パールピンクも好調!






ナツメグもまた花が咲き始めました。





白くて小さい可愛い花ですね。





カレイスとルル?のコラボ。




最後は、黄花コスモスにアゲハがやって来ました。






ランキングに参加しています。
応援してね。  






夏越し出来た??クリローたち

2009-09-05 15:19:00 | 一年草 多年草
少し前に、ももさんのブログで、地植えの葉っぱのフサフサのクリローの様子を拝見して、すっかり忘れていた我が家のクリローたち。
日陰に避難したままでしたが、久しぶりによく見てみると、
一応夏越しは出来たみたいです。


今年春に買った、ダブル。




白のシングル。



中央に新しい葉っぱが出てきました。


地植えのオリエンタリス。



葉の数が少なくなったものの、なんとか頑張っています。


バレンタイングリーン





一番葉の数が多いです。

これから生長期、頑張って花を咲かせて欲しいものです。



花の写真がないと淋しいので、




ホントは、ピンクとブルーのアズーロだったんですが、
切り戻したら、ピンクが枯れちゃった・・
代わりにペチュニアを植えました。

後ろのミニヒマワリ、ミニミニサイズです。




挿し芽を適当に植え込んだら、3種類ありました。
ピンクバニラ、マジックシルバーベリー、マーブル。
ピンクバニラは去年からの冬越し組。
今年は何種類冬が越せるかな?


ランキングに参加しています。
応援してね。  









元気なのは青海波、元気のないのは・・

2009-09-02 15:57:35 | ゼラニウム
プールの授業もそろそろ終わります。
最後のご褒美で、浮き輪や、ビーチボールで遊ぶ時間になっています。
静かになるのは良いけど・・・
冬が近づいてくる・・・・
運動会の練習も始まっています。



夏も元気だったのは、青海波。
葉も落ちることなく、モリモリの状態です。




右側のパンジーゼラ、カノンもなんとか頑張っています。
そういえば、種を蒔いたのに・・・・出てきません・・



元気のないのは・・
もみじ葉のバンクーバー。
幽霊みたいになっています。



ひゃ~~
植え替えて、根の状態も見たほうが良いですね。



あまりにひどい写真でしたので、
キレイどころを。




デュランタの株元で、アメリットとホームズが咲いてます。





またまたエフカ。






メキシカ グラナティット





たかふみさんに頂いたアイビー。
赤ではなく、エンジ色?に近いかなあ??




ランキングに参加しています。
応援してね。   

つるにならないクレマチス

2009-09-01 17:09:02 | 宿根草
衆議院議員選挙も終わりましたが、皆さんは投票にいかれましたか?
お隣の小学校が、投票所になっているので、
とっても楽なんです。
今回は投票率も高かったんですね。
車の出入りも、人通りもいつもより多かったように思います。



木立性のクレマチス。
ヘラクレイフォリア系 入笠山の草ボタン。(たぶん・・
種を蒔いたのが2月。
2ヶ月位してようやく発芽。
3本発芽したんですが、順調に育ったのはこの1本だけ。
ようやく開花です。




紫に近い感じの濃いブルー。
下向きに咲く可愛いお花です。




ベル型と言うか、タコさんウィンナーみたいな形ですね。




下から覗いてみました。

以前にも書きましたが、お花屋さんの苗に付いていた、種をこっそり持ち帰って
蒔いたものなんです。
つる性のクレマチスは知っていましたが、木立性は知りませんでした。
可愛いお花で、すっごく嬉しいです。


もう9月に入り、夏も終わりだというのに、
やっと咲きました。
ミニヒマワリ。
今日も日差しが弱く、ヒマワリには物足りないかも・・




種を蒔くのが遅かったので、今頃になってしまいました。
まだ蕾のものも、3~4本あるんですよ。



脱衣所の、籠がお気に入り。
なぜか上から2段目。
いつもここで寝ています。





ランキングに参加しています。
しおんも応援してね。