#カンツォーネ 新着一覧
2022年受講コースのご案内
2022年受講コースご案内です参加者募集中現在、マスク着用で感染予防対策をしながらレッスンを行っています各自マスク持参でお願いします。また、体調の悪い方や心配な方はお休みくださいますようにお願
2022年1〜5月のレッスン日程
マスク着用で感染予防対策をしながらレッスンを行っています各自マスク持参でお願いします。...
ウイルマ・ゴイク・・・ Gli Occhi Miei (ささやく瞳)
1968年サンレモ音楽祭入賞曲の続きです。前回の「Sera」(夕べの幸せ)が8位、「Gli...
マッシモ・ラニエリ・・・Da bambino(青空の想い出 )
1968年のサンレモ音楽祭入賞曲の続きです。6位に入賞したアンナ・イデンティチの「Quand...
参加者募集!カンツォーネ教室
グループレッスンコース参加者募集中しばらく休講していました練馬カンツォーネ教室グループ...
オークションで
オークションで古いレコードが出品されていますがその値段が、びっくりイタリアの歌手ミーナ
ヴィオラ・ヴァレンティーノ・・・Comprami
1968年のサンレモ音楽祭からは、少し横道。ヴィオラ・ヴァレンティノは1949年生まれ...
夏の休講のお知らせ
夏の休講のお知らせです新型コロナウイルスの影響により、8月は全コース休講にしたいと思いま...
ミルバ・・・Canzone(カンツォーネ)
1968年のサンレモ音楽祭、3位入賞の曲、ミルバの「Canzone」(邦題:カンツォーネ)・・...
マリーザ・サンニア・・・Casa bianca
前回に引き続き1968年のサンレモ音楽祭入賞曲から。セルジョ・エンドリゴとロベルト・カ...
カンツォーネと金魚たち
今日の金魚たち。BGMはテノール歌手:ジュゼッペ・ディ・ステファーノが歌うカンツォーネ「...