#オミナエシ 新着一覧
『久我山歳時記』(51)〜霜降、まだまだ暦に比べて暖かい
『久我山歳時記』(51)。秋分から約1ヶ月、今年は暑さが抜けず、10月19日は最高気温30.1℃と真夏日となった。人間は暦に従い、衣服を決め、クールビスなども行なっている。しかし、これを嘲笑うよう
バードバスの順番待ちをしてる雀の動画です②
フェンスの上でバードバスの順番待ちをしてる雀です まだかな?まだかな?と様子を伺ってる雀を撮ってみましたが全然、動
秋の七草(3) 「オミナエシ」
「オミナエシ」(女郎花)は、オミナエシ科→スイカズラ科オミナエシ属の多年草で、日本各地の日当たり良い草地などに分布する山野草です。 昨年まで...
ニトベハラボソツリアブ 女郎花・男郎花
黄色いオミナエシ(女郎花)に飛来する昆虫を撮影していると見たことのない小さな羽虫がやっ...
久住山を背景に コスモス揺れる ~ 高原の秋風景。
実撮影日は 2024年9月27日秋風立つ草原にてくじゅう連山の盟主:久住山1786.5mを背景にコスモス揺れて気持ちよさそう(2)...
トックリバチ カマキリ オミナエシに
トックリバチの仲間がオミナエシで吸蜜しています草の茎などで泥で徳利のような形の巣を作る...
花を見る自分 ~東京都薬用植物園~
養老孟司さんの「発見の眼 自分の発見」というエッセーに、こんな文章がありました...
やっぱりカワセミ!
2024年9月17日〜23日この週も三連休でしたが22日は天候不良だったので野鳥撮影は2日間のみカワセミ、カワウ、セキレイとお馴染みの面々ですカワセミの飛込みちょうど水面に突入...
爽秋の彩り。
続・東御苑爽秋のフォトさんぽ。⚫︎お濠端のすすきの穂もだいぶ伸びましたが汐見坂から見ると...
今週のpickup・nice<45>
アメリカン・ブルーです。 「暑さ寒さも彼岸まで」そんな慣用句のごとく今日は、朝からの本降りの雨も手伝ってか・・・一気に涼しさが増しました。関東や関西地方で...
彼岸の入りに橘寺前のヒガンバナ
秋の彼岸の入りなのに異様とも思える蒸し暑さ、熱気が朝まで残り今朝も熱帯夜となる25.8℃で、...