#オヤマボクチ 新着一覧
紅葉狩りで11/3赤城自然園へ
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く予報が晴になったタイミングで出かけた赤城自然園へ。この時はまた紅葉狩りには早すぎたが今頃は良いかも知れないね数は少ないが出会え
通称はヤマゴボウ オヤマボクチ
雨が降るかもしれないような空・・・・夜8時ごろ、外を見たら路面が濡れていたので降ったことに...
飯山ランチ
さて、飯山に行った際は大概?はお昼は『蕎麦』と決めています それはこの地方のみのお...
9月の初めに六甲高山植物園へ(PartⅣ)
続けて六甲高山植物園で出会った花々や昆虫たちを紹介しますね~フシグロセンノウが見頃を迎...
秋の神代植物公園散歩
神代植物公園で見た花と実(2022.11.20):薔薇、錦木、三手楓、山茶花、竜脳菊、石蕗、吐切豆...
11月2日立ち寄った赤城自然園
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く11/29夜間帰京。左の写真は北海道実家の裏庭の...
高山植物園の花(オヤマボクチ・ハナトラノオ・ヤチラン・フジバカマ)
オヤマボクチの若い花です。ヒゴダイに似ていますよね漢字では雄山火口と書きます。 キク科ヤマボクチ属...
山野の花々
昨日と同じくらい暑くなりました。日が短くなってきて、最近、仕事の帰り時間にきれいな夕焼...
栂池自然園の花 7月末 その7 痩せ尾根からようやく展望湿原
いよいよ痩せ尾根です キレイに整備されて...
オヤマボクチ
オヤマボクチ (雄山火口)学名 Synurus pungensキク科 オヤマボクチ属
立ち枯れのオヤマボクチ
不気味な雰囲気の花ですが、冬の日に揺れる姿は、少しだけキレイ。