#グレゴリオ聖歌 新着一覧
詩編65[66]に聴く:主の公現後第二主日の入祭唱 “Omnis terra adóret te, Deus”のグレゴリオ聖歌から
詩編65[66]に聴く:主の公現後第二主日の入祭唱 “Omnis terra adóret te, Deus”のグレゴリオ聖歌からまず公現後第二主日で歌われる
ダニエル書の「アザルヤと三人の若者の賛歌」
聖書と典礼の研究:ダニエル書の「アザルヤと三人の若者の歌」聖務日課の先唱、「主よ、私の...
詩編とグレゴリオ聖歌:(Liturgia Horarum- 時課の典礼-から)
詩編とグレゴリオ聖歌:(Liturgia Horarum- 時課の典礼-から) Dómine, lábia mea apéries.℟. Et...
嵐に聴くハイドン《交響曲第26番ニ短調『哀歌』》
台風10号は当初の予報から大きく遅れ、今日の16時現在でもまだ長崎県雲仙市付近に留まってい...
聖母マリアの夕の祈り
長居駅近くのヴァイオリン木村直子先生、チェロ政雄先生、ヴィオラ金重美代さんとフルート久...
変なタイトル
3日の夕方レッスンにやってきた断崖君頑張れ・がんばれ! ✨✨✨✨✨エリック・サティ(1866-...
天正少年使節が聚楽第で演奏した曲
お水を汲みに行った帰りによりました。京都市の北区にある光悦堂名物「お土居餅」の名前に魅かれて暖簾をくぐったら、ご高齢の男性が出てこられて、「何しましょう...
ソーダ水の頃
木曜朝は塚口のt-raumでハープのレッスンでした。阪急電車と近松門左衛門の赤硯を作っていた...
夏のミニコンサート♪ 三島キリスト教会
今日は、三島キリスト教会で行われた『夏のミニコンサート』に行ってきました!三島キリスト教会の娘さん(演奏者)は、大学の先輩になります。お知らせありがとうございました!オルガンとピア...
今日はリストの祥月命日〜ピアノ協奏曲的な《死の舞踏ー『怒りの日』によるパラフレーズ》
連日の猛暑日にすっかりイヤになってしまっている昨今、如何お過ごしでしょうか。私は気温が...
クラシックのルーツ
「グレゴリオ聖歌」とはキリスト教の典礼で聖書の言葉や祈りの聖句を1本のメロディにのせて歌う聖歌です。伴奏がなく声のみ...