#ウスベリケンモン亜科 新着一覧
![越冬はどうした?①フクラスズメ250126](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/3b/f6b32882ed369c4fbc3c946419a363d7.jpg)
越冬はどうした?①フクラスズメ250126
夕方、ホームセンターからの帰り、石垣にフクラスズメを発見!をいをい、君は今、冬越し中のハズではないかね?普通は物置のすみっことかにいるぢゃん。何を間違えて、こんな風の吹きすさぶ日に出てき...
![ナマリケンモン230516](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/2a/2eb3358ea570624429132733d48283f7.jpg)
ナマリケンモン230516
ナマリケンモンと思われます。この個体は、ちょっと特徴が薄いようです。しかも全体に緑がか...
![フクラスズメ210508](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/92/7cb9dc0d360ce063ef24600afd6d5899.jpg)
フクラスズメ210508
フクラスズメ。幼虫は何度か掲載しています(180110、190609)が、成虫は初掲載です。昼間、...
![ウスベリケンモン20200517](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/2c/397a425d7c8d0de9ef65ff29d7d21728.jpg)
ウスベリケンモン20200517
ウスベリケンモン。近似種にコウスベリケンモンがいるが、本種の方が淡色。①二重の内横線②二...
![キバラケンモン中齢幼虫?20200202](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/13/912334927a85e7894e69181aac37d543.jpg)
キバラケンモン中齢幼虫?20200202
キバラケンモンの中齢幼虫と思われます。体長は約30mm。黒褐色のボディに朱色の線、白色...
![フクラスズメ幼虫20190525](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/16/7041c3ba58e6c9462dabf7dbcfbf98e7.jpg)
フクラスズメ幼虫20190525
フクラスズメの幼虫。カラムシやイラクサなんかにいる。驚くと、上半身を横にフリフリして、...
![閲覧注意・フクラスズメ幼虫5/30](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/2f/a48f167d91c6ff130e54da1dcac46240.jpg)
閲覧注意・フクラスズメ幼虫5/30
フクラスズメ(ヤガ科)の幼虫。名前は、成虫が、冬に丸々となる雀のようだから。敵が近づく...
![毛虫が苦手な人は見ないでね~キバラケンモン幼虫~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/81/97fe650882476aecd73dd674b9ce7866.jpg)
毛虫が苦手な人は見ないでね~キバラケンモン幼虫~
キバラケンモンの幼虫。こ奴らには、冬とか、あんまり関係なさそう。分類:チョウ目ヤガ科ウ...
- 前へ
- 1
- 次へ